• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年02月07日

アクセルを踏んでないのに…

ここ最近ずっと、最低気温-10℃以下だったり、大雪だったりと、車にとっても過酷な環境で運転する機会が多かったですね。。
そんな中、ふと気付いたことが有りまして。

私は極寒でも暖気運転時間は最小限にして、その代わり、出発後しばらくはアクセルをあまり踏まない(=回転数を上げない)ようにしています。
北海道ではリモコンエンジンスタータが結構普及してて、これがあれば、家の中からエンジン始動→車に乗る時点で暖気運転完了、という芸当が可能なのですが、MT車には装着不可なだけ(爆

本題に戻ります。
エンジンを掛けた直後はアイドリング回転数が1000rpm前後ですが、そこからエンジンが暖まるにつれ規定の回転数(700rpm前後)まで徐々に下がっていきます。

が、エンジンを掛けた直後に発進した際に、以下のような現象に遭遇しました。
----------
アクセルを一切踏まないでギアを1速に入れてクラッチをつなげる
 ↓
車がゆっくりと前に進む
 ↓
しかし、アイドリング回転数が高いので、アクセルを踏まずとも速度が思ったより上がる
 ↓
速度がこれ以上上がらないように、一旦クラッチを切る
 ↓
この時点でアクセルは一切踏んでいないのに、一瞬だけエンジン回転数が1200~1300rpmに上がる。が、すぐに元の回転数に戻る。
----------
普通、アクセルペダルを踏まないのにエンジン回転数が上がることって無いですよね?
私が察するに、電子制御スロットルが勝手に判断してるのかと思いまして。
でも、実際のところは何なのでしょうか?特に実害が有るわけではないので、気にすることでも無いのですが。

【補足】
私が言いたかったのは、
「クラッチを切った時点で回転が上がってもアイドリング1000rpmまでなら話は分かるのですが、何故それよりも高い1200~1300rpmまで到達するのが謎…」ということです。スイマセン<(_ _)>
ブログ一覧 | ルーテシア3 | クルマ
Posted at 2010/02/07 23:37:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

連続猛暑日記録が更新されちゃいまし ...
コッペパパさん

皆さん、こんばんは🙋🏻〜今日は ...
PHEV好きさん

叔父の納骨からの食事会
大ふへん傾奇者さん

無茶苦茶久しぶりにパーツが着弾。。。
シロだもんさん

慌てず、諦めず、無理をせず!
ふじっこパパさん

ボンドで切り貼り??
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2010年2月8日 21:45

こんばんは。

もう何年もマニュアル車に乗っていないので、感覚を忘れてしまいましたが、アクセル一定(踏まないことも含む)のままで負荷を抜く(クラッチを切る)と、回転数は上がってしまうような気もします。

いや、アクセルを踏まないアイドリングのままだったら、そこまで反応しなかったかも。 どうだったかなぁ??

分からないことがあると、気になりますね。(笑)



コメントへの返答
2010年2月8日 22:50
こんばんは^^
私自身、こういった現象もむしろ楽しんでるフシがあります…(変態?)

個人的には、ワイヤー式スロットルのMT車でも同じように起きる現象なのか、を知りたいところですね。
2010年2月8日 23:28
暖気運転で、回転が高い時にギアを入れてスタートして回転が下がっても、クラッチを切るとーまた回転は上がりますよ!
エンジンが冷えている時は、何度かーこうゆう形になりますよ。
ある程度暖まれば、回転は下がりますね~

うちのアヒル号、暖気運転は非常に短いです。
スイッチが切れるようにパタッと通常回転になりますね!
コメントへの返答
2010年2月9日 18:08
【補足】として追記しましたが、アイドリング回転の高さよりも、アイドリング以上に回転数上昇するのが謎です。。

確かに、ルノーの車はアイドリングが落ち着くのが早い気がします。
あと、アイドリング領域でのエンジン音が静かですね^^;
2010年2月27日 22:12
少し遅いですがコメント致します。

私のこれまでの経験でも、エンジンが冷えている時、そうでない時に関わらず、アクセルを踏まない状態で1速とか2速とかで走行中にクラッチを切ると、一瞬だけ回転数がアイドル回転数より高く上がります。で、一瞬でアイドル回転数に戻ります。(メーターは見てませんが少し吹ける音などがします)。

ただ、エンジンが冷えていない時にはアクセルを踏まないで走行する機会が滅多に無いので、ほとんどがエンジンが冷えている時の経験となります。私もMeさんと同様、エンジン始動後すぐにアクセルを踏まずに発進し、曲がり角等では速度が上がりすぎているのでクラッチを切り(この時に少し吹け上がります)、曲がったらまたクラッチミートし、広い道路に出るころにはエンジンが暖まっているのでアクセルを踏んで走る、という感じです。

考えられる理由ですが、現代のクルマはエンジンの温まり具合(=水温)とエンジン回転数をコンピュータで管理して燃料噴射量を決めます。従って始動時は例えば私のクルマなら1500rpmぐらいですが、クラッチを繋いで走行するとタイヤ側の抵抗で回転数が落ちようとしますので、落とさまいとコンピュータが判断して燃料を濃くして(多く吹いて)回転数が1500rpmになるように調整します。この状態は、エンジンが暖まっている通常時にアクセルを少し踏んでいるのとほとんど同じ状態となります。(ほとんど、と付したのは、厳密にはスロットルバルブが閉じている点が通常のアクセルオン時と異なる為です)。

この状態からクラッチを切ってタイヤ側からの抵抗がゼロになると、その瞬間は濃い燃料の状態のままなので、更に上まで回転数が上がります。で、回転数が上がりすぎ、とコンピュータが判断して元の燃料の濃さに戻すので、すぐに回転数も元に戻ります。

以上が考えられる理由です。多分、大きくは違ってないと思います。

なお、この現象は電子制御スロットルに限らず、従来のものでも同様と思います。従来のものならアクセルを踏んでいない時はスロットルは全閉ですが、アイドリング用の吸気バイパス部分の容量に幅があり、通常の800rpm前後~冷えている時の1500rpm程度(車種によっては2000rpm程度まで上がるそうです)まで対応しているとだと思います。

以上、長文にて失礼しました。
コメントへの返答
2010年2月28日 8:16
私と同じような現象を経験されてる方にもコメント(詳細な解説)いただき、ありがとうございます<(_ _)>
私も、冷機状態ではアイドリング回転数が高めなのを利用してアクセルを殆ど踏まずに前進させます。

私が経験した現象の理由ですが、スロットルの制御というよりも、エンジンの燃料噴射そのものが電子制御化されているゆえ、だったのですね。(燃料噴射と車輪回転抵抗に若干のタイムラグがあるので、アイドリング回転がほんの一瞬上がってしまう。)

冷間時のアイドリング回転数についても、車種(エンジン)によって設定が異なるのですね。余談ですが、ルーテシアさんの冷間始動直後のアイドリング回転数はどんなに寒くても最大1000rpmまでなのですが、過去に所有したクルマはすべてもっと高めでしたね。
'87年式コロナ1.8だと、T-kazuさんの仰るような2000rpm近くまで上がってました^^;

おかげ様でモヤモヤがすっきり晴れました!

プロフィール

「…^^;)」
何シテル?   06/06 10:21
ルノー ルーテシア5(インテンス)ルージュフラム(1.3 EDC)を駆って、札幌近辺を徘徊中。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
5年間のブランクを経て、またしても赤いルーテシアに戻ってきました… 最後の純ガソリン車の ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
体力の衰えを感じてきたので、アイサイト含めた安全装備てんこ盛りのインプレッサスポーツに乗 ...
ルノー ルーテシア ルーテシアさん (ルノー ルーテシア)
ルノー ルーテシア3(Phase1) 1.6 MT(5ドア) ボルケーノレッド デス。 ...
その他 その他 その他 その他
自動車カタログ&雑誌コレクション 旅行記

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation