
オルティアはと、無事エンジン始動です。
先日はクランク角センサー関係を配線し、きちんとクランクの位置とピストンの位置をハルテックに認識させた所まででしたね(^^)
そこ迄行けば、、、、って言うか配線で言うと、、、電源線2本と、アース線2本、クランク角センサーに2本と気筒判別センサーに2本、合計6本の配線なのですが、この6本と本体の設定で、全てが決まる。全ての基準となるのがクランク角センサーと気筒判別センサーです。
コイツをこなせば、、、、フルコンで悩む箇所って少ない、約60%は完成、と言うと少し言い過ぎかも知れませんが、この項目って電子制御エンジンの基本的なシステムを少し理解していないと初めての車輌等は戸惑います。
ショップ様で1番多いお問い合わせはこの項目ですね(^^)しかし、ショップ様はこの項目の設定をお答えすると、、、、だいたいその日にエンジン掛けてます。そこがショップたる所以ですね、そもそも、セッティングする為の道具がフルコンな訳ですから、エンジン掛けて、きちんとセッティング出来れば、、、ショップ様のお仕事ってソレだと思います。
フルコンの正規代理店を兼任している私はそういう訳には行きませんケド。。。(汗)
もし、正規代理店ぢゃ無かったら、、、、、、、私がショップだけの責務を背負った立場なら。。。。。私も勉強せずに。。。。”クランク角センサーとカム角センサーの設定方法と配線教えてくださ~い”って、、、、必ずそうなります。
だって、先述の様に、セッティングが私達の本業ですから。。。
ソコさえ分かれば大丈夫ってショップ様、多く、ソレってデータ持ってます??って質問のショップ様がほとんど、だから私が実際取り付けセッティングしてその特性と配線を実践した車種は、どんどんショップ様も使って行ってくださり、、、、現在のフルコン戦国時代の分布図となってる訳ですね(^^)
回転系を認識させればこっちのモンですw
後は、水温センサーの特性を入力し。吸気温度センサー、圧力センサーの特性を入力。
水温、吸気温度センサーを配線して。
スロットルポジションセンサーを配線。
でB20Bは圧力センサーを純正で持ってます、更にターボ化しないので、メインマップで使用する圧力軸は純正圧力センサーを使用します、ハルテック本体に標準で内蔵されている圧力センサーは”大気圧補正マップ”に使用します、コレがターボ化等にすると、逆にしますね、純正利用出来るセンサーはフルに利用です(^^)
さて、、、、、点火からハルテックに担当させます。

オシロスコープで純正の信号とハルテックから出力されている信号を比較。
まずは、純正の信号と同等に設定します。現状ノーマルECUの信号で普通には動いてる訳ですから、ソレを基準にハルテック側の信号を合わせて上げると、エンジン掛からないなんてトラブルを防ぐ事が出来て、悩まずに済みます。
純正とハルテックの信号を同期させたら点火命令信号の配線をハルテック側にチェンジ。
ほら。。。。。普通に。。。。。アレ????。。。。(汗)
初爆はするが、、、、すぐにストール。。。。はは~ん、燃料ポンプ止めやがったな。。。。止まり方でおおよその見当は付きます(^^)v
点火命令信号をメインコンピューターから切り離した為信号の帰りがコンピューターに行かない、いわゆる点火完了してません、トラブル発生、と純正コンピューターはジャッジします。
燃料ポンプをハルテックで制御して上げると、、、、行けるでしょうと燃料ポンプをハルテック制御、、、、しかし症状変わらず、、、、アレ。。。。。(汗)
はは~~~ん。。。。。インジェクターやら、、、コイルも電源供給止めやがった。。。。
純正残しで制御する際に良く遭遇する事例です。
その場合はと、、、点火完了信号をハルテック側から出力して上げて、、、純正ECUを動かす。チョチョイのチョイですわwwwwwww
ほらね、きちんと全問題が解決したニヤニヤよ・ゆ・うてへぺろ
点火制御完了。
後はインジェクターね。
エンジン掛けながら、まず1番インジェクターの配線をプチっと切る。
ブルブルブルと3気筒になります、当然。
4気筒以上なら、1気筒噴射してなくともエンジン掛かってます、絶不調ですがw
そのまま、ハルテック側のインジェクター信号を先ほどプチっと切った配線に結線、すると、通常通り何事も無かった様にエンジンは正常に戻ります。
この時点でブルブル言ってるのなら、燃料マップをちょいちょいと触ってきちんとアイドリングする様にします。
あとは、2番、3番、4番と同じ様に切っては繋ぎを繰り返し、1番インジェクターで燃料マップのアイドル付近は荒だし出来てますので他の気筒を結線しても当然アイドリングは普通にする訳です。
いつも言いますが、フルコンを1から結線して構成する際はいつもエンジン掛かる状態で一つ、一つ構築して行く事が結果、、、、最速でエンジンを掛けて、そしてセッティング状態まで持って行く為の最大のコツです。
取り敢えずマップでのエンジンの調子。。。。。
どうです???ふつ~でしょウインク
ここ迄来れば、金Proを出荷状態からセッティングするより、、、、楽だったりする。。。
明日の夜、、、、天気が良かったらセッティングですね。
そして、今日のご入庫はと。
GOLF5 GTI ”ピレリ”!!!
希少車です。
外見上はGOLF5 GTI
エンジンの補器系のほとんどは。。。。。AudiのS3って言う。。。。。しかもS3は4WDですが、こいつは2WD。。。軽い。
人気が有るのはうなずけますね。もともとチューンアップ車輌ですから。
このピレリ。
車検と、DSGオイル交換。そして、、、、、ECUチューニングです。ピレリ、、、、強烈に化けるていぅ。。。。ECUチューニングのコストパフォマンスは輸入車の中でもピカ一だったりします。メーカー側が大幅にパワー落として世に出してますから。。。。
だって、ノーマルでS3に勝てちゃったら。。。。。S3の立場が無い。だから勝てるケド。。。。勝たせる事が出来ないていぅ、なんとも。。。。。。大人達の事情ってのがソコには有ったりします。装着パーツの60%程度しか使えて無いですね。
ノーマルのGTIより少し速いなって思う位ですが。
ECUチューニングした時点でその全ての補機類がパワーに直結しますのでGTIのECUチューニングも効きますケド、その比とならない位パワー上がります。軽く、、、、60~70は。。しかも全域来ますから。
楽しみラブ
このピレリのオーナー様はアノ。。。。。”ラパン先輩”のご友人です。
今日ラパン先輩と一緒に来て下さいました。
そして、ラパン先輩に。。。。。超高級焼肉をちゃっかりゴチになりました爆 笑
いつもあざっす!ラパン先輩。
で、、、、そのラパン先輩、、、、、、愛車ラパンを。。。。。何やら。。。。。やっぱり中低速がもっと欲しいって事で、、、、、、また。。。。。。。色々考えてるていぅ、、、、、、、笑い泣き
ま。。。。。。楽しみですね。
密かに、、、、、、”ラパン先輩って、、、、、、どんな人ですか?”って色々な人に聞かれる程、、、、、、もはや。。。隠れ有名人だったりします(^^)