• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いっそ~の愛車 [ホンダ フォルツァMF13]

整備手帳

作業日:2023年10月29日

ディスプレイオーディオマウント改造

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
標準で付いてくるボールジョイントだと、付け外しが面倒だと思ったのでSPコネクトで取り付けできるようマウントを自作しました。
また、ハンドルを切った際にミラーボルトの所に付けている空気圧モニター等が干渉しないようにするのと、モバイルバッテリーを同時に納められるよう考えました。
2
スタンドホルダー裏面の4カ所ネジ穴を使用して、自作のブラケットを取り付けます。
3
皿ネジ2カ所とオスメス六角スタッド2本でブラケットを取り付け。奥側の2カ所は、裏側から皿ネジでスタッドを付けています。
4
モバイルバッテリーがピッタリ入るようになっています。
5
本体から伸びている電源ケーブルを画像のように収めます。
6
プレートをネジ止め。
7
SPコネクトフォンクランプで挟みます。
8
矢印の分本体を手前側に寄せる事でハンドルを切ってもぶつからなくなりました。
9
ギリギリセーフ。
10
逆側は余裕でした。
11
横から見た図。マウントバーまで奥行きがある分やっぱり揺れは発生します。
自分は許容範囲ですが、多分ボールジョイントでもこの位は揺れるんじゃ無いでしょうか?

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バッテリー充電

難易度:

バッテリー充電

難易度:

空気圧点検

難易度:

バッテリー充電

難易度:

バッテリー充電

難易度:

バッテリー充電

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #フォルツァMF13 ディスプレイオーディオマウント改造 https://minkara.carview.co.jp/userid/2705065/car/3047935/7547201/note.aspx
何シテル?   10/29 19:39
いっそ~です。 職業は機工FAB品の製造を主に担当しています。 自作のマウントをちょっとだけ自慢したくて登録してみました。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ヤマハ TMAX560 ヤマハ TMAX560
560だけどしっかり大型。(良くも悪くも)
ホンダ フォルツァMF13 ホンダ フォルツァMF13
通勤に使っています
ホンダ フリード ホンダ フリード
あまり乗っていません。
ヤマハ トリシティ ヤマハ トリシティ
ヤマハ トリシティに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation