• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月11日

ダンロップ~80R

ダンロップ~80R Sec2が遅いのはコレ。

ダンロップで縁石で離陸、
ラインがワイドになった結果80Rがキツイ。
ひとりだけ旋回半径が小さいのがハッキリ分かります。

ダンロップを頑張ってるつもりが空回りという訳ですね。
みなさんログ公開ありがとうございました!


ギア比とライン改善で7秒入り!?

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/01/11 23:22:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴10年!
ブクチャンさん

今日は金曜日(ソヴァ🍜とコーヒー ...
u-pomさん

11/8参加予定です😊(タカスサ ...
けんちゃん@HOOB(やまけんタイプR)さん

安全を見守る「まもる君」🦍
すっぱい塩さん

愛車と出会って30年!
別手蘭太郎さん

疲れて寝落ち
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2011年1月12日 1:02
なるほど~旋回半径ですか~!こーしてみると確かに違いがありますね~旋回半径グラフの使い方参考になります~(^^;速度グラフの傾きは同等なので、DLの先での一瞬のオーバー!?がなくなればそれだけでもかなりタイムアップしそうですね~。ギア比はタイヤサイズ変更でしょうか!?
コメントへの返答
2011年1月12日 21:10
ダンロップ先はオーバーなのかアンダーなのか・・・?
縁石大好きですがダンロップはガマンかなぁ(笑)

ギア比は255→245のタイヤサイズ変更です(^o^)丿
2011年1月12日 1:13
私も自分の車載を見ていたんですが、純正形状と車高調でダンロップ下のアクセルを開けるタイミングがぜんぜん違う事にいまさら気がつきました。
バネ&減衰が固くても、小回りが出来ないんじゃ意味が無いですね(笑
コメントへの返答
2011年1月12日 21:23
私もタイヤサイズ別にアクセル開けるタイミング調べてみます♪

何事もバランスが大事ですね(^o^)丿
2011年1月12日 7:41
ダンロップで向きをいかに上手く変えるかがタイムアップの肝だと思っています。
向きが速く変わればアクセルが速く踏めるので。

アクセルオフで侵入するダンロップは、前荷重がかかり難くMR2には難しいコーナーだと思います。
車が決まっていないと、向きが変わってくれない。クラブマンはその典型でした。
コメントへの返答
2011年1月12日 21:27
私も頭では分かっているつもりでしたが、全く分かってませんでした(笑)
今回ハッキリと弱点が見えてしまったので次回が楽しみです。

それでアライメントで激変した訳ですね!

プロフィール

「一日雪かきで体中がイタイ・・・。」
何シテル?   02/09 22:27
筑波サーキットをメインに走ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Team CLEVER RACING 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/01 23:16:41
 
KURAGON RACING 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/02/12 22:29:21
 
Dog House 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/03/29 23:06:46
 

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
H7年(3型)SW20 G-Ltd(NA) 筑波サーキットをメインに走ってます。 足 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation