• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年01月28日

バベルの塔を彷彿とさせる東京スカイツリー VS 全面凍結した湖

バベルの塔を彷彿とさせる東京スカイツリー VS 全面凍結した湖

















先日、会社がらみの用事で

東京は墨田区に足を運んだんだよ。



予定よりも早く墨田に着いてしまったんで、

時間を潰そうと ブラっと周りを散歩してみたんだが、

そんなに時間に余裕はなかったんだね。



近場でこの短時間をどう潰そうか迷ったよ。

喫茶店にでも入って、熱いコーヒーか紅茶でも飲みながら

優雅なひとときを過ごすってのも考えたが、いや待てよ、と。



そういえば・・。



墨田区と言えば、パッと思い浮かぶランドマークといえばさ、

そう、東京スカイツリーだよね。



考えてみると、東京スカイツリーまで歩いて

そう遠くない所にいたんだと気が付いたんだよ。



会社がらみで来ているから、デジタルカメラなんてものは

持ち合わせてはいないんだが・・と思ったんだけどさ、

そうさ、こんな時こそスマートフォンの登場さ。



世の中便利になったものだよね。



カメラが付いて、電話もできて、メールやネット閲覧できる

手のひらサイズのコンピューターがあるじゃないかね。

こりゃ、使い方によっては・・・ってやつでさ、

昨今の犯罪が巧妙かつ複雑になるわけだよね。




というわけで、トップ画像にあるフォトは

その時に撮った東京スカイツリーなんだよね。



天候も良くて、天辺まで見えたよ、東京スカイツリー。

やっぱりボクの日ごろの行いがいいせいだと思うんだ、絶対。



いやしかし、高いね、東京スカイツリーは。

実物を目の前にすると、いかに大きいかということがわかったよ。

圧倒されたよ、流石のボクも。



高さは634mだそうで、覚え方は当然、




む み よ


だよね。間違いなく。






世界中にあるタワーの高さで言ったら

今のところ、東京スカイツリーは№1だというから

これはさ、

神をも恐れぬ建築物に違いねぇ。そうに違いねぇ。

原宿や渋谷にいる若者風に言うなら、パねぇよ。



こんな話を聞いたことがあるだろうか。

かつて人は自分たちの優れている証を巨大な塔を建立することによって

誇示しようと考えたんだね。いや、ウソかホントかは知らんけどね。

神の領域を目指そうと塔を建てようとしたんだね。

その塔の名はバベル。そう、バベルの塔だね。

しかしながら、その行為を神は許さなかったんだそうだよ。

ソレはなぜかな?



古の人々が行ったその行為は、人という種族が

神に近づく行為だと、神はお怒りになったのさ。

人々は神の逆鱗に触れてしまったんだね。

それはこういう考え方もできないだろうか?

つまり、神は人間が神になることを、なろうとすることを

恐れ拒んだのかも知れないね。



だってほら、この世が神様だらけになったら神様の意味が

無くなっちゃうんジャネ?   ←原宿のチャラ男風に



天の怒りを買った結果、天空から巨大な雷(いかずち)が降り、

塔がバラバラになったのだと。

いや、風が吹いたんだっけっかなぁ?

ま、いいや、別に。



その天災によって、人々はひとつだった言語をも

バラバラにされて、会話が通じなくなったのだとか。



んだよっ、面倒なことしやがって。

国によって言語がバラバラだから

海外旅行とか面倒じゃねぇかっ!

み~た~い~な~





ってかさ、

その話を思い出したらね、なんか、こぅ・・・

東京スカイツリーってさ、そろそろ・・・


























マジ、ヤバいんじゃね?


















というわけで、前置きが長くなっちゃったね。

今日は静岡県内にある、凍る湖を撮ってきたからさ、

記念に貼り付けておくけど、いいよね。




20140127撮影 八丁池


八丁池(はっちょういけ)は、天城(あまぎ)山の火口湖で

周囲が約八丁あることから『八丁池』と名付けられ、

その神秘的な湖面姿から『天城の瞳』と呼ばれている。

また、天然記念物のモリアオガエルの生息地であることも

知られている。

ってか、丁ってなんだよっ! 何十年も前に、

豆腐を買う お使いに行ったとき、お店のご主人に、

 「お豆腐、一丁くださーい。」って言ったのが最後だよっ

こんちくしょーがっ!


で、調べてみると・・・

一丁の丁は尺貫法の長さの単位『町』と同じ意味なんだとか。

寸(すん) 尺(しゃく) 間(けん) 丈(じょう) 町(ちょう)の町ね。

調べてみたら、以下の通りだったよ。

一寸はおよそコンマ03m。

一尺は一寸の10倍なんで、およそコンマ3m。

一間は一尺の6倍なんで、1.8m。

一丈は一尺の10倍で、約3mね。

で、一町(一丁)は一間の60倍だから、約108mくらい。

ということは、八丁池の八丁はおよそ865m位だね。



はっ!!!

ということは、昔買ったお豆腐の一辺の長さは

108mあったっていうことなのかっ!

と、チョット考えてみたがそんな事は無いよね、明らかに。

無論、その一丁とは豆腐の数え方で、

長さではないね ふふふ~ん。


















































 




ブログ一覧 | 日常 | 日記
Posted at 2014/01/28 00:43:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

砂の器の駅蕎麦
ドウガネブイブイさん

中ってけっこうテンション上がるんで ...
ウッドミッツさん

CDプレイヤー買い替えました♪
kuta55さん

0810 🌅💩💩🍱🍱◎ ...
どどまいやさん

次男とツーリング。
ベイサさん

ホームセンターで軽トラを借りました ...
myzkdive1さん

この記事へのコメント

2014年1月29日 7:20
おはようございます。

スマホでのスカイツリーの写真は?

湖?の最初のアップ画面に
凍りついた湖面に白い何かの跡が見えます。
なんの跡か気になって眠れないかも・・
コメントへの返答
2014年1月30日 15:32
インフルエンザで死んでたボクが
こんにちは。
だいぶ楽になりました。

アレですよね。恐らくボクよりも
以前に来た人が凍結した湖の上に
乗った後じゃないでしょうか?
石も誰かが投げたと思われます。
転がった形跡がないことから数日前に
投げ込まれた可能性が高いかと。

で・・・なければ・・・
2014年1月29日 7:23
↑ やだぁ
一番最初の画像に
スカイツリーありました。
失礼いたしました^^;
コメントへの返答
2014年1月30日 15:34
やだぁ~、どんだけぇ~
どんだけ興味無いのぉ~

あ、っていうか高すぎて見えなかった、と。
世界最高の高さを誇る塔スカイツリーなだけに
2014年1月29日 7:40
634の覚え方は『ろく・さん・よん』です。
コメントへの返答
2014年1月30日 15:36
インフルで死んでましたよ(泣

いいの。もぅ、いいのよ・・・。
ム サ シでいいんだからっ(涙
2018年1月14日 22:49
なんと ルリさんのコメントが!!

何度観ても凍結した八丁池
神秘的で良い感じですね  いいね(^_^;)
コメントへの返答
2018年1月16日 2:51
以前、ボクが体調を崩す前のボクの
みん友さんと、NRさんが共通の
みん友さんだったんですね。

おかげさまで、今はかなり体調がいいです。
色んな事象に感謝ですね。

八丁池はまた行きたくなっちゃいますねっ!

NRさん、ホント、コメントありがとうございます。
貴重な情報が限られていますんで、
とっても助かりますよ!

プロフィール

申し遅れました。 『損するブログ』でおなじみ『バイザーセブン』と申します。 お呼びの際は、お近くの呼び鈴を鳴らしていただくか お手元の笛を吹いてくださ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブログ用エンディング 
カテゴリ:■BGM
2011/03/02 05:25:41
 

愛車一覧

日産 ティアナ ティアナちゃん (日産 ティアナ)
【日産 TEANA】:ティアナ ■運転後は 必ず『安全に運んでくれてありがとう』って ...
日産 ティーダラティオ ラティオちゃん (日産 ティーダラティオ)
・世界の終焉まで連れ添う予定。 いや、あくまでも予定だからね? ・運転後は、必ず 『 ...
その他 その他 その他 その他
風景っていいですよねぇ~ 自然っていいですよねぇ~ 主に一眼レフカメラで撮影した写真を ...
その他 その他 その他 その他
島田 勘兵衛 「守るのは攻むるより難しいでな・・・」

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation