• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キューレのブログ一覧

2024年04月06日 イイね!

納車後2週間経って…

まだ扱いに慣れないけど、エンジン回すとメチャクチャ楽しい。
156のV6は乗った事も見た事もないので比較できないけど
JTSでも4千回転から上は性格が変わって何してもどこ走っても楽しい。
音も良いし。

んで、それはいいとして納車されてから早速不具合が…
まずは納車時から足回りで異音。
段差を乗り越えるとコトコト…しばらく走る(温まる?)と消える。

次に3日程してエンジン警告灯が点灯。

警告灯の件は解決。時間がある時に整備手帳に上げます。
異音の件は音的にクサラの時と同じでスタビリンクな気が
と思ってジャッキアップして下回りを見てみるが…
特に破れとかないし、クサラと比べて足回りが複雑でワカラン
これは確証が持てんな~変えても治らないの嫌だな~となって、
取り合えず保留して、構造のお勉強をしようと思ってます。
主治医探しついでにショップに見てもらってもいいんだけどね、走れるし。
Posted at 2024/04/06 15:18:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年07月05日 イイね!

C3初洗車

今日初めてC3の洗車に行きました。

納車してまだ一週間ですが、大雨続き+会社の駐車場が未舗装なのでそれなりに汚れてしまっています。

てなわけで洗車しとくかとなったのですが、今回の車は納車時にコーティングして貰っているので初コーティング車の洗車です。
色々調べてなんかやたらなシャンプー使うのは良くないらしかったのでホームセンターで適当なマイクロファイバータオルを買って水のみで洗車することにしました。

てなわけで今日の夜8:00頃から近所のコイン洗車場へGOしたのですが…

とりあえず高圧洗浄機の洗車5分コース。
2.5分でいったん止めてビシャビシャに濡らしたファイバータオルでボディを一通り拭いていきます。
残りの時間ですすぎ。
下回りやインナーフェンダーは使っていない汚いスポンジでゴシゴシ。
この辺まではイイ感じに進んでいたのですが拭き上げで問題発生。

作業したのが深夜だったため、拭き上げ場の電灯から虫が大量に・・・
拭こうとしたら虫を潰してしまう始末。
拭き取りもいまいちだったのか、ライトに拭き上げ跡が残ってしまいました。
ちょっと焦ったかな?もっとタオルを絞りながらやればよかったかも・・・
どうやって除去しようか・・・

洗車って難しい。

というわけで今回の教訓。
①水洗い時はできるだけタオルをビシャビシャに
②洗う時は道具を場所ごとに使い分ける。
③電灯に虫が集まっているので夜には洗車しない
④拭き上げは素早く、しっかりと。

以上ですが洗車から帰ってアルコール入れて書いているので文章が不安
まぁゆる~くいきましょって感じで
Posted at 2020/07/05 00:58:36 | コメント(0) | クルマ
2018年08月07日 イイね!

愛車と出会って2年!

愛車と出会って2年!8月6日で愛車と出会って2年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
特にないはず

■この1年でこんな整備をしました!
車検・二年点検・その他細々

■愛車のイイね!数(2018年08月07日時点)
61イイね!

■これからいじりたいところは・・・
とりあえずブレーキ強化してサーキット走れるように...
あとは劣化パーツの交換?

■愛車に一言
とりあえずオーナーが自分になって一回目の車検が終わり。お疲れ様です。

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2018/08/07 09:47:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年08月04日 イイね!

今までのは一体...

さて、車検も無事すんで今日はやっとテストも終わったわけですが、やっぱり暫く乗れない状況が続くと乗りたくなってしまうものでほぼ毎日乗ってます。


んで、車検から帰って来てからだいぶ車が変わりました。
と言うのも恐らくECUがリセットされたからでしょうか...
ちょいちょいバッテリー抜いて作業してたんで恐らく初期化されてたのかと、再学習する必要があるのは知ってたんですが方法がわからずにいつもそのまま乗っていました。
不思議なもんで性能の悪化って気づきにくいですね~

今はエンジンがスムーズに回るしトルクもあるし全然違います。
燃費に関しては減りがわからないくらい。
正直余りにも減らなさすぎて故障を疑ってます。まぁ燃料追加して反応したから大丈夫だろうけど。
つまり今まではゴリゴリ燃料減ってました。
今まではそういう車と思ってましたから。

そうそう、クラッチもなんか渋いな~と思っててそういうもんだと思い込んで乗っていたらどうやらミッションのパーツの動きが渋くなってるようです。
何かしら対策がされたようで今は普通にスコスコ動きます。

暫くウキウキでエンジン回しまくりそうです。
重量が1000キロ前後とかになったなら面白いだろうなぁ~とか思う今日この頃。

そういえば下のトルクが無いのも何か原因があるのか?
Posted at 2018/08/04 15:06:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年05月18日 イイね!

いつの間にか閉鎖していること・・・あるよね

国内のサイトでは滅多にありませんが海外のサイトだといつの間にかリンクが消えてたり更新が途絶えてたりする事があります。
特に自分は戦史を調べてたりして古いサイトを頻繁に探しているのでお気に入りにして一年後に訪れてたら消えてたり・・・なんてことは良くあります。なんでよほど貴重なサイトは保存するようにしてます。

んで、勿論クルマ関係でもこの問題は付いてきて・・・クサラは2000年初期のクルマ。当時チューニングパーツを出していたメーカーは無くなっていたりします。サイトやメーカーは残ってても絶版。今なおエアロパーツやチューニングパーツを出してるメーカーもいつどうなるか分かりません。つい最近もクサラのワイドボディを作っていたサイトが消滅しましたし、将来的には導入してみたいエアロパーツを販売しているCituningというメーカのサイトもFacebookの最終更新日が数年前・・・

とまぁ前置きが長くなってしまいましたが純正同等社外品を探すのに重宝していた"Rexbo"というショップがいつの間にかClosedしていました。つい最近利用し始めたのに・・・(そのときのブログ)純正品番からいろんなメーカーの社外品調べれるし便利だったんですがねぇ。まぁ仕方ないか。同じようなサイトがあるはずなのでまた探してみます。

余談ですが、クサラよりサクソの方が今でも人気というか、チューニングして乗ってる人が多いイメージ。Youtubeとかで探しても圧倒的。ちょっと嫉妬してしまいますがエンジン型式は同じだし(だったかな?)エンジンチューニングに関しては難易度の差はないと思うけどどうでしょ。

しかしスロットルボディとか、クラッチとか。そのうち新品に交換したいと思ってたのにこの出来事はツライ。。。
Posted at 2018/05/18 01:16:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #クサラ 水温センサー交換(エンジン側) https://minkara.carview.co.jp/userid/2673496/car/2245233/5334459/note.aspx
何シテル?   05/27 14:00
キューレです。 詳しくはツイッターへドウゾ↓ https://twitter.com/hndtkm
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイミングチェーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/01 12:40:08
ヘッドライトLow側LEDバルブ取り付け修正2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/30 17:59:15
マツヤマ機工 ブラッシュクリップ トヨタ ダイハツ系 2-107-10 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/24 09:55:53

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
<2020/06/27> クサラから乗換 クサラの維持で色々考えることがあって手放すこ ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
C3の車検 ↓ 乗り換えてぇ… ↓ 悩んだ末に取り合えず車検通す ↓ 乗り換えてぇ…我慢 ...
シトロエン クサラ シトロエン クサラ
初めてのマイカー 最初は206RC,207gti辺りを探すつもりでディーラーに行き、つ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation