• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夏がだ~い好きの愛車 [日産 ノート]

整備手帳

作業日:2020年2月6日

ヒーターコア交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
エンジン車の暖房は、エンジンの冷却水(クーラント)を利用する「温水暖房方式」を採用。
エンジン車の暖房は、エンジン発熱を利用するリサイクルシステム。
したがって、冷房のようなコンプレッサーの駆動による燃費悪化はない。
エンジンの冷却水が、エンジンの発熱によって
80℃くらいになると、ウォーターポンプによってラジエーターとヒーターコアに送られる。
ラジエーターに送られた冷却水は、ラジエーターのフィンによる放熱及びラジエーターに当たる走行風によって冷やされる。
ヒーターコア側に送られた冷却水はヒータコアを暖める。
その熱くなったヒーターコアにブロアで空気を当てて通過させると温風になり車内に取り込むと暖房となる。
ヒーターを使う時には、通常はA/CスイッチをON(コンプレッサー作動)する必要はなくOFFのままでコンプレッサーを動かさなくてもブロアファンでヒーターコアを通じて温風を車内に送ることが可能。
ただし、外気温と車室内温度差が激しく窓ガラスが曇る場合には、除湿のためにA/CスイッチをONにするほうが安全。
2
ヒーターコアは、熱くなったエンンジン冷却水で空気を加熱する。
エンジン冷却水の通るチューブと放熱用フィンで出来ており、風を送るブロアファンとともにダッシュボード内の空調ユニット内に設置されている。
ヒーター使用時の車内の温度は、ウォーターバルブによるヒーターコアへ流す冷却水の量の調整や、エアミックスドアによってヒーターコアを通過する風量を調整して制御している。
3
ノートは昨年末から、走行中エンジン回転が高い状態では暖かい風が出るけど、
(他の車に比べるとそれでもかなりぬるい)エンジン回転が下がるとまたぬるくなりたまに冷たい風が。

ディーラーで調査。
ヒータコアの熱を奪った風はテンプレチャー・バルブ(冷たい風と暖かい風をミックスして、風の温度を調整しているフラップ)で温度調整され、通風口から出て、暖かい風を出している。

①暖かい風が出ない→ブロワーの故障
 ブロワーが故障していると、
 風自体が出てこないはず
 →風の温度が低いだけで風自体は出ている→ブロワーの故障ではない

②ブロワーの故障でないとするとテンプレチャー・バルブが故障
 →もしバルブ故障でバルブが暖かい風を制限してしまっているとしたら、あり得る。

③テンプレチャー・バルブが正常だと  したら、ヒーターコアが熱くなっていないのでは
 →ヒータコアへ流れる冷却水の温度不足、もしくは流量の不足
 →冷却水の量は規定値まで入っているし運転中の冷却水温は80℃なので、オーバークールなどによる水温不足ではなさそう。(もし水温が低いのなら、サーモスタット不良の可能性がある)

④冷却水の流量不足→ヒーターコア、ヒーターバルブの詰まり、あるいはウォータポンプの吐出力不足。
もしウォータポンプが故障しているとしたら、ラジエターへも冷却水が回りにくくなるので、オーバーヒートなどの症状がでるはずですが、水温は安定してる。
→ウォータポンプが原因ではない

⑤ヒータコア、ヒータバルブが詰まっているとすると、エンジン回転を上げるとウォータポンプの回転も上がるので、冷却水の流量が増えて暖かい風が一時的に出てくる
→まさしくこの症状。

エンジンルームから、ウォータポンプ~ヒーターコアまでの水路を確認。
暖房をMAXにした状態でヒーターコア~ウォータポンプへ戻るアウトレットホースと、インレットホースの温度差を手で触って調べてみるとインレットホースは触っていられないほど熱いのに、アウトレットホースはぬるい。

冷却水の流量が制限されているため、車内のブロワーで熱を全部奪われて、インレットに対してアウトレットホースの温度差が大きくなる。

ヒーターコアまたはヒーターバルブの詰まりの可能性が大きいがテンプレチャー・バルブの故障の可能性もある。
①テンプレチャー・バルブの故障
②ヒーターコアの詰まり
③ヒーターバルブの詰まり

ということで、とりあえずヒターコアの交換をして様子を見るとなりました。
4
それには、ダッシュボードなど、運転席周りの内張を全部はがすそうで入院となりました。
ヒーターコアの部品代はそれほどではないですが工賃がかさみ7~10万円コース。
新車は5年保証部品と3年保証部品がありヒーターコアは3年保証部品ですが、
新車購入時にグッドプラスに加入し3年保証部品すべてを5年に延長してあるので今回は工賃込みでも無料。
5
ヒーターコア交換後
・水温計の針目盛り1位の時
 送風→生暖かい風が出るようになった
・水温の上り具合
 早い→少し遅くなった
・水温計の針が目盛り3位の時
 生暖かい風→熱い風が出るようになった
・走行中(水温計の針定位置)
 たまに送風になる→なくなりました
・アイドリングストップ中 
 送風になってしまう→暖かい風が出続ける
と改善されました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアコンモード切替不具合修理

難易度:

A\Cフィルター交換&エバポレータ洗浄

難易度:

フロンガス補充

難易度:

日産ノート エアコン修理

難易度: ★★★

エアコンガスリフレッシュ(2025年6月)!

難易度: ★★

エアコンフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「2025年夏休み9連休6日目、大掃除 http://cvw.jp/b/268754/48600306/
何シテル?   08/15 00:00
夏が大好きです。 夏の方が食欲も旺盛。特に30℃をこえると 凄く食べれます。 寒さには弱く気温20℃以下は 弱点で10℃以下は駄目です。 冬は食が細り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

SRC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/29 23:13:29

愛車一覧

スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
前車の全損により急な買い替え(新車) 2025年1月14日契約 2025年1月27日登録 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
N-BOXが2023年2月に9年目の車検、代替を検討中に妻がサクラに一目ぼれ、 (フロン ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
JF1 N-BOX GターボSSパッケージに 9年6ケ月乗った妻がサクラに代替。 便利さ ...
日産 ノート 日産 ノート
日産ノートE12後期型 X エアロスタイル Vセレクション+Safety ダークメタルグ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation