
ちょっと汚い画像で申し訳なく..備忘録としての記載です。
自宅のネットは
AUひかりマンションのVDSL方式 です。
(家電がKDDIメタルでしたので..とりあえず..)
HGWのURLは
コチラ
無線アクセスポイント(無線ルータ)のURLは
コチラ
自宅マンションには構内LANが構築されていたので、本来ならタイプEが使えるはずなのですが、構内LANの保守料が高いらしく..個々での契約となりました。
通常の光ファイバーを引きたいのはヤマヤマなのですが..ここは節約です..
VDSL方式ですので、HGWは電話線口に設置し、HGWの無線オプションは使用せずに通常の無線ルータをアクセスポイントとして機能させています。(今回の作業に伴いルータも結果として入替)
作業の切っ掛けは、有線接続しているPCの接続不良です。(スマホはOK)
様々な周辺機器(プリンタやNAS)を有線接続している状況では接続不良は致命傷です。
(NASに音楽データを置いて、そこから再生しているので音楽も聴けない..印刷も不可)
悪戦苦闘した結果、原因は上記ルータからPC側まで設置した、有線LANケーブルの内部破断が原因でした。
当初は原因が分からず悪戦苦闘..PCはNGなのにスマホはOK..となると、PCの有線LANアダプタ関係を疑います..当然変化するわけが無い..
その内、無線の電波も不安定に..もう泣きたい..ルータも故障か???
(この時点で念の為、新しいルータも購入し故障に備え..)
っで..発想を変えてHGWのLANコネクタにノートPCを有線接続..あっ!快調!
んじゃ..無線ルータか??..PC側に繋がっている有線を外し..ノートPCを有線で繋ぐとOK!
んじゃ次..って感じで地道に一つづつ原因を探って行きました。
っで、最終的にLANケーブルの破断との原因にたどり着きました。
ってことで、前述で購入した新しい無線ルータの5Ghzを有効活用しようとの発想に切り替えて、ネットワークを無線化することにしました。
上記ルータは5Ghzの11ac対応なのでスマホの設定とか、アダプタ購入時も5Ghz対応に!
結果、有線用のHUB、ACアダプタ関係も撤去となり配線もスッキリ!
(ルータですが、ネット速度は最大70Mhzなので、この機器を選択しましたが、ギガ対応の光環境の場合、上位機種を選択した方が回線の性能を引き出せるのでは??と思います。)
1.デスクトップPCを無線化する為に無線アダプタを購入
2.NASは有線なのでルータ近くに移動し接続
3.プリンタは無線対応なので無線環境に移行
4.スマホの無線設定も全て新ルータのSSIDへ変更
5.ところが..BRAVIA(アンドロイドTV)のみが繋がらない
(これは本体リセット&再起動で対処可能..
コチラ )
っで気になる速度ですが..
あれれ???おかしいよ..
ゼッテーへん!..だって
ベストエフォートで70Mbps では???
っが近いのでは???..当てにならないってことで..
個人的にはDAZNが快適に観られればOKっす!
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2018/10/26 15:56:04