• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロン・てにすのブログ一覧

2025年08月28日 イイね!

 国連番号・・ 今日 知りました

こんにちは。

Google store に注文した Pixcel が届きました。 

ただ、段ボール小箱に以下の表記が



国連番号(UN番号):危険物に国連が番号をつけ
その物品が何であるか、どのような危険性があるか
また使用する容器や梱包方法、運搬、どのように取り扱うべきかを
ルール化したもの。

その番号が UN3481 :機器に組み込まれた、
または機器と一緒に同梱されたリチウムイオン電池

*UN3480:リチウムイオン電池のみ単体(で輸送 etc. )


過去、リチウムイオン電池を内蔵する製品を

オンライン購入した事がありますが

・箱に表記されていない
or
・箱に表記されていたが、私が気が付かなかった

どちらだったのか 分かりません。

今日、初めて「国連番号」気付き、調べました。

知らない事が多い


ここでスマホについて。

私はガラケーの頃から Suica など電子マネーを使っていた

流れでスマホは iphone でなく android を使っています。

Pixcel はデザインが好みでない

ど~~~しても 彼を連想して


by Copilot

マリリン・マンソンの曲は聴いていましたが

スマホのデザインとしては好みでない。

しかし、この様な変なデザイン。  クルマ同様に

見慣れると好きになる・・・ものです。

私は。
 

以上です。
Posted at 2025/08/28 21:27:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2025年08月24日 イイね!

ETCを使ったサービス・規格

こんにちは。
本日(8/24) 2投目です。

PCのブラウザに拡張機能がある様に

既存のETCカードを使った決済サービス(規格)がある事を

今になって知りました。

いろいろ と浦島太郎化しています。


始めに知ったのが ETCGO

公式サイトURLを下段 関連情報に置きました。

導入された道路・駐車場は未だ僅かです。

駐車場の場合も出入りゲートがあるタイプが前提で

最近 増えている数台分の小さなロックレス式駐車場には

置き換えできないようです。

また、対象となるETCカードも まだ限定されています。




これらは電子マネーの様に乱立する?

と思い 少し 調べたら  ETCX

が既に運用されていました。

公式サイトURL: https://etcx.jp/

こちらも、これから拡大を目指す。

更にETCXの方は、事前の登録が必須

しかも、箱根のターンパイクが対象に。
20歳代の頃は、毎週末+定時退社日の水曜も時々
利用した道ですが、ここ数年間 ご無沙汰な状態。

今週末も西伊豆に行っている学友は

登録・利用しているはずだが、

頻繁に連絡取らないし、あえて話題にする事でないから

伝播されませんよ。


今日の1投目での「自己懐疑」や「無知の知」など

大事と思った次第です。
Posted at 2025/08/24 17:14:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ETC | クルマ
2025年08月24日 イイね!

【講義 動画】日本社会に蔓延する思考停止という病理

興味深い動画でした。

年金生活になって、毎日が日曜日となっても

この手の動画1本で1週間 費やせる。

動画のコメント欄も良。




◆自己メモ
>3:00頃 斎藤次郎(元大蔵事務次官)インタビュー・論考。最後の大蔵省の大物。1993~1995年に事務次官。
時期がグローバリズムの始まりの頃。「安倍晋三回顧録」の内容に対する反論のためのインタビュー。

>6:40頃 「処理能力」と「思考能力」の違い
>7:04頃 ペーパーテスト系の思考(処理能力)
>7:47頃 政治家・メディアにレクチャー&啓蒙(ザイム真理教)
>8:40頃 書籍「バカの壁」 
>9:15頃 「教義学」の壁 *特定の宗教、特にキリスト教の教義(神に関する真理や信仰内容)を論理的に組織し、体系づける学問を教義学。

>11:08頃 微細な差異を見つける目がない。
>11:28頃 ビジネス用語/ アテンションする:「注意」「注目」「関心」「配慮」などを「する」
>12:00頃 「自己懐疑」⇒「自己懐疑を自他に課す」小林秀雄⇒明光寺・住職のブログ 下段 関連情報にURLを置く。
>~略

以上です。
Posted at 2025/08/24 16:07:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | youtube | 日記
2025年08月22日 イイね!

旅券の書体

こんにちは。

以下は有効期限が とうに過ぎたパスポート



色が

赤:有効期限が10年間
紺:  〃    5年間(18歳未満は成長で容姿が変わるため赤色
は選択できず。

PASSPORT 下のマークの有無は、米国9.11事件を機に
ICチップ旅券化が世界で進み、チップには
国により顔写真,指紋,虹彩等の生体認証情報も含む。

日本は2006年から導入し、生体認証情報としては
顔写真のみ みたい

ここで「日本国 旅券」文字(書体)は

漢字ではなく秦字

以下、定義にピッタリ合う言葉が無いので「漢字」と表現しています。
日本語で「秦字」でなく「漢字」と表現されている理由は?です。

秦の 始皇帝 が天下統一とともに定めた漢字の統一書体の中の1つで、
線の太さや文字のバランスが整然と美しく、左右対称なのが特徴。

篆書体 (てんしょたい)と言われる

偽造され難い文字なので現在も印鑑(実印・銀行印等)で
使われている。

一部参考にした 東洋精器工業(株)
「自動車の足回りサービス機器の専門サプライヤー」blogの
サイトURLを下段 関連情報に置きました。

また、X に旅券の書体についてポストがありました。
当該ポスト ツリーで、いろいろ語られています。
https://x.com/daihonyaku/status/1958466192961650813


以上です。
Posted at 2025/08/22 18:15:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 旅行/地域
2025年08月20日 イイね!

姓はクルマ、名はトラジロウ

こんにちは。

戸籍法の一部改正により

戸籍の記載事項に、

新たに氏名のフリガナが追加

今年の5月26日に施行されていました。

それに伴い

我が家には、 <戸籍に記載される振り仮名の通知書>

のハガキが今日 届きました。

本籍地の首長の名で、8月18日発行の通知書

なので今日 届くのは遅延ではない。

施行された5月26日現在のデータにより作成

となっていました。

通知された振り仮名が修正不要だったので

「届出不要」です。


しかし、令和になってやっと戸籍に「振り仮名」記載なのか?
と思います。

例えば、元バレーボール選手の中田久美さん

パスポート申請の時、戸籍謄本を持参して

申請書に「NAKATA」と書いても「NAKADA」と書いてもOK!
本人の お気持ちで どちらでも作成可能 だと思います。
ご本人は普段「なかだ」を使っているようです。

元サッカー選手 中田英寿 氏は「なかた」ひでとし。

また、学友に中田(なかだ) がいますが、濁音の「なかだ」は

言いにくいので「なかた」で通しています。

中田君からクレームは無いです(諦めているようです)

最後に なかだくみ と言えば以下 動画




以上です。
Posted at 2025/08/20 21:01:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | その他

プロフィール

「 【閲覧推奨】 たった2分半の動画です。必見です。 http://cvw.jp/b/2736347/48207581/
何シテル?   01/15 20:54
好きな言葉: 「刹那」 「諸行無常」 「(ラップ界隈での)パンチライン」          
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
101112 13141516
171819 2021 2223
24252627 282930
31      

愛車一覧

その他 ミニカー その他 ミニカー
嵐の中、初参戦した2017 FBMで入手したモノです。実物大の前所有車と、ホイル形状&シ ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
2台目もプレリュード(第三世代型)を購入しました。 手持ち写真が無く。画像は2025.0 ...
ローバー 200シリーズ クーペ ローバー 200シリーズ クーペ
ローバー216クーペです。この車からローバー沼に入り込みました。 黒い影は当然わたしです ...
ローバー 600シリーズ ローバー 600シリーズ
ローバー623Sli 。ローバーの2台目。 写真が古く分かりにくいですが色はブリテッシュ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation