最近ロードスターと関係ないブログばかりで恐縮です、
今回もまた.... ^^;
15、16日と 一泊で山に登ってきました。
今回は男性2人 女性5人のパーティーでした。
7時半に白馬五竜スキー場到着、テレキャビンで一気に標高1,500mのアルプス平、
そこから登り始めます。
晴れていて 見えていた山も、次第に雲に覆われ お昼頃には雨になってしまいました。
それでも登山道脇に次々に現れる山野草に みんな大喜び^^
カライトソウ ゴゼンタチバナやオオカメノキの赤い実
紅葉を始めたナナカマド
鮮やかな紫紺色のリンドウやトリカブトの花
初めて見たヒョウタンボクの赤い実や
マツムシソウやタムラソウの可憐な姿に歓声が上がりました。
雨が本降りになったので予定を変更 直接五竜山荘に入りました、6時間弱の登りでした。

三連休だからでしょうか山小屋は人でごった返していました。
私たちの部屋は八畳弱の広さに7枚半の布団が敷いてあり2パーティー 11人で寝ることになりました、女性5人は3枚の布団に...山小屋では珍しいことではありませんが^^;
翌16日 午前3時を過ぎると人が動き始めます、5時前に朝食をすませ私たちも出発です。
快晴! これから登る五竜岳にはチラチラとランプが光ります、
もうあんな所まで登っている人がいる。
雲海の彼方に八ヶ岳や富士山の姿が見えていました、もう少しで日の出です...
午前5時36分 素晴らしい日の出でした、山で迎える日の出は感動的です、
新しい一日が始まる... そんなワクワクした気持ちになります。
登り始めて1時間半、最後の岩場を登りきって五竜岳(2,814m)山頂に到着、
その360°の景観は全く素晴らしかった。
南には鹿島槍ヶ岳、西には剣岳 立山の峰々がどっしりと構えている。
北にはこのあと登る唐松岳、そして遙かに見える海岸線は富山湾なのだ ワオーッ^^
唐松岳も素晴らしかった、唐松岳に伸びる稜線はとても美しかったです。
イカロスの筆ではとてもその感動を伝えることは出来ません、ごめんなさい。
この後 4時間かけて長い八方尾根を下りました。
いつも思うことだけど、素晴らしい山に登れる健康な体であることに、
そして感動を共にできる仲間がいることに感謝です。
デジブックにしました、ぜひ見てください。
山は秋の気配
<embed src='http://www.digibook.net/p/r4DYFk_Jd6w_PvN2/' type='application/x-shockwave-flash' wmode='transparent' width='460' height='335'>
五竜岳と唐松岳
<embed src='http://www.digibook.net/p/hdChEVR4efFiOiNa/' type='application/x-shockwave-flash' wmode='transparent' width='460' height='335'>
Posted at 2012/09/17 20:23:13 | |
トラックバック(0) |
山歩き | 旅行/地域