• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月06日

新型レガシィと新型アクセラを観てあれこれ の話

新型レガシィと新型アクセラを観てあれこれ の話 先月21日。





そう、怪我をする5日前。





新型レガシィと新型アクセラを観てきました。





新型レガシィについては、フォトギャラリーに色々綴ってきたので
興味のある方は、

"BR-9レガシィを観て来た。 前編"
"BR-9レガシィを観て来た。 後編"
をドゾー(・ω・)ノ





新型アクセラは、その当時ご他方漏れずインパネに布。

でしたが、あっさり○○○○てくれる。
(誰向けの布?)



ついでにエンジンはかかりませんが、IGN ONでイルミネーション点灯。
・・・現行アクセラより綺麗かも・・・

貫太郎.さんの所でコメントした件と重なりますが、
GG→新型アクセラ作戦は難しい状況でした。
自分のドラポジでは、懸念した以上に後部足元が狭かったです。



意外①
ディスチャージ装着車っぽかったんですが、ポジションを点灯させると、電球1個でユニット内の楔型全体が光った。
→内部に電球が仕込まれていて光るようです。ウィンカーバルブが真上向いていました。他に記憶がありません。



意外②
infoディスプレイの「タイヤ交換」と「オイル交換」の時期を残距離で表示できる
→ついでにI-Stopの結果評もだしてくれる。操作はステアリング右手側。



意外③
垂直指針メーターじゃない。
(SPYフォトでていましたっけ?)
→最近垂直指針にあこがれます。純正メーターでソレとなっているのはRX-8とBKアクセラ以外にあるのだろうか?


さすがに店内で、ハイビームに出来ませんでしたが、ロービームと一体型のユニットでした。



気になったのは、ただ一つ。












なんでココにロック解除ボタン
配置したんじゃーーーーーー!!!!!
ブログ一覧 | 思案:車系 | クルマ
Posted at 2009/06/06 02:03:55

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

オラ東京さ行くだぁ〜♬
ブクチャンさん

Instagramプレゼントキャン ...
YOURSさん

晴れ(2回目の車検完了)
らんさまさん

5年目車検!
京都 にぼっさんさん

823🟠上州神社巡り…『富士浅間 ...
ひろネェさん

第千百九十七巻 大江戸出張記〜②い ...
バツマル下関さん

この記事へのコメント

2009年6月6日 2:30
新型レガシィのワゴンちょっと良かった(^o^)先代より大きくなってゆとりができたし試乗もしたけど普通にのるならまぁ不満ないかな←普通じゃない乗り方って何?とはつっこまないでね(笑)

アクセラ…まだ見に行ってないな(笑)
コメントへの返答
2009年6月7日 3:16
そう、普通に乗るならNA25で十分っぽい気がします。試乗してみたいけど、攻勢をかけられそうで
(^_^;)

なんとなく思ったのは、このモデルがエクシーガとして発売されていたらなぁ~と。
シットリ落ち着きスポーティミニバンに相応しいんじゃないかと、斜め前に展示してあたエクシーガを観て思いました。

でも今回はかなり素レガシィな気がしません?
2009年6月6日 7:46
CMのロバート・デ・ニーロにばかり目が行ってメインの車は殆ど見てません(汗)
コメントへの返答
2009年6月7日 3:21
B4のCM観たんですが、ツーリングワゴンと全く違う視点で作られていて驚きました。
(・_・)

過去に、同じモデルで、別のCMが同時期に放映されたことってあったんでしょうか?

普通、「レガシィ・B4&ツーリングワゴン」と宣伝しますよね?
2009年6月6日 9:09
私も布がかかってるアクセラは見てきました。
インパネのデザインはやっぱり好きだったな~
ちょっと包まれ感の演出で足元が狭かった気はしましたが。
しかしリアのデザインが過剰演出すぎる気がして嫌でした。
あのカエル顔は全く違和感ないんですけどね~
コメントへの返答
2009年6月7日 3:29
クリアテールはオプションにして欲しいんですけどね…
運転席は、ボンネット先の見切りがGH程気にならず、あのコックピットは好きですね~

フロントマスクは、グリルレスデザインが好きな私としては、かなり高得点でした。次期プレマシーとか引き継いだりしないかなぁ~と思ったり
(^-^)/
2009年6月6日 9:32
新型アクセラは、部下と写真を見ながら、リアハッチのボタンどこだろ?って話題になっていました。
そんなところについていたのですかぁ。

まだ、レガシーも見に行けてないのですが、詳しいレポート参考になりました。
コメントへの返答
2009年6月7日 12:30
このボタンには"鍵"のシンボルが描かれていました。

新型アテンザと同じ設計思想ならば、アドバンスドキー標準車であれば、開錠施錠をエンブレムのしたの"リクエストスイッチ"で行えると思います。

しかし新型アテンザには、新型アクセラのランプユニットに描かれているような"鍵シンボルボタン"がありません・・・
てっきり開錠施錠ボタンだと思ったんですけどね・・・どなたか、知っている方いないかなぁ?
次回ディーラー行ったときに取り扱い説明書読んできます!

次回試乗編をアップできれば参考になると思いますが、車検が近い私としてはディーラーの攻勢がコワイ
( -ω-)
2009年6月6日 12:06
あれ?
入れ替え検討中なんですか~??
やっぱり、コンパクト系には戻れないと思う
今日この頃。。。
しかし、入れ替えするとして、マツダ地獄から
逃れられるかが問題:-)
コメントへの返答
2009年6月7日 17:41
半年前、09年7月の車検切れに向けて色々な車種を検討していた時期がありました。
そんな中、新型アクセラデザインが発表された当初からグリルレスデザインにビビッときていたんですよ!

アテンザクラスと違う車両ですし、狭いことは覚悟していたんですが、ちょっと狭すぎました
(;´д⊂
あの顔でのファミリー(?)カーがでれば、お父さん的には万歳なんですけどね~

最近5年目を超えるにあたり、下取りについてあまり気にしないことにしました。なので、MAZDA以外でもドンと来いです(笑)
('∀`)いじり熱も再燃です
2009年6月6日 14:12
ロック解除、すごいところに付いてますね・・・
ん~マツスピアクセラがやっぱり気になりますが。。。

買えないですよ~(涙
コメントへの返答
2009年6月7日 17:50
たしか(グレードによる?LEDユニットとか?)セダンには無いんです。
MAZDA3ではスイッチの反対の左側が着色(青?黒?っぽく)されていますが、新型アクセラの広告を見る限り、真っ白。それでは、黒いスイッチが目立ちまくります・・・

今回は、(今のところ)マツスピアクセラしかMT設定がありません。
その内、日本では逆輸入しないとMT車が乗れない時代がおとずれる・・

・・かも?

きよんたさんのDEは、最近ドレスアップにチカラが入ってますからね~
「アクセラ?・・ん~DEの方がイイよ!」と言う日も近い・・

・・かも?
2009年6月6日 17:42
言われてみるとすんごい部分についていますね(^^;

内装じっく見ていて気に入ったのがセンターディズプレイの表示。

GHと比べても格段に・・・というか比較にならない位見やすくて情報も多く表示できてちょっと羨ましかったです♪
コメントへの返答
2009年6月7日 17:59
センターディスプレイは、時代の波に押されて(?)色々な低燃費走行補佐情報が詰め込まれていました。
・・ただ、実際それを見て一喜一憂するのは、最初の何ヶ月じゃないかな~と思ったり。
不思議機能や、ハイパワーも慣れてしまうと良く聞きますからねぇ
( -ω-)

私の場合、最終的な購入の決め手が
"お気に入りのエクステリア"
だったりするので、内装の質は気にならなくなってしまいそうで(汗

アテンザのinfoディスプレイの欠点は、メーカーオプションの設定しだいでは、情報が得られなくなってしまう。ということですよね~
その辺は、MCで改善してくれるといいのですが・・・
2009年6月6日 18:06
レガシーは見ましたが置いてあったのがアウトバック・・・OTZ 

次こそマツダ以外とは思うんですがどうもコレ!!って車が出てきませんね。
車検まで1年きったのでそろそろどうするか考えないといけないんですが・・・。
コメントへの返答
2009年6月7日 18:13
アウトバックしか置かない順番待ちのディーラーは苦戦しそうですね
(;´д⊂
でも、アウトバックの方が見たいかもしれません(変態かしら?(笑))

私も車検というタイムリミットを迎えてしまい、MAZDAでの選択ができませんでした。CX-7のNA2.5Lは日本に導入予定ないのかなぁ~

アクセラ顔のSUVカッコイイとおもうんですけどね~国内では需要ないとおもいますが、私は待ってます!
2009年6月6日 21:29
え!
気がつきませんでした。
なんのロック解除??

それでは、GHの世界へようこそ♪
コメントへの返答
2009年6月7日 19:53
きっとリアハッチのロック解除だと予想したんですが…なんか不安になってきました
(^_^;)

ボタンには"鍵"のシンボルが描かれていたので間違いと思いますが、アテンザのアドバンスドキー車ならば、携帯者が近づけばリクエストスイッチで開錠施錠できますよね?

取扱説明書見てこなくては…

最近GHは、かなり魅力的
(^_^;)
Dセグメントステーションワゴンは、アコード、レガシィ、アテンザ、ウイングロード(Cセグ?)、ストリーム(Cセグ?)位でしょうか…

あとは欧州…
( ´∀`)ニヤリ
2009年6月7日 18:32
会社の先輩がレガシーのパンフをもらってきて
仕事の合間に眺めているのですが、

次は、レガシーB4もありかな!

って、思ったりもしました。
(ボクサーに乗ってみたいです)

でも、価格がぁ~~

アクセラサイズだと、インサイト or プリウスに
行く人がいるかもしれませんね!?

でも、まだまだ アテ かな(笑)
コメントへの返答
2009年6月7日 20:17
パッケージングは良かったですよ~
(^-^)/
快適性は現行よりあがってます。レガシィを指名買いする人はライバルよりちょっと値が張っても迷いはないんじゃないかと思ったり。

アクセラのi-stopは都市部で活躍しそうですが、田舎では… 国内では、ハイブリッド減税で2強がグ~ンと勢力を延ばしそうです。やはりアクセラは海外で頑張るしかないかも?
2009年6月7日 21:57
新型レガシーはまだみてませんが、
次期アテンザは見てきました!

でも、ロック解除ボタンがココとは
全然気がつきませんでした…。
なんか変ですよね (´Д`)

個人的に残念だったことは、
15CからMTが無くなってしまい、
マツスピにしか設定されないことが
残念でたまりませんでした…。
コメントへの返答
2009年6月7日 23:38
MAZDAの広告では右側ユニットのボタンが目立たない角度ばかり。実車をみて驚きました
(^o^;)

遂にMAZDAでも、MTを選択するためには上位グレードを買わなくてはならない事態になってきました。半年後に追加設定されたりしな…いんでしょうね
(ρ_-)o
MTはドンドン異端な存在になります
2009年6月7日 23:27
リアゲートオープナーですね。
GHの場合、5ドアHBだけハイマウント(って言うのか?)ストップランプの右側にポッチがついてます(^^ゞ
コメントへの返答
2009年6月7日 23:45
GH。
HBは貫太郎さんの仰る通り。ワゴンはゲートの内側。

そこで新型アクセラです。
エンブレムの下に"黒いポッチ"
ランプユニットにも"黒いポッチ"

どちらかが、ハズレスイッチとか(笑)
Googleさんで調べてみようかなぁ
( ´3`)
2009年6月8日 12:13
ほんと(笑)
なんでわざわざ目立つ場所に・・・

マツダはこんなもんなんでしょうか。
コメントへの返答
2009年6月8日 19:37
写真の海外用は、左右着色されているので目立ちにくいですが、国内用は無着色クリアー…
(?_?)なぜに?

どんな制約があったんでしょうねぇ。私がデザイナーなら「うん」って言わないですよ
(´・ω・`)

プロフィール

「雨が待ちきれなかった男。 http://cvw.jp/b/271915/48415312/
何シテル?   05/06 17:50
(2024年4月25日更新) ○近況 だいぶ、人生に疲れています まいったなコリャ・・^_^; 10数年ぶりにオフ会に行ってみたいな ○自己紹介 みんカラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

BOSCH エアロツイン J-フィット TL車 AJ60TL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 12:30:53
BOSCH エアロツイン J-フィット TL車 AJ45TL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 12:30:21
RAYS HOMURA(ホムラ) 2×7 FT SPORT EDITION セミグロスブラック/RAP(レッドクリア)(B7J) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/10 21:42:31

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
CX-8 XD Grand Journey Titanium Flash Mica ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
2.5Lガソリンエンジンは派手さは無くとも華がある感じです。リニアで扱いやすいトルク、静 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
所有期間 7年半。 走行距離 6万と505km。 チャイルドシートとオートマ車の必要性 ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
2010/3/20 いままでありがとう。 5年8ヶ月 45,275km、共に過ごした時 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation