純正シートを粉々に分解するぞ😊
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
80 ノア後期型のW×BⅡのシートをバラバラにします。
なぜかと言うと後期型の上級グレードのシートには我々前期型には付いていない助手席の背もたれ裏にバックテーブルが付いています。
自分もそうなのですが皆さん前期乗りの方なら一度は欲しいと思ったパーツではないでしょうか?
ジィジも後期が出た時に付けたいなぁっと思った一人なのですが色々と考えて結局高額になるので諦めました。
そして月日は流れて9月9日に追突されて代車生活が始まりました。
その代車が後期のZS
勿論後期の上級グレードなのでバックテーブルが付いています。
自分は使わないのですが
「これめっちゃ便利❗️」
と後席に乗られる方々から大絶賛の雨あられです😅
「これつかんの?」
「付けてよ。」
言うのは簡単やわなぁ⤵️💦💦
っと言う事でジィジの闘争心に火がつきました😅
前期型のしかもG'sグレードに付けたいと思います。
言い方間違えました💦
付くか付かないかわからないけど無理矢理付けてみます💦
勿論リスクはありますが最悪の事態も考えてます😎
今回は練習も兼ねてイス一脚購入したのでバラバラにしたいと思います。
2
まずはひっくり返して背もたれの取れるパーツから取り外していきます。
ゴムのバンドをスルリと外して
少しめくると背もたれの下の方に紫色のゴムの紐みたいなのが左右から出ていて針金で固定されてます。
それを無理矢理ペンチ2つ使って取ります。
3
取れるパーツを順番に取り外していきます。
紫色のゴム紐みたいなのがシート表皮と発泡ウレタンを固定しているのでペンチを2つ使ってこじ開けて取り外していきます。
5〜6個外したらめんどくさくなったので残りはニッパーで切断してやりました😎
写真は無理矢理ペンチでこじ開けた所です。
あとアームレストは-ドライバーでメクラ蓋を外して14㎜のBOXレンチで取り外します。
4
リアのテーブルはドライバーで取り外します。
テーブル部分と椅子に固定する部分と2分割構成になっています。
テーブル部分は椅子側に+ネジで4箇所留まっています。
それを外して後は気合いで引っ張り取り外します。
そう
気合いです😎
気合いと適当が大好きなジィジです😅
5
シート側のプラスチックの取り外し方はまず下段は2箇所はめ込みになっているので下段の白◯を内張剥がしなどでホジホジとこじて浮かせます。
そして上壇は青◯の部分3箇所爪で引っかかっているので下壇を浮かしたまま真上にずらします。
そうするとプラスチック部分が外れます😊
6
はぃ
バックテーブルが取れました。
あとは表皮を固定している金具を外して(破壊して😅)表皮を上へ上へとはいで行きます
7
ヘッドレストのプラスチック部分の取り外し方をディーラーマンにコツを聞いたのですが気合で引っ張って取りますとのことでしたのでペンチを使って気合いで取ろうとしたらキズをつけてしまったのでこのやり方では違うと思ったので別の方法を考えました。
たぶんこのパーツは奥の方で返しが付いていると思ったので表皮をヘッドレストの辺りまでずり上げてプラスチックの返しの部分の白◯部分の隙間にドライバーを突っ込んで返しのロックを外して上部のプラスチックを持ち上げたらスルリと取れました😊
あとは取れるように取るだけです😎
8
はぃ
最後はバラさなくても良い座面も粉々にしてやりました😎
バックテーブルと背もたれ部分以外は使わないので鉄屑屋行きかな😊
シート生地や発泡ウレタン欲しい人いますかね?(笑い
何はともあれ解体完了です。
これで綺麗に表皮のはぎか方が解ったのであとはG's君が帰ってきたらG's君のシートも綺麗にはいでこのシートの骨格の違いを検証したいと思います😊
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( シート分解 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク