• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あたたの"サニーGOU" [ホンダ フィットハイブリッド]

整備手帳

作業日:2022年10月18日

増強 車内にアルミテープとヒートシンク

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
aki(^^)vさんから教えていただいたミラーの支柱のヒートシンクにアルミテープグルグルとタイラップ留め
持っていた幅が広いタイラップの長さが足りなく2本使い。色も白と水色。
まだ仮留めです。
2
ここから増強を進めます。
3
銅テープを先に貼りました。2つのヒートシンクの間を表と裏に。
4
アルミテープで簡単に覆いました。
5
ぐるっと巻くためにアルミテープは折り返して貼り合わせ。
6
その後タイラップで締めておきました。
やはり軽やかなエンジンの感じが良い感じ。
支柱がスイートスポットなんですね。
ビックリです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

AI に聞いてみた「アース線フェライトコア複数効果」

難易度:

純正ワイヤレス充電器取り付け

難易度:

ルームランプ色替え

難易度:

ウインカー電球化

難易度:

ドリンクホルダ照明取り付け

難易度:

シングルホーンを社外ダブルホーンに交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2022年10月18日 19:56
こんばんは^_^
アルミテープではなくヒートシンクですか?
新しいカスタマイズですね、効果のほどレポ楽しみにしております*\(^o^)/*
コメントへの返答
2022年10月18日 20:15
tatuchi(タッチです)さん

こんばんは。
あたたです。

真似真似なんです。
イグニッションコイルやダッシュボードやミラーの周りです。
アルミテープだけとの違いを説明できませんが、フィンが良い働きをするんだろうなと思っています。
今回、ミラーの支柱にアルミテープを巻いただけでエンジンのスムーズさや静かさが増しました。
このヒートシンクにアルミテープグルグルは、帰路の街中2kmほどを走っただけですが、やっぱりスムーズです。
なので気持ちよく運転出来ています。
最近、ヘッドライトの付近にフィンを二段につけて大中小の組み合わせ方や貼る角度でステアリングを切った際の感触の違いも楽しいところです。

プロフィール

「@MERO さん

これはすごいです。」
何シテル?   08/19 17:22
あたたです。 皆さんを参考に、クルマライフを楽しみたいと思います。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【i−DCD新発見?】パドルシフト付i-DCDにおける6速走行時燃費改善策! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 22:36:31
お気に入りのエンジンオイル添加剤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 14:47:54
ふじっ工房復活に向けて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/18 20:03:00

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド サニーGOU (ホンダ フィットハイブリッド)
令和2年8月29日に納車され、早いもので5年が経とうとしています。 総走行距離は、75, ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
ホンダ ストリームRN7に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation