
40代半ばで無職になったライダーの、徒然なままの日記です。
次の仕事にありつける迄、思った事やした事を書き綴り、なんとかモチベーションを持続したいと思います。
無駄に長文で、読んでも何も情報はありませんので、そこは無職ということでご勘弁を!
ということで、昨日無事に最終出社日を迎え、本日より無職活動開始です。
無職と言っても何をして良いのかわかりません。
節約をしながら生活し、次の仕事を探すでもなく探す、そんなイメージがあります。
まずは腹ごしらえですが朝飯は節約のためスキップし、昼飯は松屋です。
最近彼らは焼き牛丼を始めたのですが、これが何とも言えず旨いのでクセになってます。
その後節約して楽しむには、最近では自転車以外考えつきません。何より体型も無職的なデブになってしまったので体を動かさないといけません。
あてもなく都内の方を目指します。と、その前にタイトル画の和菓子屋でみたらしの団子を3本買います。粉から自家製のみたらし団子は出来立てで柔らかく、またタレも甘辛で何しろ旨い。売り切れ必至のこちらでは、残り10本を切っていました。
その後15号を走ると先日も歩いて通った新橋にたどり着きました。素通りし、銀座〜有楽町まで来ると大きなビックカメラがあります。節約しなければいけない境遇なのですが、いや、だからこそ一人遊びができるようにモバイルバッテリーを購入しました。
20,000mAhです。今まで使っていたモバイルバッテリーのおよそ4倍の容量でサイズはかなりコンパクト。お値段も以前のイメージからするとかなりリーズナブル。
何となくの突発的な目的も達してしまいすることもなくなりましたので、引き返すことにしました。
そういえば先日新橋に来た際に入れなかった豚大学が気になります。どんな大学か覗いてみると、とても良い大学に見えました。ここを卒業すれば良いコネで就職できるような気もしましたので、せっかくですし入ることにしました。
テイクアウト というのは自宅学習でしょうか。
カリキュラムは豚丼だけの単科大学なんですね。
とにかく注文して待っていると、何やら決まりごとが書いてありました。
これを守れば就職もできるような気がして来ました。日頃から気をつけようと考えていると、件の豚丼が出てきました。
しっかりとした焼き色とタレのテリが食欲をそそります。
そして見た目の期待を裏切らない美味しさでした!濃い味付けは好みです。肉も旨い。
思えば昼と夜で牛肉と豚肉の違いだけで、同じようなものを食べたな〜などと考えながら、元気な気持ちで出てきました。
非常にシンプルながら嬉しくなってしまう満足の食事でした。さすが、新橋!
その後、田町〜三の橋〜天現寺橋〜明治通り〜渋谷〜青山とママチャリで流し、珈琲屋さんでFinaleです。
深煎りのブレンドを飲んでいると、ロッドスチュワートのスタンダードカバーがジャジーにかかっています。優雅な気持ちにもなってきました。
良い大学に入りながらも、カフェでくつろぎながらスマホという、ダメな学生生活ですね、反省して明日から頑張ります!
毎日が土日祝の無職生活をなんとか乗り切るぞ!
<無職徒然日記>
無職徒然日記 〜序の一
無職徒然日記 〜序の二
無職徒然日記 〜序の三
無職徒然日記 〜初日←いまここ
無職徒然日記 〜3日目
無職徒然日記 〜14日目
無職徒然日記 〜21日目
無職徒然日記 〜26日目
無職徒然日記 〜57日目
無職徒然日記 〜147日目
無職徒然日記 〜155日目
ブログ一覧 |
無職 | 日記
Posted at
2019/04/13 21:44:54