
いよいよ年度末となり、春が近づいてきましたね。皆さんいかがお過ごしでしょうか。
4月からの新生活に向け寮の片付けをしていると、空になった飾り棚に目がとまり「そういえば部屋替えごとに飾り棚の写真を撮っていたな」と思い出し、記事にまとめてみることにしました。
部屋替えは合計6回、最後にいた部屋には2年間在室していたため 模型、ミニカー写真の被り、埃の多さ等所々見苦しいところはありますがご了承ください。私の思い出整理、少しでも楽しんでいただけたら幸いです。
記念すべき(?)初の寮

そもそものプラモ歴が浅かったためカーモデルにまだ手を出していない頃ですね。当時はまっていた物が色濃くラインナップに出ておりますw
けいおん:再放送を見てけいおんにハマりました。確か入寮前の時期になってようやく地元で劇場版が上映されるようになったので見にいったのですが、劇場版「天使に触れたよ」は今でも思い出すと感慨深いものがあります。
まどマギ:友達からおススメされて視聴しました。今でもたまに見直したくなる屈指の名作だと思います。今ではほむほむ派だったりしますが←
F-18:スマホ入手したてホヤホヤの頃にハマったフライトシュミレーター(体験版でF-18のみ使用可)を遊んだのがきっかけで試しに作ってみた模型です。いわゆる「タミレリ」と言われるタミヤブランド中身イタレリというキットでした。
部屋替え1度目

学校生活にも慣れ、友達の紹介で模型同好会に入部した頃です。
ミニカー:近くにあったposthobbyで買った1/43のV36(真ん中、白)と、ニスモフェスのお土産のSroad GT-R(右)とZ34nismo(左)です。この頃にも微かにV36への心残りはあったみたいですw
カーモデル:とにかく直感的にかっこよいと思ったキットの中で作りたいものを作っていました。今では懐かしい作品たちです。
ガンプラ:同好会の部室では塗装ができないため、そこで作る用に当時流行りのガンプラを作りましたね。今思えばAGEも面白かった…
部屋替え2度目
カーモデル:ネットで見つけたR32の作例があまりにもかっこよくて真似したり、たまには日産以外も作ろうとFDに手を出したりしました。写真には写っていませんが小林可夢偉が日本GPで3位入賞したザウバーC31も作りました。F1キット製作はなかなか難航しましたが新鮮で楽かったです。
カペタ:これすごく面白いんです。車好きなら読んで損はない漫画だと思います。カート→JF→F3とステップアップしていく一人のレーサーの生きざまを描く熱血漫画です。2段目にあるF3のペパクラはカペタに登場したマシンになります。
部屋替え3度目

写真でお察しがつくかと思いますが艦これにハマっていた時期ですw
艦船模型:2人部屋だったので同じ模型同好会員だった相方と艦船模型を並べて飾ったのはいい思い出ですね。ジパングを読んで愛宕×あたごを作ってみたりとかなり模型製作への意欲が強かった時期です。カーモデル製作は一時休止にはなっていましたが、この時の経験がかなり技術力を磨いてくれました。
部屋替え4度目

今の模型製作ペースと比べるとかなり恐ろしい勢いで模型を作っていた時期ですw 飛行機 戦車 艦船 車 といろいろ作りました。
1枚目:過去作のZ34リベンジと称してZ33nismo、Z32を作ったり、父親仕様のR33を作ったりしました。やっと見れるレベルの作品になってきたと思います。他には進級祝いで1/43のV36(クリムゾンレッド)を買ってもらってスカイライン熱が再発してきてました。
2枚目:永遠の0やWarthunderの影響で飛行機作り始めたり、ガルパンやWoTの影響で戦車作り始めたりと、振り返るごとに慌ただしく趣味が移り変わっているのが分かり面白いですw
3枚目:山城とフルハル雷が増えました。ちなみにこれら艦船模型はすべて筆塗りで作っています(結構根気がいるので疲れますw)。この時期から艦船模型製作の手が止まり再びカーモデル製作に熱を注ぐようになりました。
部屋替え5度目

親が3代目のV36に乗り始めたのが丁度この頃です。
1枚目:先程紹介したカーモデルから芋づる式に増えていきました。やっぱコレクターたるもの型式ごと順番に揃えたくなりませんか? 1段目真ん中のZ32や最下段のER34は知り合い仕様を再現して作ったものであり、なんだか「再現する」のが最近の私のライフワークになりつつあります。
2枚目:艦船模型が増えなくなった代わりに食玩やミニカーが増えましたw この時もニスモフェスのお土産でZ34nismoとティッシュ箱を貰いました。ニスフェスにはしばらく行けてない(テスト期間と被っているため)ので今年こそは行きたいですね…
部屋替え6度目

最後の部屋替え、2年の期間を経て部屋がミュージアムと化したのがこの時期になります。
1枚目:飾り方を模索していたのでいろいろとバラバラですね。
2枚目:カーモデルは白い棚に置いたほうが見栄えが良いことがわかり棚を増設しました。

模様替えと模型の配置換えをしました。ECR33が2台増えたりR31GTS-R作り始めたり…この時期になってやっと艶を意識するようになり研ぎ出しを始めました。

最終的な飾り棚の状況がこの6枚になります。そろそろ逐次解説を入れるのが疲れてきたのでまとめますが、今まで作った&集めたコレクションをできるだけジャンルごとに分けて飾っているつもりです。ある意味この寮生活の集大成がこの飾り棚に表れているという感じですね。今では片づけてしまいましたが、我ながらよくここまでやったなぁと思います。入寮したての頃からは想像がつかない状態になっていまいましたw 写真をまとめて気付いたのですが、posthobbyで買った白のV36、ずっと飾ってますね。やっぱりV36好きなんだなぁとしんみり思ったりします。
長々とした記事になってしまいましたがここまで読んでくれてありがとうございます。4月から新生活となるのでしばらく更新が途絶えてしまうかもしれませんが、なるべく早い内にプラモ復帰はしたいですね。
ではおやすみなさい!
Posted at 2017/02/22 00:45:41 | |
トラックバック(0) |
模型・モデルカー | クルマ