• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とかにーの"とかジーノ1号車" [ダイハツ ミラジーノ]

整備手帳

作業日:2017年7月17日

Webasto社 Hollandia 100-II (サンルーフ) 取り付け その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
あのですね。

7月某日、その計画は実行されました!

そう、遂に、とかジーノ号にもサンルーフが装着される日が来たのです!

もはや、MGFC 九州会の標準装備品となりつつあるサンルーフ・・・

私だって、スゴく欲しかったんですがね・・・
それなりに、お値段もするモノですからね・・・

只の、社畜リーマンの私には、そう簡単に購入出来るモノでも無く・・・

メンバーが、次々に取り付けしていく様を、指を咥えて見てましたよ・・・

ある日、ちょい悪ジーノさんに電話して、別件にて、某相談をしてましたところ・・・
「とかにーさん!それより、先に、サンルーフやろ!」と・・・

「え!?、で、ですね・・・い、いや、しかし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・お願いします!」

勢いとは恐ろしいものですね・・・
その場で電話即決してしまいましたからね・・・(汗)

ま、いいです・・・

い、いいのか・・・!?(汗)
2
で・・・

今回は、まわりのメンバーにも内緒で、秘密裏に計画が進行、ちょい悪ジーノさんに商品注文して頂いて、数日後には、モノが到着!

某日に、イジりオフを計画して、ちょい悪秘密基地にメンバーを招集・・・

ダベりながら、小物パーツを取り付けたりしてる中で・・・

ちょい悪ジーノさんが、「とかにーさん、サンルーフ付ける?、今なら在庫あるし、スグ付くよ!」と・・・

えぇ、ここからは、ちょい悪ジーノさんと私のアドリブ演技が続きまして(笑)

「いや、付けたいですけど・・・」なんて、わざとらしい会話で引っ張りながら、最終的に「んじゃ、お願いします!」(笑)と・・・

会話途中、「皆んなで手伝いますから、とかにーさん、サンルーフ取り付けしたらいいじゃないですかー!」と、冗談で言ってたまわりのメンバーも、私の「んじゃ、お願いします!」の言葉に固まってましたよ!(笑)

こ、こいつ、その場で取り付け即決しやがった!的な・・・(笑)

前述通り、全ては計画通りだったんですがね・・・(笑)

サンルーフ取り付けイベントを最大限に楽しむ為のドッキリ大成功ですよ♪

さて、取り付けると決まれば、早速、作業に取り掛かりますよ!
3
モノは、九州会定番のWebasto(ベバスト)社のHollandia100-IIです。

ベバスト社は、ドイツが本拠地の、キャンピングカーや、トラックや乗用車のルーフシステムの有名企業らしいですよ!

それより何より、ちょい悪秘密基地では、既に、取り付け施工実績4台の商品ですからね(笑)、そう言った意味でも安心ですよ。

つまり、屋根空けマイスターのちょい悪ジーノさんの施工ですから・・・

何とも心強い!☆

ちょい悪ジーノさん曰く、もう、目を瞑ってても、取り付け出来るよ!
との事でしたが・・・

いや、しっかり目を見開いてお願いしますよ!(笑)
4
先ずは、型紙の位置合わせです。

ちょい悪ジーノさんと多幸福さんとで、慎重に慎重に位置合わせをして頂きましたよ!

今までの施工経験を元に、見た目、使い勝手の良いベストな位置へ!

もちろん、人それぞれ体型も違えば、シート位置も違いますが、細かい様ですが、この取り付け位置の違いで、よく見ると、全体的な印象が変わってくるんですよね・・・

なので・・・

とにかく、慎重に位置決めしていきますよ!
5
位置が決まったら、型紙の指定位置通りに、ドリルで穴を空けます。

と、とかジーノ号の屋根に穴が・・・(汗)

と、緊張の面持ちで見守る私を横目に、屋根空けマイスターは、平気な顔して、どんどん作業を進めて行きます・・・
6
ちなみに、この穴は、車内内張カット用の型紙とをボルト&ナットで繋ぐ為のものですよ!
7
そうやって、位置決めされた、内張用の型紙に沿って、カッターでザクザク内張をカットしていきます!
8
内張カットが完了したら、屋根側に戻って、屋根切り作業です・・・

エアソーで、キュイーン!と、一気に切って行きます!

いきなり、本来のカット位置を切る訳ではなく、先ずは、大体の下穴を空けていきますよ!

しかし、ちょい悪秘密基地に来る度に思いますが・・・
道具ってホント大事ですね〜・・・



その2に続く・・・

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

クリア剥げ補修

難易度: ★★★

防錆処理+グロメット取り付け

難易度:

水切りモール交換

難易度:

アウターハンドル交換

難易度:

OHAJIKI クロマク施工

難易度:

JPSステッカーチューン

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2017年7月17日 9:24
羨ましいです。歴代の車でルーフが無いのはジーノだけなんですよ〜。
コメントへの返答
2017年7月17日 9:31
勢いでやっちゃいましたよー!(笑)

あらっ!?そうでしたか・・・
どらジーノさんのジーノにも・・・(笑)

私も、前車が、ヴァリエッタだった事もあり、屋根への思い入れが強くありまして・・・

その2も、是非、見てやって下さいね!
2017年7月17日 9:33
お早う御座います(*´∇`*)ノシ
ルーフ羨ましーです!
タバコうまいんだろうなぁ〜
………(o-∀-o)ゥフフ
でも高いなぁ〜(-_-;)
コメントへの返答
2017年7月17日 9:42
おはようございまーす!

サンルーフはですね・・・
いいですよ・・・

いや・・・、メチャメチャいいですよ!(笑)

もちろん安い買い物ではありませんでしたが、満足度からすると、お値段以上のものが♪

しばらくは、水を飲んで生活します・・・(汗)
2017年7月17日 9:52
おはようございます^_^

…ついに手を出してしまったんですね!

羨ましいです(*⁰▿⁰*)
コメントへの返答
2017年7月17日 10:15
おはようございまーす!

つ、遂に!と、いいますか・・・
満を持して!と、いいますか・・・

いや、勢いに任せて・・・ですかね!(笑)

紙様さん、ちょい悪秘密基地でお待ちしてますよー!(笑)
2017年7月17日 10:08
そ…そんなにですか!Σ( ̄□ ̄;)
お値段以上…ニト…ロ?
でもうなずけます(*´∇`*)
せめて…水とあわせて塩も……
m(__)m
コメントへの返答
2017年7月17日 10:22
ニワトリ・・・

ん!?
いえ、ニ◯リの商品ではありませんが・・・
間違い無く、お値段以上の・・・

塩ですね!
そうですね・・・
熱中症対策にですね・・・
お気遣いありがとうございます♪
塩舐めて、水飲んで生活します・・・



2017年7月17日 10:13
おはようございます(^_^ゞ

サンルーフ良いですね🎵

九州にマイスターの方がいらっしゃるんですね✨お隣県の九州に…ムフフ💜行けない距離ではないですね…ムフフ💜(謎笑)

完成ブログ楽しみにしてます🎵
コメントへの返答
2017年7月17日 10:29
おはようございまーす!

ホントに良いのですよ・・・フフフ・・・(笑)

実は・・・、既に、650にも施工例有りでして・・・
と、いう事は・・・小銀さんにも・・・、その経験を生かし・・・

是非、その2も見てやって下さい!

きっと、銀さんも・・・フフフ・・・(ニヤリ)
2017年7月17日 11:05
おはようございますm(__)m

あららららら。
とうとう取付されるわけですね。とかにーさん多分取付するだろうなぁ〜と思ってましたよ(^◇^)

完成ブログ楽しみに待ってますm(__)m
コメントへの返答
2017年7月17日 11:12
おはようございまーす!

これがですね・・・

実際に取り付けた車輌を間近に見てしまうと・・・
付けない訳にはいかなくなるのです・・・

サンルーフの魔力とでも言いましょうか・・・(笑)

その2も、おヒマな時にでも見てやって下さいね♪
2017年7月17日 11:22
なんか新鮮な作業風景ですねぇ 笑
もう一枚増やそうかなぁ ^^ 笑
コメントへの返答
2017年7月17日 12:44
こんにちは〜!

タカジーノさんのジーノにも、バッチリ、サンルーフ装着されてありますよねー!☆

欲しいパーツは沢山あれど・・・、なかなか高価なパーツには手が出ませんで・・・
ただ、サンルーフだけは、我慢出来ませんでした(笑)

ツインルーフ、行っちゃいますか!?(笑)
2017年7月17日 11:46
お疲れ様〜〜ヽ(*´∀`)
ってか、

ずっち〜〜\( *`ω´)/‼︎×100

…まぁ、キャリア派の私にはどうでも良い事…

…泣いてなんかないやい!

ただ、この九州会の一体感を全オフで目の当たりにすると思うと、言いようの無い羨ましさが込み上げてきますなぁ。

持つべきものはみん友さんですかね〜^_^
コメントへの返答
2017年7月17日 12:54
どもども〜♪

コレだけは・・・、どうしても・・・(笑)

サンルーフが九州会標準仕様になってるのは、ちょい悪さんが、施工してくれる安心感もあるんですよね・・・
屋根空け日には、皆んな集まって手伝いますし♪

M-Ginoさん、この夏、福岡まで、ロングツーリングなんていかがでしょう?(笑)
2017年7月17日 16:41
|゚Д゚)))



φ(`д´)カキカキ



|彡サッ
コメントへの返答
2017年7月17日 17:06
こんにちは〜!

おっ!

かめちゃんさん!

興味ありですかー!?(笑)
2017年7月17日 17:02
真似たい。650には居ないですよね⁉
コメントへの返答
2017年7月17日 17:09
こんにちは〜!

リクさんも、是非是非!

650にも施工済みですよー♪

650にサンルーフもまた、いいですね〜!☆

2017年7月17日 19:00
ふふふのふ😁取り付けたら凄くカッコよくなりましたよね👍
コメントへの返答
2017年7月17日 19:13
お疲れ様でーす!

あの、チルトUPさせた姿は、ヤバイですね!☆

次は、トモジーノさんですかねー!?(ニヤリ)
2017年7月17日 19:19
😏ニヤリ‼️
コメントへの返答
2017年7月17日 19:49
(笑)
2017年7月17日 19:59
ワイルドだねぇ~
コメントへの返答
2017年7月17日 20:12
こんばんは〜!

ワイルドでしょ〜っ!(笑)

でも・・・
仕上がった姿は、フォーマルなんですよ〜!(笑)

ん!?何か、そんなキャッチコピーのクルマありましたよね?・・・
2017年7月17日 21:13
サンルーフ、良いですね~(*´-`)

皆さんの整備手帳を見てたら、ヤフオクで検索してる自分が居ました(笑)

DIYでやる自信が無いので秘密基地、凄く羨ましいです(;´д`)

近場だったら間違いなく、その場即決自分はしちゃいます❗
コメントへの返答
2017年7月17日 21:45
こんばんは〜!

サンルーフ取り付け済のジーノを間近で見てしまうと・・・
もう、穴開けずにはいられません(笑)

自分で出来ない事は無いかと思いますが・・・
勇気が要りますよね(汗)

実は、細かなノウハウなんかもあったりして・・・

テンチョさん、お待ちしてますよー!(笑)
2017年7月17日 21:27
おー!とかにーさんも施術されたんですね☆

オフ会でサンルーフ車がずらーっと並んでチルトUPした姿を見てみたいですね (^^)
コメントへの返答
2017年7月17日 21:48
こんばんは〜!

穴、空けちゃいました!(笑)

メ☆ターボさん、キャスポ、空けちゃいます?(笑)
2017年7月17日 21:27
え〜と、

大阪南港 〜 新門司 〜 秘密基地 〜 中洲・・・


基本プランはこれでいいですね(笑)
コメントへの返答
2017年7月17日 21:51
きょんばんは!

ナイスプランではないですか!(爆)

バッグスさん、ホントに待ってますよー!!!
サンルーフ取り付けオフしましょう♪
2017年7月17日 22:37
こんばんは❗️
遂にサンルーフ逝っちゃいましたね〜〜
九州の方が次々とサンルーフ装着していったので次はとかにーさんかなって思ってました(笑)
サンルーフ開けてギャルでも乗っけてデートなんて出来たら最高っすね😍
ボスジーノはルーフ塗装ハゲハゲなのでキャンパストップ逝っちゃおうか考え中です😆
コメントへの返答
2017年7月18日 0:12
こんばんは〜!

見た目重視の私ですからね・・・(笑)
そりゃ、屋根空けずにはいられませんよね!

実は、サンルーフ取り付けた後、ずっと雨で、チルトUP出来ずにいたのですが、ようやく晴れてきましたからね!
毎日、チルトUPして走ってますよー!(笑)

ボスジーノも行っちゃいますかぁー!!!

プロフィール

「@赤じーの さん
でしょ!(笑)」
何シテル?   09/25 18:28
はじめまして!とかにーです! みんカラは、ちょくちょく覗いてはいましたが、この度、遅ればせながら登録させて頂きました。 今までの愛車遍歴を遡りますと、FRの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ドアリフレクタ―取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/12 18:45:26
エアコンパネル球交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 03:52:13
フロントスピーカー 交換 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/22 10:35:50

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ とかジーノ2号車 (ダイハツ ミラジーノ)
実は、2018年5月31日に、引き取ってきておりました。 平成13年式中期型のミラジー ...
ダイハツ ミラジーノ とかジーノ1号車 (ダイハツ ミラジーノ)
2016年8月9日納車されました。 平成15年式後期型のミラジーノミニライトスペシャルで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation