• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

桜@gtsr2233のブログ一覧

2019年07月02日 イイね!

R33スカイライン 2周年

R33スカイライン 2周年どうも皆さんご無沙汰しております。
桜です。

R33購入から7/2で2年です。
気付いたらあっというまに2年経っておりました。
あまり記事に残せていなかった
(そもそもみんカラ更新してない)
この車について振り返ってみたいと思います。

※自己満足の備忘録的内容になりますがご了承ください。

【購入経緯】

alt
R33スカイラインに憧れた理由は父の愛車の存在が大きいです。
生まれた頃から家にいたスカイラインで、私の中で不変の原点です。
運転席に座ったり、一緒に洗車したり、車のうんちくを聞いたり…
今思い返しても強く印象に残っている車です。

alt

社会人になってから本格的にマイカー検討を始め、
前期GTS系をメインに中古サイトを探しました。
(と言いつつ履歴に残っている画像の中には前期が1台しかいないw)
休日になったら気になった中古車を見に行くのが日課でした。

その中でかなり購入を迷ったのが中期エアロセレクションのECR33です。
alt
リアスポとカラーリングを覗けば父の元愛車とほぼ同じ仕様であり、
今となってもこれを超える極上車は見たことがないくらい綺麗でした。

見に行った時は購入する気満々でしたが、帰宅してから一旦冷静になって
総額見積もり(ローンの支払い額)と、自分の収入を試算した結果
この車を維持できるのか不安になり、購入を諦めています。

alt

その後、パっと目についたのがこのスカイラインです。
当時はこの写真に釣られて見に行きました。

alt

alt
ENG、車体、内装と状態が良く、担当してくれたショップの方が
元R33オーナーということもあって話が盛り上がり、
このスカイラインを前に数時間語り合った後、決心がつきました。
・純正エアロ フル装備
 父のR33も前期フルエアロだったのでここは重要でした。
・オーテック260RS用BBSホイール
 程よいオフセットでツラが丁度良かったのと、
 R32 V-specⅡの純正ホイールと同じデザインで違和感無く似合っていた。
・ENG空吹かし時の感動
 そこまで個体差はないはずですが…心が動いたのはこの瞬間でした。
・後期内装のデザインや実用性の良さ
 べたつかない材質は◎、前期はここが壊滅的に汚かった。
・bluetooth付のcarrozzeriaスピーカー
 前オーナーに感謝です。

あえて後期型にして、未体験の樹脂タービンや
デザインに触れてみたかったという部分もあります。

【評価】
・デザイン
alt
後期型の細目ヘッドライトやエッジのきいたボンネット、バンパーは
知り合いからはガンダム顔と称されますが、かなり気に入っておりカッコ良いです。
「そのとき、 精悍。」とつい呟きたくなりますw
後期型は良いぞ
何度かGT-Rに間違われたこともあり、存在感は抜群です。
リップスポイラーはこの車を買って初めて知った装備でしたが、
自分のような純正至上主義の人間にはたまらない装備と言えるでしょう。

alt
R33といえばやはりこのロングホイールベースから生成される伸びやかなデザイン。
たれ目のヘッドライトからサイドウィンドウ、リアフェンダーからスポイラーへ
直線と曲線の美しさを絶妙に調和させた、GTカーとして究極のデザインであり
非の打ちどころがありません。最高です。
R33のクォーターパネルは世界一かっこいいと思っています。
GT-R含め、クーペ型R33のお気に入りポイントです。

alt
見慣れると中期スポイラーも悪くないですね(前期過激派)
やはりリアビューもスカイラインの中ではR33が一番好きですね。
リアのコンビランプの塊感、デザインした人天才かと。
前期に対し中央がくぼんたガーニッシュも精悍でかっこいい
後期型は良いぞ

・動力性能
alt
リニアチャージコンセプトやNVCS採用等により、
低速からトルクフルで扱いやすいENG特性となっています。
後期型になると樹脂タービン化され、タービンのレスポンスが向上しており
リニアチャージの名に恥じないフィーリングを有しています。
GTカーとしてのコンセプトを追求している姿勢を感じられて私は大好きです。

他のスポーツカーに乗った後だと「ドラマチックな加速感は無いなぁ」
と感じることもありますが、ECR33はこれでいいと思います。

alt
どこから踏んでもリニアに加速するNAさながらの扱いやすさもありますが、
ブーストがかかってターボらしくジワっと加速する感覚もこれまた気持ちいい。
速いENG、刺激のあるENGも良いですが、
RB25DETは「心地の良い」感覚の通好みなENGとして仕上がっていると思います。

・操安性
alt
乗り心地は固すぎず柔すぎず、地面をつかんでいる感覚を
しっかりインフォメーションしてくれる、とてもいい足です。

コーナリングも、鋭さはありませんが狙ったラインに向けて
意のままに操ることができ、まるで自分がうまくなったかのような感覚があります。
この辺はV36にも共通してある感覚ですね。

【総評】
alt
直6搭載スカイラインの中では一番のGTカーだと思います。
尖った性能はないですが、一つ一つがうまくバランスしており
ドライバーに対して優しい、寄り添ってくれているような車となっています。

乗れば乗るほど、味わい深いこの車の魅力にハマっていました。

本当にいい車です。
2年間、ありがとうございました。

Posted at 2019/07/03 23:53:31 | コメント(0) | R33スカイライン | クルマ
2017年10月26日 イイね!

みんカラ開始から1年

みんカラ開始から1年お久しぶりです。

今日(昨日)でみんカラ開始から1年ということなので、
久しぶりに投稿です。

最後の更新してからもうすぐ半年、「まだまだネタはありますが今回はここまで!」と言っていたあの頃がすでに懐かしい…


そういえば愛車更新でフライングをかましましたが、R33スカイライン納車しました。平日は仕事、休日はドライブと休む暇もなく活動していたためPCに向かう時間が激減…納車前後のエピソードやツーリング等ここで語り尽くせないほど色々あったんですがブログに落とし込む暇もなくズルズルと来てしまった…。思い出日記として始めたはずが怠け癖が出てしまいましたね。

ということで「納車までの経緯」「はぎやサミット」などは後で記事にまとめ直すとして、一月ごとにこれまでの活動を振り返ってみようと思います。

・6月

ヤビツ峠を経由して宮ケ瀬ダム行ったり

また横須賀行ったり
(海なし県出身なので、横須賀や大洗や沼津はなんだが定期的に通いたくなります)
自由に動かせる車があるって素晴らしい。

・7月

R33納車。先輩のR34と一緒に芦ノ湖スカイライン。

加賀さんを見に金沢へ
自動車博物館

昔の父の愛車「スターレット」もあったりして見ごたえ抜群

帰省して父のV36とkeiworksでスリーショット

・8月

京都観光

からのはぎやサミット

・9月

スカイラインの里帰り


沼津行ったり

内浦行ったり

・10月




スカイラインはいいぞ

・結論
スカイラインはいいぞ


…勢いで書いたので疲れました。
またの機会によろしくです。
Posted at 2017/10/27 00:52:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2017年05月18日 イイね!

新生活スタート

お久しぶりです。

予想以上に更新を怠けてしまい、気付けばGWが終わっていました…その間たくさんのネタを溜め込んでいたのでちょっとづつ消化していこうかと思います。

・3月25日(日)
今年度の春から神奈川へ引っ越してきました。
都内へのアクセスがいいので今後イベント等への参加が楽しみです。
1人暮らしのスタート、まずはこれがないと落ち着かないので持ってきたコレクションを開放。すでにスペース不足に陥っているので飾り棚を増設したい…w

・3月28日(火)






早速友達と横須賀へ遊びに行ってきました。
就役したばかりの「かが」さんを見に行きたかったのですがタッチの差で呉へ出航されてしまいました…w これでまた一つ、日本各地の鎮守府巡りをしなければならない理由が増えましたね。


横須賀といえば海軍カレー…と街を散策しているとYナンバーのV35が!
調べてみるとこの色はフレアレッドというらしく、釘付けになりました。






「西の藤永田、東の浦賀」とも言われ多くの駆逐艦を造船した浦賀船渠へ。ドッグを一目見ようと浦賀周辺をぐるぐるしましたが、独特な雰囲気があってなんだか引き込まれるような魅力がありました。

江風を造船した藤永田造船所跡地にもいつか必ず…!

・4月22日(土)



人生初の給料日前、Gooを眺めていると早くも禁断症状に駆られてしまい気になっていた個体を見に中古屋へ。

一度見て触れてしまうと欲しい気持ちが溢れてきてしまい、家に帰って予算表作るまでは8割買う気になっていました。しかしまだスカイラインを買うにはリスキーすぎるのと、個人的に「スーパークリアレッドⅠ」の個体に未練が残りまくっているのでひとまずは保留することにしました。(半年後まだ残ってたらこの車に決めてしまうかも…⁉)
「今逃すともう二度と出てきませんよ!」という常套句にグサリときてしまったので、タイミングを見計らいつつ今年中にはR33を購入したいなと考えています。

・4月23日(日)






昨日の今日でこんなん見たらスカイライン購入決断してしまいそうになるやん!!
六本木ヒルズアリーナへ「スカイライン60周年イベント」を見に行きました。

じーっと眺めていると4drスカイライン(特に33)の魅力を改めて実感することができました。「グランドツーリングを名乗るスカイラインならば4drこそ相応しい」そんな風に思わせてくれるようなラインナップでした。










同日、六本木ヒルズ森タワーではmarvel展が開催されおり、会場内は日曜日ということもあって大盛況&混雑していました。

やはりアイアンマンのカッコよさは犯罪級です。近日公開予定のスパイダーマンhomecomingにも登場予定ということで、期待が膨らみますね。

・4月30日(日)

GW最初のイベントは高校時代の友人と久々にカラオケ♪
艦これコラボ、堪能いたしました。

・5月2日(火)

一月ぶりの実家へ。やはり安心感があります。
神奈川では散っていた桜はこちらだとこの時期に咲き始めたらしく、とても綺麗でした。




V36は夏用タイヤになっていました。たった一月でもこの車が恋しかったです…






keiworksは実家に置いたまましばらく動かしていなかったため、タイヤ交換とオイル交換を実施し、この機会に神奈川へマイカーとして持っていくことになりました。

これからよろしくお願いします!

・5月4日(木)

神奈川へ戻る前に学校の知り合いと美ヶ原ツーリングへ。
keiworksはこのタイミングでタイヤ&オイル交換をしていたので親の車レーシングを決行することになりましたw (keiも父の車ですが)


はじめて我が家の家車が3台そろった瞬間

・5月6日(土)







まだまだGWは終わっていないので、戻ってすぐに友人と合流し箱根経由で伊豆スカイラインへ。景色も道路も素晴らしかったですね。

そのままの勢いで「アクサダイレクトコーナー行こう!」となったのですが…




霧がすごいことに…w
本当に霧が濃くて数m先も見えないなんてところもありました。

その夜は沼津に寄ってプチ聖地巡礼をしてから静岡で一泊し、私のGWは終わりました。



そんなこんなで今年のGWは車尽くしの思い出深い一週間になりましたが、やはり車って良いものだなとしみじみと感じました。最近意味もなく毎日車に乗ってドライブに行ってしまうのでスカイライン用の貯金が貯まるか危ういです← といいつつkeiのコスパの良さには本当に助かっています。

まだまだ先週の静岡ホビーショーのネタがありますが、ひとまず区切らせてもらいます。 おやすみなさい!
Posted at 2017/05/18 23:30:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | クルマ
2017年02月21日 イイね!

飾り棚を振り返りながらコレクション紹介

飾り棚を振り返りながらコレクション紹介いよいよ年度末となり、春が近づいてきましたね。皆さんいかがお過ごしでしょうか。
4月からの新生活に向け寮の片付けをしていると、空になった飾り棚に目がとまり「そういえば部屋替えごとに飾り棚の写真を撮っていたな」と思い出し、記事にまとめてみることにしました。





部屋替えは合計6回、最後にいた部屋には2年間在室していたため 模型、ミニカー写真の被り、埃の多さ等所々見苦しいところはありますがご了承ください。私の思い出整理、少しでも楽しんでいただけたら幸いです。

記念すべき(?)初の寮

そもそものプラモ歴が浅かったためカーモデルにまだ手を出していない頃ですね。当時はまっていた物が色濃くラインナップに出ておりますw

けいおん:再放送を見てけいおんにハマりました。確か入寮前の時期になってようやく地元で劇場版が上映されるようになったので見にいったのですが、劇場版「天使に触れたよ」は今でも思い出すと感慨深いものがあります。

まどマギ:友達からおススメされて視聴しました。今でもたまに見直したくなる屈指の名作だと思います。今ではほむほむ派だったりしますが←

F-18:スマホ入手したてホヤホヤの頃にハマったフライトシュミレーター(体験版でF-18のみ使用可)を遊んだのがきっかけで試しに作ってみた模型です。いわゆる「タミレリ」と言われるタミヤブランド中身イタレリというキットでした。

部屋替え1度目


学校生活にも慣れ、友達の紹介で模型同好会に入部した頃です。

ミニカー:近くにあったposthobbyで買った1/43のV36(真ん中、白)と、ニスモフェスのお土産のSroad GT-R(右)とZ34nismo(左)です。この頃にも微かにV36への心残りはあったみたいですw

カーモデル:とにかく直感的にかっこよいと思ったキットの中で作りたいものを作っていました。今では懐かしい作品たちです。

ガンプラ:同好会の部室では塗装ができないため、そこで作る用に当時流行りのガンプラを作りましたね。今思えばAGEも面白かった…

部屋替え2度目


カーモデル:ネットで見つけたR32の作例があまりにもかっこよくて真似したり、たまには日産以外も作ろうとFDに手を出したりしました。写真には写っていませんが小林可夢偉が日本GPで3位入賞したザウバーC31も作りました。F1キット製作はなかなか難航しましたが新鮮で楽かったです。

カペタ:これすごく面白いんです。車好きなら読んで損はない漫画だと思います。カート→JF→F3とステップアップしていく一人のレーサーの生きざまを描く熱血漫画です。2段目にあるF3のペパクラはカペタに登場したマシンになります。

部屋替え3度目



写真でお察しがつくかと思いますが艦これにハマっていた時期ですw

艦船模型:2人部屋だったので同じ模型同好会員だった相方と艦船模型を並べて飾ったのはいい思い出ですね。ジパングを読んで愛宕×あたごを作ってみたりとかなり模型製作への意欲が強かった時期です。カーモデル製作は一時休止にはなっていましたが、この時の経験がかなり技術力を磨いてくれました。

部屋替え4度目





今の模型製作ペースと比べるとかなり恐ろしい勢いで模型を作っていた時期ですw 飛行機 戦車 艦船 車 といろいろ作りました。

1枚目:過去作のZ34リベンジと称してZ33nismo、Z32を作ったり、父親仕様のR33を作ったりしました。やっと見れるレベルの作品になってきたと思います。他には進級祝いで1/43のV36(クリムゾンレッド)を買ってもらってスカイライン熱が再発してきてました。

2枚目:永遠の0やWarthunderの影響で飛行機作り始めたり、ガルパンやWoTの影響で戦車作り始めたりと、振り返るごとに慌ただしく趣味が移り変わっているのが分かり面白いですw

3枚目:山城とフルハル雷が増えました。ちなみにこれら艦船模型はすべて筆塗りで作っています(結構根気がいるので疲れますw)。この時期から艦船模型製作の手が止まり再びカーモデル製作に熱を注ぐようになりました。

部屋替え5度目



親が3代目のV36に乗り始めたのが丁度この頃です。

1枚目:先程紹介したカーモデルから芋づる式に増えていきました。やっぱコレクターたるもの型式ごと順番に揃えたくなりませんか? 1段目真ん中のZ32や最下段のER34は知り合い仕様を再現して作ったものであり、なんだか「再現する」のが最近の私のライフワークになりつつあります。

2枚目:艦船模型が増えなくなった代わりに食玩やミニカーが増えましたw この時もニスモフェスのお土産でZ34nismoとティッシュ箱を貰いました。ニスフェスにはしばらく行けてない(テスト期間と被っているため)ので今年こそは行きたいですね…

部屋替え6度目



最後の部屋替え、2年の期間を経て部屋がミュージアムと化したのがこの時期になります。

1枚目:飾り方を模索していたのでいろいろとバラバラですね。

2枚目:カーモデルは白い棚に置いたほうが見栄えが良いことがわかり棚を増設しました。


模様替えと模型の配置換えをしました。ECR33が2台増えたりR31GTS-R作り始めたり…この時期になってやっと艶を意識するようになり研ぎ出しを始めました。












最終的な飾り棚の状況がこの6枚になります。そろそろ逐次解説を入れるのが疲れてきたのでまとめますが、今まで作った&集めたコレクションをできるだけジャンルごとに分けて飾っているつもりです。ある意味この寮生活の集大成がこの飾り棚に表れているという感じですね。今では片づけてしまいましたが、我ながらよくここまでやったなぁと思います。入寮したての頃からは想像がつかない状態になっていまいましたw 写真をまとめて気付いたのですが、posthobbyで買った白のV36、ずっと飾ってますね。やっぱりV36好きなんだなぁとしんみり思ったりします。

長々とした記事になってしまいましたがここまで読んでくれてありがとうございます。4月から新生活となるのでしばらく更新が途絶えてしまうかもしれませんが、なるべく早い内にプラモ復帰はしたいですね。

ではおやすみなさい!
Posted at 2017/02/22 00:45:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型・モデルカー | クルマ
2017年02月06日 イイね!

2017年 横浜オートモデラーの集い

2/4(土) 日産エンジンミュージアムにて横浜オートモデラーの集いが開催されました。私は昨年に続き2度目の参加となり、スカイライン3台を展示してきました。(昨年の様子はこちら)

 個人的に気に入った作品を勝手に紹介していきます。(※もし何か問題がありましたらご連絡頂けるとありがたいです。)



 まずは私が展示した作品から。最新作2台と私のお気に入りのR33の3台を持ち込みました。R34に結構反応がありましたね。











 S.E.Mのテーブルにて。日産好きのツボを押さえてくる素晴らしい作品がたくさんありました。昔知り合いのトルネオ(※アコードの姉妹車)によく乗せてもらって遊んだ思い出があるので、アコードのセダン化は感動モノでした。MCT3にも掲載されていたR33の4drやS13のメーカー比較、Tiのスカイライン等見応えたっぷりでしたね~。





 同じテーブルにあった作品です。所感ですがローレルやチェイサーが多いように見受けられました。えむしぃさんのローレル、駐車場で実車も見ることができ眼福でした。私の作品に関してもマニアックなところを気付いてもらえて嬉しかったです。180sxは以前twitterでも見かけたことがありましたが、ダメージ表現の巧みさに思わず声がでてしまう程でした。こういった作品も作ってみたいですね…。



 見たことのある模型がいくつかあったので一枚。NSXの色がいいですね。のむたさんには一言挨拶をする予定でしたが生憎コミュ障発動← なんだか今回のイベントはボッチで縮こまってしまっていたので、もっと積極性を出していきたいところではあります…。







 相当の技術力を感じる作品群です。こういった作品をみると天狗の鼻が折れる気分です(笑) NS400Rはセミスクとは思えない完成度でした。

 
 オートモデラー終了後はスカイラインで横浜をぶらっと回ってきました。





 大森ファクトリー、おしゃれな雰囲気とそれに見合う豪華ラインナップでした。親子二人で馬鹿の一つ覚えのように写真を撮っていたら、えむしぃさん御一行とすれ違うという← 考えることは一緒ですねw



このでかいGT-Rはなんだろなと近づくと…



トミカ…お前だったのか…






 日産グローバルギャラリー。ずっと気になっていた60周年モデルを見てきました。思った以上に深い青色で私が改造したトミカの青色とは全然違うということを悟りました。boseの音は家のV36より重厚感がありましたね。


会場でお世話になった方、先日はありがとうございました。また会えることを楽しみにしております。それでは失礼します。
Posted at 2017/02/06 23:28:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 模型・モデルカー | クルマ

プロフィール

「マフラーをkakimoto R に交換
(純正至上主義はどこへ←)」
何シテル?   04/09 13:17
桜です。よろしくお願いします。 基本的には 1.模型製作記、完成報告 2.実車関連での交流 3.その他日常ネタ 以上の内容でやっていきます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

どいさんろくさんの日産 スカイライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/24 13:17:53
やってきた!?俺の本命馬!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/02 16:39:42

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
2台目の愛車 見た目に反して週末のんびりドライブに使ってます。 (編集中)
日産 スカイライン 日産 スカイライン
日産R33スカイラインGTS25t TypeM(1996年式) ボディカラー:ホワイト ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
日産V36スカイライン250gt typeP four(2008年型) ボディ色:クリ ...
スズキ Kei ワークス (スズキ Kei)
スズキ kei works(HN22S 2005年型) スカイラインからの乗り換えで ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation