Webasto社 Hollandia 100-II (サンルーフ) 取り付け その1
1
あのですね。
7月某日、その計画は実行されました!
そう、遂に、とかジーノ号にもサンルーフが装着される日が来たのです!
もはや、MGFC 九州会の標準装備品となりつつあるサンルーフ・・・
私だって、スゴく欲しかったんですがね・・・
それなりに、お値段もするモノですからね・・・
只の、社畜リーマンの私には、そう簡単に購入出来るモノでも無く・・・
メンバーが、次々に取り付けしていく様を、指を咥えて見てましたよ・・・
ある日、ちょい悪ジーノさんに電話して、別件にて、某相談をしてましたところ・・・
「とかにーさん!それより、先に、サンルーフやろ!」と・・・
「え!?、で、ですね・・・い、いや、しかし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・お願いします!」
勢いとは恐ろしいものですね・・・
その場で電話即決してしまいましたからね・・・(汗)
ま、いいです・・・
い、いいのか・・・!?(汗)
2
で・・・
今回は、まわりのメンバーにも内緒で、秘密裏に計画が進行、ちょい悪ジーノさんに商品注文して頂いて、数日後には、モノが到着!
某日に、イジりオフを計画して、ちょい悪秘密基地にメンバーを招集・・・
ダベりながら、小物パーツを取り付けたりしてる中で・・・
ちょい悪ジーノさんが、「とかにーさん、サンルーフ付ける?、今なら在庫あるし、スグ付くよ!」と・・・
えぇ、ここからは、ちょい悪ジーノさんと私のアドリブ演技が続きまして(笑)
「いや、付けたいですけど・・・」なんて、わざとらしい会話で引っ張りながら、最終的に「んじゃ、お願いします!」(笑)と・・・
会話途中、「皆んなで手伝いますから、とかにーさん、サンルーフ取り付けしたらいいじゃないですかー!」と、冗談で言ってたまわりのメンバーも、私の「んじゃ、お願いします!」の言葉に固まってましたよ!(笑)
こ、こいつ、その場で取り付け即決しやがった!的な・・・(笑)
前述通り、全ては計画通りだったんですがね・・・(笑)
サンルーフ取り付けイベントを最大限に楽しむ為のドッキリ大成功ですよ♪
さて、取り付けると決まれば、早速、作業に取り掛かりますよ!
3
モノは、九州会定番のWebasto(ベバスト)社のHollandia100-IIです。
ベバスト社は、ドイツが本拠地の、キャンピングカーや、トラックや乗用車のルーフシステムの有名企業らしいですよ!
それより何より、ちょい悪秘密基地では、既に、取り付け施工実績4台の商品ですからね(笑)、そう言った意味でも安心ですよ。
つまり、屋根空けマイスターのちょい悪ジーノさんの施工ですから・・・
何とも心強い!☆
ちょい悪ジーノさん曰く、もう、目を瞑ってても、取り付け出来るよ!
との事でしたが・・・
いや、しっかり目を見開いてお願いしますよ!(笑)
4
先ずは、型紙の位置合わせです。
ちょい悪ジーノさんと多幸福さんとで、慎重に慎重に位置合わせをして頂きましたよ!
今までの施工経験を元に、見た目、使い勝手の良いベストな位置へ!
もちろん、人それぞれ体型も違えば、シート位置も違いますが、細かい様ですが、この取り付け位置の違いで、よく見ると、全体的な印象が変わってくるんですよね・・・
なので・・・
とにかく、慎重に位置決めしていきますよ!
5
位置が決まったら、型紙の指定位置通りに、ドリルで穴を空けます。
と、とかジーノ号の屋根に穴が・・・(汗)
と、緊張の面持ちで見守る私を横目に、屋根空けマイスターは、平気な顔して、どんどん作業を進めて行きます・・・
6
ちなみに、この穴は、車内内張カット用の型紙とをボルト&ナットで繋ぐ為のものですよ!
7
そうやって、位置決めされた、内張用の型紙に沿って、カッターでザクザク内張をカットしていきます!
8
内張カットが完了したら、屋根側に戻って、屋根切り作業です・・・
エアソーで、キュイーン!と、一気に切って行きます!
いきなり、本来のカット位置を切る訳ではなく、先ずは、大体の下穴を空けていきますよ!
しかし、ちょい悪秘密基地に来る度に思いますが・・・
道具ってホント大事ですね〜・・・
その2に続く・・・
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連コンテンツ( Webasto の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク