これは簡単♪誰でも出来る!?81〜8年目の模様替えw 内装ビニールレザーラッピングその2〜
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
その1からの続きです。
その1で車両より取り外して来た各パーツにオールマイティー(以後「素材」と表記)を貼り込んでいきます。
まずは1番難易度が高いと思われるセンターコンソールからトライ!
写真上
ECOモードスイッチと電源ソケットを取り外して全面を脱脂、ドリンクホルダー部や小物入れをマスキングしてスプレー糊の使用に備えます。
が、そもそもシール加工してある素材なので要所要所以外はスプレー使わなかったんですよね〜。
(^◇^;)
問題はそこでは無く貼り方そのもの。
当初はコンソール真上から大きくカットした素材を被せて、中央から貼り込んでいく予定でしたが・・・カーボンシートのようには伸びる訳も無く、おまけにシール面同士がくっつきまくってとても貼り込みなんて出来る状態にはなりませんでした。
ヽ(´o`;
繋ぎ目を出したくなかったので1枚物での貼り込みをしたかったのですが、上記の有様で断念⤵︎
写真下
仕方なく左右分割での貼り込みにチェンジしたところ、さすがに変なテンションも掛からずスムーズに貼り進める事が出来るようになりました♪
2
とは言え、やはり何かしらシワ寄せはくるもので、コンソール前後端部は見るも無惨な状態に⤵︎
( ;∀;)
写真左上
左右別に貼り込んで行くとカップホルダー部中央付近に繋ぎ目が出来てしまうのがどうにも嫌だったので、思い切ってカップホルダー部も別貼りにする事にしましたが・・・結局は繋ぎ目が出来てしまう結果は変わらず⤵︎
しかも繋ぎ目のカットラインが全く合わない大惨事・・・!
:(;゙゚'ω゚'):
おまけにホルダーの穴も綺麗にくり抜く事が出来ずにグズグズとなってしまいました。
(T . T)
写真左下
臭い物にはフタを・・・という事で、左右の繋ぎ目にはライン上にカットした素材を貼り込んでみました。
デザインだと思えばそこまで気にならないかも?!
ホルダーのグズグズはお得意のモールで円周を囲って、太めの配線を周す事で目隠し。
こちらも意外と見れる形にはなったような?
f^_^;
写真右上
小物入れ部は素材にテンションが掛かりまくるのでシワが寄ってしまい浮いてきてしまいました。
ワタクシの技術では如何ともし難い部分なので・・・
写真右下
思い切ってシワ部分に文字通りフタを。(笑)
転がっていたアルミ板に素材を貼り付けてベルト状にしたものをペタリ!
意外と悪くない?
( ̄▽ ̄)
因みにシフトベースより下側はデザイン上のメリハリを付ける為、敢えて左右端のみのラッピングとしてみました。
3
続いてはグローブボックスのフタへの貼り込みです。
1枚板の形状なので問題は開閉ノブの部分だけでした。
先のセンターコンソールでくり抜き作業の難しさを痛感していたので、こちらは事前に穴を開けてのトライ。
写真上
ラインテープでノブ周辺を囲い
写真中
その上から養生テープを貼り付ける事でラインテープを回収
写真下
そのまま素材へ貼り付け、ラインテープに沿ってカッターで切り出し穴あけ完了!
後は穴を基準に素材を被せて貼り込んで完成です⤴︎
( ^ω^ )
4
センターコンソール奥の台座部分とステアリングコラム下のパネルは特に問題も無く貼り込み完了!
ま、隠れる所は酷い手抜きですがw
5
取り外しパーツの貼り込み完了です♪
細かく見るとアラだらけですが、初めての素材にしてはまあまあ見られる感じにはなったでしょうか?
6
各パーツを車内にセットしてみると、単体では分からなかった物足りなく感じる部分がチラホラと。。。
( ̄▽ ̄;)
写真上
看過できなかったのがパーツ同士の隙間が目立つ事。
黒同士なら気にならならかった部分ですが、白面同士だと目立つ目立つ。
´д` ;
そんな訳で3箇所程ライン上に上貼りをしてみました。
スカスカ感が無くなって良い感じ♪
写真下
センターコンソールも素材との境目がイマイチ綺麗にカット出来ていなかったので、お得意のモールでアラ隠し。
ついでに控えめなメッキライン獲得で若干の質感アップ。(笑)
7
と言う事で貼り替え完了です♪
それなりに変更面積が大きいので変わった感はありますね〜。
( ̄ー ̄)
少しは華やかになったかな?!
8
素材の質感のおかげで少〜しだけ上質感が出た気がします。
その分今度は上半分のプラスチッキーな感じが気になり・・・あ、いや何でもないです。
(^◇^;)
これでまた暫くは新鮮な気分でドライブ出来そうです♪
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク