• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月18日

東京散歩(上野-隅田川) Part2

東京散歩(上野-隅田川) Part2 続きです。
路地を歩きながら、浅草公会堂へ到着し浅草寺を目指しました。
雷門を目指したのですが、よく分からないうちに浅草寺を見つけたので、先に浅草寺へ行って雷門は上野駅へ戻る時に寄るプランに変更。
スマホがあればこそですね。


浅草寺の宝蔵門を抜け、本堂へ向かいます。
五重塔を左手に見ながら、門をくぐるとその先に本堂が見えました。
浅草寺 宝蔵門
浅草寺 宝蔵門 posted by (C)kazu

長崎の高校の修学旅行は、東京が主流ですが、私の学年だけ高校の修学旅行は、京都・奈良。
おまけに京都税(みやこぜい)反対に多くの寺院が賛同し、拝観停止の雨あられ・・・
呪われた就学旅行でした。
東京に旅行で行ったこともあまりないので、浅草も生まれて初めて行きました。
それも1人で・・・でも、ナビが使えるのでまったく不安がなかったです。
浅草寺五重塔
浅草寺五重塔 posted by (C)kazu

あまり写真をブログに掲載すると重くなるので、割愛します。
本堂の写真は、フォト蔵にあるので、そちらで・・・

本堂でお賽銭を、、、収めず素通り。(爆)←不届き者です。
本堂から右折し、スカイツリー方面を目指しました。
二天文前交差点付近でスカイツリーをパシャリ。
二天文前
二天文前 posted by (C)kazu

そのまま、真っ直ぐに進んで隅田川のほとりまで、辿り付きました。
墨田川より
墨田川より posted by (C)kazu

高さが634mということですが、う~んそこまで高いのかなぁっという感じです。
東京タワーへ行ったときも、稲佐山と同じぐらい???ほんと?って感じでしたけど・・・
登ってみると違うのでしょうね。

東武伊勢崎線
東武伊勢崎線 posted by (C)kazu

墨田川を渡る鉄橋前の東武伊勢崎線。
高架橋の土台がいい感じでした。

浅草駅
浅草駅 posted by (C)kazu

浅草駅へ戻り、スマホナビで雷門を検索。
スマホナビは、電池を消費するので、確認したら地図を頭にインプットして、迷ったら使うという
使い方がいいと思います。
一応、予備電池をもう1個持って行っていたのですが、残り残量が30%ぐらいしかなかったので
電池を温存する使い方をしてみました。
実は、行きで雷門を飛ばしてしまったのは、頭の中のナビがちょっと狂ったからでした。(w

上野駅へ戻る途中で雷門を撮影。
この時、時間は9:15。
雷門  
雷門 posted by (C)kazu

羽田の飛行機が11:05発。
上野-浜松町が17分、モノレールが空港快速で23分。
登場手続きを30分前にすることを考えて、上野駅に戻る時間を10時と決めて
いたので、ボチボチ戻ることに・・・
雷門前は修学旅行と観光客でいっぱいでした。

首都高下 首都高下
首都高下 posted by (C)kazu

上野駅前を走る首都高の下から撮影。

上野駅前モニュメント
上野駅前モニュメント posted by (C)kazu

上野駅前に戻って上の写真を撮影したのが、9:40です。
ロッカーまで荷物を取りに行って、山手線に乗って浜松町に向かいました。

今回の散歩、2時間という短い時間でしたが、天気もよくて満喫できました。
今年中にあと1回は、召集があるみたいなので、次はどこに行こうかな。



なかのひと


ブログ一覧 | Pentax K-m | 日記
Posted at 2012/05/18 12:25:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

スカイツリーの後は あさくさかんのん浅 ... From [ かずっちのボチボチ・・・ ] 2012年5月29日 21:06
    この記事は昨日の続きとなります。 さて、吾妻橋を背にし、少し歩くとやって参りました。雷門。 <a href="http://photozou.jp/photo/show/1746 ...
ブログ人気記事

安近短〰︎
白ネコのラッキーさん

夜洗車🧽のあと、打ちっぱなし⛳️
T19さん

新穂高ロープウェイと白骨温泉へ行っ ...
ブクチャンさん

花火大会と脱輪😳忘れられない記憶
woody中尉さん

やっぱり洗車は、、、
HIDE_HA36Sさん

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

この記事へのコメント

2012年5月19日 11:45
こんにちは~( ̄▽ ̄)

この写真を見るためだけにPCをひらきました(嘘)

上野駅前の高速の下は、昭和通りになってます。
秋葉原や、私が昔住んでいた日暮里方面に行くことができます。

国道4号ですから、日光まで行けるのかぁ(笑)

スマホナビは、便利ですねぇ。
しかし、電池を食うのが難点ですね。

確かに遠くから見るスカイツリーは「これで本当に634mあるの?」って感じに見えます(爆)

次は、ぜひともご一緒できたらいいですねぇ。
柴又あたりどうでしょう(笑)
コメントへの返答
2012年5月20日 6:45
嘘でもそう言っていただけると嬉しいです。(^^)

次は秋葉原に行って見たいですね。
スマホナビは、車用を使ったのであと何分かかるの表示が車用なのが難点で、距離から徒歩速度(私の場合、時速4~5km)で頭で計算しながら使いました。

召集が結構、急なんで・・・
今回も1週間前。(汗;

10月末に呼ばれる可能性が高いです。
その際は自費でもう1泊するつもりなんで、案内お願い致します。
2012年5月19日 11:46
浅草付近はスカイツリーでさらに賑わっているでしょうね。
オープンはもうすぐですね!^^

賽銭はいくところ全部やっていたら大変ですもんね~ 笑
何かご利益があったかどうかはわかりませんし^^

召集時写真楽しみにしてます!
コメントへの返答
2012年5月20日 6:48
スカイツリーまでは足を伸ばせませんでしたが、次回の持ち越し課題ということで・・・

入場券も抽選というぐらいですから、登るにはツアーを利用した方がいいみたいです。

お賽銭をあげなくても、自己満足な2時間でした。
2012年5月19日 21:20
ニアミスでしたねww
火曜日は夕方は日暮里→上野→浅草→アメ横をウロウロしていましたよ

日暮里駅周辺の「谷根千」(やねせん)をお勧めしますヽ(^。^)ノ

下町の風情が残った良い感じの街並みでしたよ。
コメントへの返答
2012年5月20日 6:52
そうですね。
私は火曜日、池袋で18時半まで会議で缶詰で、そのあと定例の飲み会。

水曜日の朝から飛行機までの数時間、自由時間でした。

長崎に戻って仕事をしなければいけなかったので、昼前の飛行機を取りました。

そうじゃなかったら、最終便取りたかったのですがね。

「谷根千」ですね。。。。φ( ̄ ̄*) メモメモ
2012年5月20日 8:04
おはようございます♪
あの辺りは歩くのも
いいかもしれないですねー。
交通量はそんなに多くなかったでしょ?
朝だと、スカイツリーは逆光になっちゃうんだよね。。。。
次回は夜景イルミでも(^。^)

あ、自分も、隅田公園から隅田川越しにみるスカイツリーがいちばん美しいと思います(^^)/
コメントへの返答
2012年5月20日 22:25
東京の下町を歩くのは初体験でしたが、新旧の色んなもんが混在して視覚的に楽しめました。

被写体が多くていいなぁっと・・・

たまたま、墨田川側からしか撮れませんでしたが、もっと近くとか別の方面からも撮ってみたいですね。

そのうち、イルミも・・・・

プロフィール

「夏ですね~♪ http://cvw.jp/b/265617/48517464/
何シテル?   06/30 23:24
車歴 ・シルビア(S12) ・ファミリア(BG5S) ・RX-7(FC3S) ・インプレッサワゴンSTI verⅣ(GF8) ・NOTE(E11) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

kazu@nagasakiさんの日産 ノート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/28 09:55:38
長崎新幹線整備について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 05:17:12
DENSO DIU-5000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/28 02:43:58

愛車一覧

スズキ ワゴンR ゆっくり走ろうワゴンR (スズキ ワゴンR)
父親から譲り受けたワゴンR 10万キロ走っていますが、機関は快調です。
日産 ノート 日産 ノート
2007.3.16納車の15E OP:純正エアロ・バイキセノンライト 最近のコンパクトカ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン 峠最速ワゴン (スバル インプレッサスポーツワゴン)
4WDステーションワゴンで、車重1300kg 300馬力・トルク40.0kg 前車のFC ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
知人が新車で購入し9年乗っていた車を譲り受け2年半乗りました。 Eg乗替え時にFDの部品 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation