• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

渡幸の愛車 [スバル レガシィツーリングワゴン]

整備手帳

作業日:2024年6月8日

BFレガシィの風切音対策でドアバイザーを外す

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
以前から風切り音対策をしておりますが、どうしても高速や大型車とのすれ違い時にガーガー聞こえてきます…
バイザーはボルトナットと両面テープで固定されています。
問題は両面テープです…30年以上経った両面テープを綺麗に剥がすのは、ほぼ不可能ではないかと今まで嫌厭してました。
そもそも外したら改善されるかも分かりませんし…

ですが!気分的にやる気があるので外してみます!
2
外してみたら案の定酷い事になりました…
両面テープは真っ二つになりバイザーとボディー側にガッツリ残りました💦

残ったスポンジをカッターでこそぎ落とそうとしましたが、黒い塗装面まで切れてしまい下地のメッキがちらほら見えて来てしまいます…

私個人の方法としては、古いシールやノリは556を塗って少し湿らせておき…パーツクリーナーで拭けば落ちやすいと思っています…
ですが今回は古い水垢や砂などが蓄積しており中々ハードです…
3
何とか削り落としました…
あAピラーは傾斜がある為か?水分が流れやすいためか?汚れが少なく、磨けば多少マシになりましたが……
ドアの上側は汚れの模様が取れずバイザーがあった場所と無かった場所の境目がくっきり残りました…
あまりにも見栄えが悪いので、とりあえず黒いビニールテープを貼って誤魔化しておきます。
4
写真だとつや消しの塗装っぽく見えますが、ビニールテープです。
もういっその事黒い塗装を剥がしてメッキにしてやろうかと思いましたが、それはそれで大変ですね…
5
助手席側も同様にビニールテープで隠しました。
リアドアの終わりに合わせて斜めにカットしてあるので、まあそこまで違和感は感じないですかね?

試しに走って見たところ、驚く程風切り音が無くなりました
当日は多少風があり、普段なら風切り音がする条件でしたが、全くと言っていいほど気になりません。
今度は高速で試してみます。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フォグランプ交換

難易度:

ヘッドライト コーティング 2025

難易度:

クロスメンバーボルト交換

難易度:

フロント 右ドア パワーウィンドウレギュレーター+モーター交換

難易度:

お試し静音化 その4

難易度:

クオーター窓の下のモールをどうにか

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「レガシィの故郷である群馬県に行ってきました!
前オーナー様が通ったかも知れない道やスバルの工場周辺を走ってきました…
いつかスバルのビジターセンターにも入ってみたいと思います。
秋田の北から往復1000km以上お疲れ様…」
何シテル?   05/05 16:52
趣味は色々ありますが、いつも気が向いた時に何となく作業しています。 過去に作業した事も思い出したら紹介させていただきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
BFレガシィからの乗り換えです。 お年寄り等でも乗り降りしやすいかと思い、こちらにしまし ...
スバル サンバー スバル サンバー
大きめの荷物を積載できる車がなかった為、家族共有の車として増車したのですが…メイン車を3 ...
ホンダ フュージョン ホンダ フュージョン
私がまだ小学生の時、旅行で行った仙台の路上で見かけてから忘れられなくなっていました。 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1993年式グレードはおそらくTI type SX かと… 200系クラウンを売却して、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation