• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年08月25日

このデジイチ、死角なし!

このデジイチ、死角なし! 今年は9月にフォトキナ(車でいうモーターショー)というカメラの一大イベントがドイツで開催されます。
ということで、今週から来週にかけては、カメラメーカー各社からの新型が多く発表されるのですが、昨日すごいカメラが発表されました。
SONYのα55&α33です。
何が凄いか???
現存する一眼レフを持っているユーザーのネガティブ部分を全て取り除いたようなカメラです。


撮影モードは限定されますが、α55では連写が秒間10枚!
これは、現存するデジイチの中では一番ですね。

この連写数を可能にしたのが、半透明ミラーです。
昔も半透明ミラーを利用した一眼レフカメラは現存したようですが、通常ミラーだと撮影の度に
ミラーをアップさせないと画像素子に光が当たらないわけです。
そうなるとミラーをアップするときに、震動が発生し、それが原因で生じるブレが出てきます。

高速連写ともなると、普通ミラーを使用したカメラでは、その震動を抑えるにもかなりの技術力と
コストを必要とするし、100%ミラーブレを抑えるのは困難でしょう。

それじゃあ、
ブレをなくす為にミラーを固定しちゃえば?
という発想です。

ミラーが固定されるわけですから、ミラーブレは皆無です。
ミラーブレを抑える為に、カメラ本体の重量も多少重くしなければならないという部分も解消されます。

半透明ミラーを使用することで、他のメリットもあります。

SONYは、独自のライブビューとそのAF機能を採用していて、位相差AFでのライブビューAFを
行おうとすれば、普通のミラー機だと画像素子が2枚必要でした。
従来方式では、撮影時に映像が途切れるという問題も ありましたが、半透明ミラーを採用することで、映像の途切れが少なくなるはずです。

内部的な構造の詳細はよく分かりませんが、多分α55&α33では、画像素子が一枚ではないか?
と推測しています。

これは、軽量化とコストダウンが計れるわけです。

ミラーをアップする必要がなくなったので、稼動部分の省略による 構造の簡素化=軽量化 
も実現できているわけす。

パナのコントラストAFは、素晴らしい物がありますが、AF性能自体にはまだ位相差AFの方が
性能的なアドバンテージがあるわけです。

これから先の、デジイチは動画の撮影性能も無視できない部分です。
動画でAFが効かないデジイチも存在しているし、動画でAFが効いたとしても他の機種は全てコントラストAFというなか、α55・33は、唯一位相差AFを用いて動画撮影ができるデジイチです。

ファインダーもミラー式デジイチでは始めて、EVF(電子ファインダー)を採用し、視野率100%を
達成しています。
光学ファインダー派には、このモデルの光学ファインダーモデルの「α580」と「α560」
用意されるようです。

あと特筆すべきことは、その大きさと重さです。
寸法  約124.4(幅)x 92(高さ) x 84.7 (奥行き)mm
質量 約441g (※バッテリーと”メモリースティックPROデュオ”を含む) 約500g

この性能で、この大きさと重さ。
それでいて、重くて大きい高級機とおなじような性能で持ち歩きし易い。

レンズのラインナップにも抜かりがありません。

デジイチで撮影しだすと単焦点レンズが欲しくなるのですが、「DT 35mm F1.8 SAM」という
みんなが欲しがるであろうと思われるレンズが定価25,200円です。
実売は2万前後でしょう。


そして、プロ・ハイアマチュアユースには、ちょいと値段は張りますが、カールツァイスの大口径レンズ
「Distagon(ディスタゴン)T* 24mm F2 ZA SSM」も用意されています。


7-8月の「デジタル一眼市場国内シェア」で20%を獲得をしているらしく、2強と言われるデジイチの
世界勢力図もあと数年で3強と呼ばれる時代が来るのかもしれません。

現在、デジイチに対しての、既存ユーザーや新規ユーザーの不満部分をなくしたモデルだと思います。
EOS7Dの性能が欲しくても、大きくて嫌だという私には、グッと来るものがあります。
元はミノルタと言えども、私自身「SONYのデジイチなんて・・・」っと少しバカに
していた部分がありましたが、α55はかなり欲しいと思わせるカメラです。

う~ん、システム替え検討しようかなぁ。

デジイチ購入を検討中の方は、フォトキナが終って新製品が出回ってから購入を考えた方がよいかも。
既存機種の値段も下がるでしょうし、新型を選ぶ選択肢も増えますからね。

動画とデジイチの融合・・・・SONYというメーカーだから出来たモデルですね。

SONYの作品ギャラリー

デジカメWatch 関連情報

ソニー、世界最速の“AF追随高速連写”一眼レフ「α55」「α33」

ソニー、“スピード一眼”「α55」「α33」の発表会を開催

ソニー、カールツァイスの大口径超広角レンズ「Distagon T* 24mm F2 ZA SSM」

ソニー、2万5,200円の軽量単焦点レンズ「DT 35mm F1.8 SAM」



なかのひと

ブログ一覧 | デジイチ デジカメ | 日記
Posted at 2010/08/25 08:42:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

チャレンジ‼️
チャ太郎☆さん

ブログ久しぶりかも……(;´Д`)
とぅるーぱさん

いつもありがとうございます!
R_35さん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

この記事へのコメント

2010年8月25日 20:26
こんばんは~(⌒O⌒)/

視野率100%って、凄いですね~。
しかも500gの軽さ!

いいなぁ、段々買うべき機体にぶれが生じますよね。
コメントへの返答
2010年8月25日 23:32
EVFなんで、視野100%なんですが、光学ファインダーではないんですよね。

EVFを嫌う人にはどう思われるか?ということもありますが、私はEVFでも許容できます。

このカメラは機械的にも新しい技術に挑戦しているSONYらしいカメラだと思います。

でも、本当の評価はもっと先に分かるのでしょうけどね。
2010年8月25日 23:11
こんばんは♪
20年前に当時のEOS-1N RS でペリクルミラーって名前付けたハーフミラー使って世界で初めて秒間10コマのフラッグシップモデル出してるよ~(^。^)
連写出来ても、動体AF性能が追いつかないとあまり意味が無いスペックなので(どこかのコンデジも秒間30コマなんてのもあるよね)、そっちがどれだけの性能なのかが興味があるね~☆
コメントへの返答
2010年8月25日 23:35
そうですね、ブログ中にも記載していますが、半透明ミラー機は今回が初ではないです。

SONYのサイトで、連写の連続写真を見る限りでは、ピンとはきちんと追従していますね。

ただし、もっと動きが速い物になると未知数です。

普通に子供が走る程度のスピードであれば、問題なく追従できるようです。

普通の用途の方にはそれで十分では?と思います。
2010年8月25日 23:27
個人的にはNEXが出た時点で、αシリーズは先が長くないのでは?と思っていましたが。

確かに従来のデジイチのネガな部分を(偶然?)数多くつぶせたのではと思いますが、それが販売台数に直結しないのが難しいところですね。特にエントリーユーザーは前出のポイントをネガと認識出来ないですから。
コメントへの返答
2010年8月25日 23:42
NEXシリーズはあくまでもコンデジの延長のようなものですし、連写も追従AF効かないですよね。

SONY=カメラメーカーという意識は一般に低いですが、メーカーに拘りがない私のようなデジイチユーザーにとっては、かなり魅力的なモデルです。

ネガな部分は、偶然消せたというよりも、マーケティングをきっちり行い、ネガ部分を消すシステムを考案したと思われます。
そうでないと偶然に数多くつぶせるわけはないと思います。
SONYが作っているのはデジイチだけでなく、業務用のビデオカメラを作っているのも大きいですし、その事業部とデジイチの事業部が昨年統合された成果でしょうね。

プロフィール

「夏ですね~♪ http://cvw.jp/b/265617/48517464/
何シテル?   06/30 23:24
車歴 ・シルビア(S12) ・ファミリア(BG5S) ・RX-7(FC3S) ・インプレッサワゴンSTI verⅣ(GF8) ・NOTE(E11) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

kazu@nagasakiさんの日産 ノート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/28 09:55:38
長崎新幹線整備について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 05:17:12
DENSO DIU-5000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/28 02:43:58

愛車一覧

スズキ ワゴンR ゆっくり走ろうワゴンR (スズキ ワゴンR)
父親から譲り受けたワゴンR 10万キロ走っていますが、機関は快調です。
日産 ノート 日産 ノート
2007.3.16納車の15E OP:純正エアロ・バイキセノンライト 最近のコンパクトカ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン 峠最速ワゴン (スバル インプレッサスポーツワゴン)
4WDステーションワゴンで、車重1300kg 300馬力・トルク40.0kg 前車のFC ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
知人が新車で購入し9年乗っていた車を譲り受け2年半乗りました。 Eg乗替え時にFDの部品 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation