• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こざとりゅうのブログ一覧

2022年05月14日 イイね!

初代ブルーバード

初代ブルーバード下取りで入庫したとってもかわいらしい初代ブルーバードだって
現代の車には無い、なんとも言えない味が有って欲しくなっちゃった。












Posted at 2022/05/14 17:26:02 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年03月02日 イイね!

OPEN COUNTRY R/T の静粛性は?

OPEN COUNTRY R/T の静粛性は?こんにちは、
今日はジムニーなどの小型車で評判が良いTOYO TIRESの「OPEN COUNTRY R/T」の静粛性について、皆さんの「みんカラ」パーツレビューを拝見させて頂きました。

パターンノイズが気になると書かれたレビューコメントを下記にまとめてみました。

次期タイヤ選びの参考にさせて頂きます。

・ジオAT-Sより若干賑やか
・DUELER A/Tよりロードノイズは少し大きいかも?
・ATタイヤより唸りはあります
・ジオAT-Sと比較し55キロくらいまではかなり気になります
・ロードノイズは純正のタイヤに比べればもちろん大きい
・男らしい音になり心地よい
・20~30km位が最も騒がしいです
・20km/h付近のロードノイズは気になります
・低周波の音、20Km/hから 「ゾワ~~」
       35Km/hから 「ファ~---」
       80Km/hから 「ホ―――」
・低速でゴーッ、クゥオォーン。高速でシャーッ、という感じ。
・比較的低速でゴォォォー言う
・35~60Km/h レンジが最も耳障りな音に感じます。
・ロードノイズ(50km/h前後が煩い)も最初は気になりましたが慣れる
・特にブレーキ時の唸りが大きい
・ロードノイズは大きいけど理解の上だったので全然許容範囲!
・ブロックが大きいからロードノイズは覚悟がいる
・ちまたでは静かとは言われてるけど、やっぱりうるさいです。

<総評>
自分で体感したわけでないが、皆さんのパーツレビューから想像するに、低速域ではゴツゴツしたパターンノイズが気になるみたいです。

見た目はゴツゴツしたタイヤを選びたいが、90%舗装路しか走らないのでパターノイズが気になる。 あーーーどうしよっかな???
Posted at 2021/03/02 17:13:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | パジェロ | 日記
2021年02月26日 イイね!

実はGEOLANDAR A/T G015には2種類のトレッドパターンが有った

実はGEOLANDAR A/T G015には2種類のトレッドパターンが有った今日は驚く発見があった!(単に自分の知識が無いだけ)
最近、、タイヤの事を調べてて
YOKOHAMA GEOLANDAR A/T G015なんですがパジェロサイズの
265/65R17にはPC規格とLT規格の2種類が用意されてます。
LT規格の方は片側がアウトラインホワイトレター(OWL)になってます。
ここまでは驚くことじゃないんですが。。。。

ここからです!

なんと、PC規格とLT規格で溝パターを変えていました。
これには驚きです 横浜タイヤさんスゴイ!

ネット検索して良く見る溝パターン画像はPC規格の画像です。

画像を見比べてください。 どちらもG015の265/65R17サイズです。
1個1個のブロックの大きさも違うし、ショルダー部の形状も違う、更には溝の深さも違うんです。


皆さん知ってました?  バイバイ"""
Posted at 2021/02/26 22:36:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | パジェロ | クルマ
2021年02月24日 イイね!

次期タイヤ選び

次期タイヤ選びさてさて今日は次期ホール選びも疲れてきたので、そろそろホイール選びは決着させ次期タイヤ選びをはじめた。

候補に挙げたのが下記4種のタイヤ(順不同)

<左から順に>
YOKOHAMA GEOLANDER A/T G015
YOKOHAMA GEOLANDER  X-AT G016
FALKEN WILDPEAK A/T3W
TOYO OPEN COUNTRY R/T

現在履いているタイヤは納車時の純正タイヤ(DUNLOP GRANDTREK AT20)
自分の用途としては、ほぼ90%が舗装路(一般道・高速道路)の利用。
変えるなら悪路走らないけど4X4らしいタイヤにしたいけど、タイヤノイズが気になります。 
静粛性>乗り心地>4駆っぽいルックス>燃費性>ウェット性能>ドライ性能 なか?
なんか矛盾してますよね、ゴツゴツしたタイヤで静かで乗り心地が良いなんて

悩み悩み頭がグルグルまわってます。
みんカラのパーツレビユーも参考にさせていただいてます。
しかし、皆さん交換する前に履いていたタイヤを基準にレビューするので
参考にならないケースもあるし私感も入るのでどの程度参考にして良いか???

色々ネットで調べてたら「タイヤナビゲーター」というサイトを見つけました。 https://tire-navigator.com/


こんな情報も見ながら検討を続けます。
Posted at 2021/02/24 16:49:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | パジェロ | 日記
2021年02月20日 イイね!

ロングハブボルトは競技専用部品だって

ロングハブボルトは競技専用部品だって社外ホイール(KMCホイール XD132)と4POTキャリパー干渉回避のために5mmスペーサを入れ干渉回避できたところまでは良かったが、スペーサを入れた事でナット締付けのボルト長さが短くなる事からロングハブボルトへ変更を余儀なくされる。
Dへ確認するもロングハブボルトの仕様は分からず
みんカラユーザの「V97まさやん」さんがロングハブボルトへ変更されていて、仕様を教えてもらいました。

仕様:トヨタ ロングハブボルト 10mm M12xP1.5 スプライン径14.3
会社:東栄産業株式会社(HKB SPORTS)
品番:HBT10(8本入り) \1,580- 税別
直販サイト : www.hkbsports.com/product/bolt/index.html

早速量販店のオ○○バックスへ行き商品取寄せをお願いしたら、競技部品だから取寄せも取付も出来ませんと断られました。

何度の壁を乗り越えればよいんだ!!
4POTキャリパーのバカヤロー!
次期ホイール選びも疲れてきた。

町工場でロングハブボルトへ打ち換えしてくれるお店を探すしかなさそう。
Posted at 2021/02/20 19:29:30 | コメント(0) | パジェロ | 日記

プロフィール

「[整備] #パジェロ グローブボックス内の照明をLED化 https://minkara.carview.co.jp/userid/2718147/car/2298169/6787933/note.aspx
何シテル?   03/12 19:11
免許取って→ジェミニを中古で買って1年くらい乗ったかな?→初めての新車 トヨタ92レビン(GTV)5年乗って手放し→新車 CR-X(SiR)こちらは3年乗って手...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

純正HIDからLEDヘッドライトへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/03 21:40:11
純正HIDをLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/03 21:37:36
グローブボックス照明の交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/21 12:19:37

愛車一覧

三菱 パジェロ リンゴちゃん (三菱 パジェロ)
2016年12月11日 スペースギアからパジェロへ乗換えました。 目線が低くなり乗用車感 ...
三菱 チャレンジャー 銀歯ちゃん (三菱 チャレンジャー)
唯一残っていた写真。 当時パジェロに乗りたかったけど予算の関係で安価なチャレンジャーを新 ...
三菱 デリカスペースギア 卵ちゃん (三菱 デリカスペースギア)
2001/3/22 納車 納車時にディーラーでカスタム。 オバフェン付けて、キャンピン ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation