• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月28日

ホーン取り替えました 再び・・・。

ホーン取り替えました    再び・・・。 事業仕分け(死語?)には引っ掛からなかったものの、大幅な緊縮予算で実行されたホーン交換でありましたが、金額が金額だったためか音色がショボ過ぎて使用に耐えられるものではありませんでした。(笑
今度は巨額の費用を投じ、イタリーのStebel(またラテンモノかよ)を購入、今日取付け直しました。
3度目の取付けはいくらなんでもやりたくナイ・・・というか、そろそろ▲カだと思ってるでしょ?
なので、取付ける前にひとつずつ鳴らしてみましたよ。
実際の端子でやらないと電圧降下とかしてて鳴らないかもしれませんからねぇ。
結果、上々の音色が確認できました。

元々赤いホーンだったのを黒く塗った塗料が剥がれ掛けているのはナイショです。
ブログ一覧 | クオリスくん | 日記
Posted at 2010/01/28 19:48:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍜グルメモ-1,068-百歩ラー ...
桃乃木權士さん

手巻きステアリングカバー着弾♬
ブクチャンさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

何も入ってません。
アーモンドカステラさん

スタバでコソミしてきました♪
FLAT4さん

皆さんはタイヤを履き替えるなら、乗 ...
のうえさんさん

この記事へのコメント

2010年1月28日 21:47
巨額の費用を投じた甲斐がありましたね!

私のほうはすでに外国製品参選権(韓国製オイル)が可決されました(笑)

意味不明ですいません。
コメントへの返答
2010年1月29日 8:51
こんちは。
ホントよかったです。
まさか 『 遊園地のおさるの汽車 』 みたいな音色が聞こえるとは思いませんでした。
壊れていたんですかね?
でも2つともそんな音色だったんですよ。
ある意味びっくり。

M主党よりも早い可決、おめでとうございます。
みんなの期待に応えるM主党(クソオイル)になれるでしょうか?  
2010年1月28日 23:27
mixoはダメでしたかΣ(・ε・;)

今度は倍以上投資されたんですね!
満足行く結果で良かったですね( ^▽^)
コメントへの返答
2010年1月29日 8:58
mixoがダメというより、値段がダメ・・・だったんでしょうねぇ(笑。
見極めが足りませんでした。
ポンコツ道に邁進します。。。

>倍以上投資
やっと落札価格と送料が同額になりました。
これっくらいが目安でしょうかねぇ・・・?。
2010年1月29日 17:17
作業お疲れ様でした。
え、700円?!安く落札されましたね♪

赤いイタリー製のやつ?…イタリアンエキゾチックカーによく付いてる甲高い音のホーンですか?


今回は満足出来る音になったそうで、3度目の正直になって良かったですね。(^^)
コメントへの返答
2010年1月29日 18:01
コメントありがとうございます。
前のと合わせて1000円も掛かっちゃいました。(笑

音はいわゆるエアホーンのようなものではなく、どちらかというとドイツ寄りな音でした。
Stebelというと○連式ホーンやコンプレッサー直動式のエアホーンが有名で、欲しいナとも思うのですがサスガに1000円では中古も出ていませんね。

なるべく歩行者を驚かさないように右側の前下向きに付けましたので、存分に鳴らせます?(違

プロフィール

「@姉妹坂 さん、コレうまいですよね。指に付くシーズニングもぬるぬる・・・。」
何シテル?   05/29 20:19
手に入れたドミンゴをより快調に維持すべく、努力中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル ドミンゴ スバル ドミンゴ
初めての4駆車、初めての1BOX車所有、そして初めてのスバル車・・・スバル初心舎です。
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
年寄り送迎車として。 スライドドアが必須だったので、そこから先は “ ワルい癖 ” が ...
スバル ドミンゴ スバル ドミンゴ
間違えて作った別館です。
シトロエン その他 シトロエン その他
ソファのようなシートとイヤラシイ手触りのドアグリップ、何十年も前からのエンジンに当時最新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation