• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サンスタームーンの愛車 [スバル エクシーガ クロスオーバー7]

整備手帳

作業日:2024年9月24日

フェンダーストライプ貼り替えとナイフレステープの試行

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
公私共にそれなりに忙しく(めちゃくちゃ忙しいというほどではないが)、投稿が遅れました。というか忘れてました😅
先月のブログで少し触れましたが作業は9月24日にやっています。

ラッピング、カーボンシート貼りを容易にするためのアイテムとして、ナイフレステープがありますが、試し作業をしてみました。

まずは部屋で基本的なやり方を勉強📖
2
直線ならなんとかなりましたが、、、
3
では、実践!
フェンダーストライプの端が浮いてきので、貼り替えを兼ねて実車に試行!

プレスライン合わせてテープを貼ります。
用心のため、かなり長めにした方がいいです。
4
手持ちの艶消しブラックシートを貼ります。
シート幅より、こんなに長くテープを貼っています。
5
シートを切り裂く糸を引き出します。テープを180度折って、、、
6
指で押さえて勢いよく引っ張ると、糸のみ引き出せます。
マゼラン工房さんはコレが苦手と言っていました。確かに一発では出来なかった。でも上側は2発目で出来た👍
ちなみに部屋で試した時は一発でできた♬

下側はなかなか引き出せず数回失敗。
だから長めにテープを貼る必要があります。
こんなやり方はせずに、貼る前にカッターで糸の脇に切り込みを入れればいいのではと思いました。
7
で、ここが難しいです。
シートの切り始めです。
シートをガッチリ押さえてスッと糸が切り裂くようにしなければならない。
8
切っている最中。
ゆっくりとした方がいい情報と、ざっと素早く切り裂いた方がいいというのと、両方の情報がありました。

いずれにしろ糸は直角ではなく、折り返すような感じで、出来るだけ180度近くにして、引っ張る必要あります。

私はゆっくりと引っ張りました。
9
切れたら、シート端材を取って、、、
10
テープ残材を取り除き、、、
浮いた端を圧着します。
11
ハイ!
こんな感じのクオリティ低いものになりました😅

まず切り始めのところが上手く糸が切り裂いてくれずにヨレました。
反対側はテープの貼る位置が悪く、プレスラインを超えてしまいました。

この程度の僅かな曲線でも、切り裂きとテープの貼り方に難易度が上がるというか、不器用な私には性に合わないと感じました。
12
6ミリのラインテープを貼って、、、
13
ストライプ感を出します。

下側の方は上よりは曲線きついですが、こちらの方が上手く行った感じ?ww

少し離れれば粗は隠れてくれる、、、かな^^;
14
ちなみ使ったマットブラックシートは、使い古しで、あることのためにボンネットに広げて見たりして、保管しておいた際に皺がひどくなってました(^◇^;)
15
反対側は皺酷いところ使います。
今回は試験なので基本どうでもいいです🤣
16
で、こちらはシート端を少し剥がして、痕をつけて、ハサミでチョキチョキしました🤭
子どもの学童迎えの時間が迫っていたので。

やっつけ仕事のハサミよりは、ナイフレステープ使った方が綺麗な切り口でした。
17
あそこまでヨレていたシートですが、スキージで均すと綺麗になります。
さすがに折り目が酷かった箇所は修正効きませんでしたが、、、
18
迎えいった後、暗くなりましたが、改めてナイフレステープの切り口を確認。
19
ポチった時に、何の知識なく、調べることもせずに単に一番安いテープということで買ったら、フィニッシュラインというものでした。

切り口が美しいデザインラインなら、もう少しクオリティが高く出来た可能性はありますが、、、

そもそも、、、
曲線を、波打たないで均等に綺麗な曲がりを表現しながらテープを貼らなければならないという根本問題があり、やはり不器用人間には、無理!という結論に至った次第です⤵️
20
せっかく貼ったので、剥がれてくるまでこのままにしますがね!ww

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ボンデットワッシャー取付

難易度:

グリルラッピングシートの一部張替え

難易度:

ステアリングにガラスコーティングしてみた

難易度:

ドアモール取り付け、交換

難易度:

ナンバープレートアンダーガーニッシュ擬の修正

難易度:

左フロントモニターの交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年10月17日 0:45
端っこをちゃんと切っているところが素晴らしい✨
ワタクシの場合はえいやーと中にっつんで
なかったことにしてま🙅🏻‍♀️
コメントへの返答
2024年10月17日 5:02
おはようございます🌞

最初のフェンダーストライプの時は、私も隙間に突っ込んだんですが、圧着が悪かったのか、隙間の脱脂が出来ないこともあってか、数ヶ月で突っ込んだ端が捲れてきました。
それで2回目以降は端を切るようにしたものです。

上手く圧着できて、剥がれてこないようだったら、隙間に突っ込んだ方が見た目も綺麗でいいんですけどね🤔
2024年10月17日 9:12
サンスタームーンさん、こんにちは〜🤗
おっ!ナイフレステープ、使ってみたんですね!写真を見た限りだと最初にしては綺麗な方ではないかと。私なんか切り口がギザギザでしたからねー🤣
練習と慣れでその辺りは克服できます。ある時、突然勘がつかめるといいましょうか😅
あと、フィラメントを180°折り返して引っ張るとシートの切断面がギザギザに破れますのでご注意を。進行方向とフィラメントの間の角度が30°ぐらいになるようにして、気持ち上へ引っ張るとキレイな切り口になりますよ〜🤗ご参考までに。
コメントへの返答
2024年10月17日 13:23
マゼラン工房さん、こんにちは♪

本文では180度近くと書きましたが、実際には写真の通り位の角度でやったと思います。

気持ち上に引っ張るってのは、やってなかったと思うので大変参考になります!
ありがとうございます😊

投稿にも書きましたが、ナイフレステープそのものを綺麗に貼れるかがポイントになりますので、大物(長めの曲線)、一目で左右対称が見えてしまうものなど、仕上がりが高度なものには難しいかなと考えています。
小物なんかには使いたいと思います。

プロフィール

「@マゼラン工房 さん、こんばんは♪
いつにも増しての大作凄すぎます!(◎_◎;)
切り出しも貼り方もあなたは国宝級の職人ですか!」
何シテル?   08/22 02:40
サンスタームーンです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

DIXCEL S type 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 05:57:19
フマキラー 虫よけバリアクルマ用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 12:33:04
梅雨の晴れ間?の泡々洗車&コーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 19:27:06

愛車一覧

スバル エクシーガ クロスオーバー7 スバル エクシーガ クロスオーバー7
スバル エクシーガ クロスオーバー7に乗っています。2016年12月17日納車になりまし ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
奥様の車(兼マイサブカー)です。 (ステラはばあさんへ) 2022年2月20日成約→8 ...
スバル ステラ スバル ステラ
奥様の車から、2022年8月に婆さんの車へ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation