• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

N.Lのブログ一覧

2019年03月03日 イイね!

納車。

こんにちは。

季節は三月になり、梅の花もちらほら咲き始めてきました。
気温も暖かい日が続いており、春の訪れを日に日に実感できますね。

さて、先月10日に息子の2台目となる愛車の納車日でした。

時間がかかってしまいましたが、記録として残したいと思いアップしました。

息子の2台目の愛車は、日産エクストレイル(T32・後期型)、ガソリン車でグレードは20Xiです。
初代愛車も日産のエクストレイル(T32・前期型)のガソリンでした(20X)。
そうです、エクストレイルからエクストレイルへの乗り換えになります。
ただ、ボディカラーがダイヤモンドブラックから今回は、シャイニングブルーになりました。

本来は、乗り換える予定は全くなかったのですが、去年12月、仕事帰りの夜間に、信号待ちのところを後方からノーブレーキの車両に追突されてしまい、リヤフレームまでダメージを受けてしまい、修理費が思いのほかかかると言われたのと、担当カーライフアドバイサーの薦めもあったため、今回乗り換えへと相成ったのであります。

納車当日は前日までの雪予報とうって変わり、絶好の冬晴れで、納車日和となりました。

日産ディーラーにて。
最初のご対面です。

後期となってフロントに厚みが増した感じがします。個人的には前期よりも後期の顔が好みです。

車両の説明を受け、記念の花束を頂いたところで息子夫婦と新たな息子の愛車で一枚。


続いて、一緒に行った私の末っ子も一緒にパチリ。


折角なので、代車だったエクストレイル(ホワイトの方)とも一緒に。


この後、担当のセールスさんに見送られ帰路につきました。

自宅に着いて近所で車を撮影しました。
フロントです。











フロント&左サイドです。



フロント&右サイドです。



右サイドです。



(電柱が邪魔でした…)

リヤです。


リヤ&左サイドです。



リヤ&右サイドです。







妻のノートeパワーと。


(ノートeパワー、小っちゃ…(笑))


以上です。

冬晴れの澄んだ青空とエクストレイルのシャイニングブルーがとてもマッチしている感じがしました。

夏の爽やかな青空の下でも、とても映える色だと思います。


因みに私の弟も、エクストレイル(T32後期)のプレミアムコロナオレンジに乗っており、
担当セールスさんも、エクストレイル(T32後期)のブリリアントホワイトパールに乗っていて、
今回、息子がエクストレイル(T32後期)のシャイニングブルーに乗り換えました。

いつか、弟、息子、担当セールスさんのオレンジ・ブルー・ホワイト3台のエクストレイルをプチオフみたく並べて撮影してみたいと、密かり思ってたりしてます(笑)

今後も、息子には安全運転で、新たな相棒であるシャイニングブルーのエクストレイルと共に、カーライフを送ってもらいたいと思います。


終わり。
Posted at 2019/03/03 15:51:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年02月05日 イイね!

10回目の車検

 こんばんは。
 
 久しぶりのブログになりました。

 早いもので、平成最後の年が明け約1ヶ月が過ぎました。
 二月に入り、立春を迎えましたが、気温の寒暖差が大きい日が続いています。

 皆様、体調に気を付けてお過ごしください。


 さて、先月愛車セフィーロが先月、10回目の車検を迎え無事に終了しました。

 新車で購入した日産ディーラーで過去ずっと面倒を見てもらっているので、今回も迷わずそちらの日産ディーラーへお願いをしました。

 今回の主な整備内容は下記の内容です。

  ・車検基本整備
  ・保安確認検査
  ・走行距離点検 
  ・シビアコンディション
  ・日常点検
  ・診断機によるエンジン総合点検
  ・ブレーキフルード 交換(エア抜き含む)
  ・フロントブレーキパッド 分解・清掃・給油
  ・リヤブレーキ 分解・清掃・給油
  ・エンジンオイル/オイルフィルター エレメント 交換
  ・LLCクーラントサプリメント 注入
  ・灰皿照明バルブ 交換
  ・ハイマウントストップランプLED 交換
  ・非常信号用具 交換(有効期限切れに伴い)

 灰皿照明バルブは、普段点いていた物が点かないと何となく気になるので、今回交換をしてもらいました。(自身たばこは吸わないので灰皿は全く使用してないのですが…)

 Sツーリンググレード標準装備であるリヤスポイラーに埋め込まれているハイマウントストップランプのLEDがいくつか球切れしていたので今回、基盤を交換しました(部品がまだあって良かった…)

 その他に、バッテリーの性能低下が見られるということで交換を進められました(今回交換せず)

 気になる費用は、諸費用¥74,550、整備費用¥73,864で合計¥148,414でした。

 ディーラー車検は、高いというイメージをお持ちの方もいると思いますが、私自身、車の整備に関しては素人故に、プロの日産ディーラーへ過去ずっとお願いをしていましたので、安心信頼料として考えれば高くはないと個人的には思っています。
 
 新車購入、新車1ヶ月点検から21年目の今日まで、大きな故障やトラブルなく安心して乗り続けていられるわけですから。逆に、日産ディーラーさんの手厚いアフターフォローに感謝をしています。

 街中で同型車とすれ違うということもなくなった現在も、快調に走り続けてくれている愛車にそして、いつも手厚いフォローをしてくれる日産ディーラーには本当に感謝感謝です。 

 改めて日産車の丈夫さを実感しています。

 ただ、最近は走行距離は減っており、に平成29年2月から平成31年1月、2年間の走行距離が約2800キロほどでした。年に換算すると約1400キロ…。このことを妻に話したら、流石に呆れていました(苦笑)(税金は上がり…、燃料はハイオク…、距離は年間1000キロちょっと…)
 それでも去年(平成30年)は、9月に一泊で片道約300キロ(往復約600キロ)を高速を使用して走りましたが…

 でもやはり、金食い虫であるセフィーロの維持に理解を示してくれている妻には感謝しかありませんね。本当に「ありがとう!」です。

 もはや、街中で同型のセフィーロを見ることも本当になくなりましたが、2桁ナンバー・ワンオーナーにこだわりを持ち、今後も細々と走り続けて行きたいと思います。
 

  
Posted at 2019/02/05 22:16:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月23日 イイね!

朝焼けと愛車

朝焼けと愛車 こんにちは。

 少し前、外出するのに早起きをしました。
 
 車に荷物を載せるため、外へ出ると、とても綺麗な朝焼けが広がっていました。

 休日の早朝ともあって、周囲はまだ静寂に包まれているなか、幻想的な朝焼けが広がっており、少しの間、空を見上げ続けていました。

少し早起きをし、普段見れない光景を目にすると、ちょっと得した気分になれますね。

この時も、清々しい気分でハンドルを握れました。


~自宅脇の道路から見上げた朝焼け~





~ついでに朝焼けが映る愛車も撮影~





この後、愛車セフィーロで高速道路を利用し、片道約300キロの外出先へ出発しました。
(外出先の天気は生憎の雨でしたが…)


以上です。ありがとうございます。
Posted at 2018/10/23 22:27:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月08日 イイね!

オレンジ色の2台。

オレンジ色の2台。 こんばんは。

 少し前に、身内で食事に行きました。

 その時、弟のエクストレイル ハイブリッドと妻のノートeパワーの2台で行ったので、駐車場で撮影をしました。

 弟のエクストレイル ハイブリッドのボディカラーはプレミアムコロナオレンジで、妻のノートeパワーのボディカラーもプレミアムコロナオレンジ、そう同じ日産のオレンジ色なのです。

 2台で連なって走っていると、結構な視線を浴びます(笑)

 この「プレミアムコロナオレンジ」は陽の光に当たると、本当に色鮮やかに写ります。
 
 妻も大変お気に入りのボディカラーです。弟も一度は、オレンジ色の車に乗ってみたいということで、今回思い切ってプレミアムコロナオレンジを選びました。

 ~食事前、駐車場に着いての撮影です~ 


 ~食後、陽が暮れての撮影です~


 妻のノートeパワーの方は、なるべくこの「プレミアムコロナオレンジ」を綺麗に保つよう週1~2回の割合で洗車を行っています。

 洗車後の満足感は、私のセフィーロ(プラチナホワイトパール色)よりも格段に高いですね(笑)


以上です。
Posted at 2018/10/08 20:11:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年06月16日 イイね!

納車日&日産車のある風景『梅雨空の近所にて』

 こんばんは。

 6月も下旬となり今年も、もうすぐ折り返しを迎える時期となりました。
 梅雨空の日々が続いていますが、夏も確実に近付いてるはずです。

 さて、話は変わって昨日、義娘の車の納車日ということで、私も仕事が休みでしたので、夫婦で一緒に行かせてもらいました。

 義娘は現在、産休中ですが、今年の夏から復職することとなり、産休前に車を手放していたため、
このたび急遽、車の購入となったのです。

 息子夫婦は現在、隣県に住んでいますが、私と20年弱の付き合いのある担当セールス氏(息子自身の車購入時もお世話になった)&ディーラーでの購入を決めてくれました。(私宅から約30分、息子夫婦宅から約2時間(高速使用)の距離…)
 
 車種は、日産の軽自動車からの選択ということで、デイズルークスです。グレードは『X』、ボディカラーは『ブロッサムピンク/ホワイトパール』の2トーンです。 
 納車日は、生憎の梅雨空で雨でしたが、担当セールス氏より車両の説明を受け、花束を頂き、最後に写真撮影をして無事に納車が完了しました。

 当日丁度、私の親父が所有車の修理でお店に来店したことで、親父、私達夫婦、息子一家(息子・義娘・娘(9ケ月))と大人数での賑やかな納車となりました。

 義娘の新たな愛車 ・デイズルークス(店舗にて)
 
 
 
 こちらのディーラーでは、ボディカラーの『ブロッサムピンク/ホワイトパール』は初めて出たカラーだと言ってました。確かに、私自身のこの2トーンカラーを実際に見たのは、この時が初めてでした。
 若い女性、子育て世代にとても合うキレイなピンク色だと思います。
 最近の軽自動車は装備及び収納が充実していて侮れないですね(笑)

 さらに、息子夫婦が店内で説明を受けている時間、お店の駐車場が身内で貸し切り状態(笑)となったため、一人撮影会をしてました。
(平日の雨の午前中ということもあり、来店者がほぼ、いなかったので)

 親父&息子&義娘の愛車
 
 右側から、親父のマーチ、息子のエクストレイル、義娘のデイズ・ルークスです。
 更に、もう1枚。(なかなか、3台並べて撮る機会ってないので)
 

 親父&息子の愛車 マーチ&エクストレイル
 

 息子&義娘の愛車 エクストレイル&デイズ・ルークス
 
 

 最後に息子夫婦&それぞれの愛車
 

 このあと、花束を頂き、担当セールス氏からも写真を撮ってもらい(写真は後日頂けるそうです)無事に納車完了となり、2台でディーラーを後にしたのです。



 私達夫婦の自宅に戻ると、雨足は更に強まってきました…
 しかし、折角なのでと自宅前及び近所で、再び一人で車を動かして車の撮影を実施しました…
 (これが、タイトルにある表題となります)

 妻&息子夫婦の愛車 ノートeパワー&エクストレイル&デイズ・ルークス
 

 息子夫婦の愛車 エクストレイル&デイズ・ルークス
 
 
 妻&義娘の愛車 ノートeパワー&デイズ・ルークス
 
 
 
 

 義娘の愛車 デイズ・ルークス(近所にて)
 
 
 
 
 
 
 

 このあと、雨がかなり強くなってきたので、撮影を終了しました。
 (私の愛車セフィーロは、洗車後&雨により今回は車庫でおやすみしてました(笑))

 そして、息子一家はこのあと、2台で隣県へと帰って行きました。


 義娘には、安全運転で交通事故に気をつけて、新たな愛車とともに、カーライフを楽しんで欲しいと思います。
 


 拙い内容でしたが最後まで、ご覧頂き、ありがとうございました。
 
Posted at 2018/06/16 22:54:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「納車。 http://cvw.jp/b/2764204/42568818/
何シテル?   03/03 15:51
N.Lです。 最近みんカラを始めました。 初心者故、まだ慣れていませんがよろしくお願いします。 父親の影響で『車は日産』の日産党です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
 はじめまして、N.Lと申します。  よろしくお願いします。  大の日産党です。  現 ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
息子(次男)の愛車で、現在納車待ちです。 前車、エクストレイル(T32・前期)が、追突 ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
家族(弟)の過去所有車です。 弟の人生初の新車となり、弟にとって2台目のエクストレイル ...
日産 ノート 日産 ノート
妻の過去所有車です。 平成25年10月~平成28年12月までの所有。 ノート(E12型 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation