
毎週水曜夜恒例行事・スポイラーDIY塗装チャレンジ、昨夜の記録です。
先週水曜は塗装ブースが埋まっていたため作業できず、またも2週間ぶりの作業になってしまいました。なかなか思うように進みませんで。笑
さて今回は(前回)400番のサンドペーパーで仕上げていたところから600番のペーパーにかえて引き続き下処理作業からスタート。
まずはサンダーに600番付けてでダダダーッと全体やってから
端っことかの繊細な部分を手作業で仕上げていきました。
そのあといよいよサフェーサーーーーーー!!
まずはワイヤーつかって吊り下げます。
そのあとは何か怪しげな液体を吹きかけ・・脱脂!
(液体の名前をちゃち店長に聞いたのですが忘れました・・・覚える気がないわけじゃーーありませんw)
↓施行直前のスポイラーさんです。笑
こちらがサフェーサーの液。
なんだかとてもトロトローっとした液体でした。(←素人コメントw)
コーヒーフィルターみたいなやつで濾過してました。
(コーヒーフィルターではなくもちろん専用のやつです笑)
いちいち、へぇーなるほどー、とジーッと観察。うざかったかもw
ちなみに、サフェーサー液?はどう作るのかはわかりません。
気づいたら22歳の先輩が作ってくれてました。
(色が色々あるみたいで塗るものによって変えたりするみたいです)
はじめて間近でみるエアスプレーガン?(正式名称なんていうものかすら知らないw)。。
使い方を教えてもらい、いよいよ・・・!!
最初はバラ吹き、そのあとツヤツヤに塗る作業を乾燥を繰り返しながら2〜3回やりました。
前半ほとんど、ちゃち店長に教わりながらやってもらってしまったので、
""いやいやそれだとプロにタダ仕事させてしまう!!
あかんあかんこのままじゃあかん""
と最後は自分でやるっ!!と無理やり自分で塗りましたが。
やっぱり簡単そうに見えてめちゃくちゃ難しかったです。
↑
あたりまえ。
作業中の写真なくてすみません。
とりあえず、こんな感じになりまして昨夜はここで作業終了です。
次回は、再び(今度はもっと細かい番手の)パテ作業から行って、ペーパー→そのあとまた再びサフェーサー、の予定です。
塗装まではまだまだ先は長そうです。
そもそも、このスポイラーがつけたくてハードトップ化したはずなんですが、いったいいつになったら取り付けできることやら・・・???笑
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2018/05/10 20:12:23