昨日の話になりますが、久しぶりで箱根に行ってきました。
娘と一緒です、もちろんロードスターで^^
目的地はここ
ポーラ美術館です、仙石原を少し山に入ったところにあります。
佐伯祐三の企画展をやっていました。
箱根の紅葉はこんな感じでした。
ポーラ美術館は、エントランスを入ると展示室はB1、B2とエスカレーターで下りていきます、周囲の景観を壊さないように設計されています。
展示室は撮影禁止ですので、いまさらですが 佐伯祐三の絵ってこんな感じ。
佐伯はセザンヌの影響を受けてフランスに渡り、ブラマンク、後にユトリロの影響を受け彼の作風が確立されていったんだそうです。
セザンヌは僕も大好きです、ここにも
いい絵がありますよ。この中から 一枚だけ持って行ってもいいって言われたら 迷わずこの絵を持って行きますね^^;
いい絵を見るとお腹がすきます^^
娘がうなぎを食べたいというので箱根から三島に下って行きました。
芸術の秋から一気に食欲の秋へ... うまかった^^
うなぎを食べた後は、おなじ三島市内にある小さな美術館「佐野美術館」に行きました。
「ノリタケデザイン100年の歴史」という企画展です。
おなじみ洋食器のノリタケの 明治から現在までの食器デザインの変遷を楽しんできました。
それにしても
この会社の 時代の変化に即応した経営センスはすばらしいと思いました。
ここも写真がないので お土産コーナーの茶碗です^^;
そうそう ノリタケって創業者の名前かと思っていましたが ちがいました、会社がある名古屋の地名でした^^
ブログ一覧 |
ドライブ | 旅行/地域
Posted at
2008/11/04 20:36:48