1
先週会社から帰宅中にポーン♪と水温計のマークが黄色く表示され、その後赤いマークになりエンジンがセーフモードになって走れなくなりました。ファンがものすごい勢いで回っています!オーバーヒートかと思い一旦車を止めてエンジンルームと車両下部をチェックしましたが冷却水漏れではないようです。
エンジンを切って再起動したら問題なく動いたのすが、その後何回か警告が出ましたのでとうとう電動ウォーターポンプの寿命が来たと思いました。
走行距離11万キロオーバーなので仕方ないでしょう。遠出中のトラブルは嫌なので今回はもう修理することにします。修理費用はディーラーで15~20万、ショップで10万前後、DIYで約5万。もちろんDIYで頑張ります^^;
今回交換するのは、
・電動ウォーターポンプ(PIERBURG製) 純正品番:11517586925
・サーモスタット 純正品番:11537549476
・ホース シリンダーヘッド~サーモスタット 純正品番:11537545890
・ホース ウォーターポンプ~サーモスタット 純正品番:11537521049
・エクスパンションタンク 純正品番:17137640514
・エクスパンションタンクキャップ 純正品番:17117639020
※シリンダーヘッド~サーモスタットのホースは目視でヘッド側が危なそうだったので交換する事にしました。また、冷却水のレベルゲージも折れていたのでエクスパンションタンクも一緒に交換する事にしました。
2
【事前準備1】
作業の邪魔になるものを外します
・エンジン、ラジエターのアンダーカバーを外します。
・スタビライザーの固定ボルトを全部で4つ外します。
・パワステオイルラインの固定ブラケットを外します。(ゴムで隠れたボルトが供回りするので注意。ナット10mm、ボルト側13mm位)
3
【事前準備2】
ファンシュラウドを外します。E90の場合は外さないと隙間がなくて作業が出来ません。
・エアフロのコネクタを外してからホースバンドを緩め、エアクリーナーボックスを外します。
・ラジエター左下のT25ボルト(ヒートエクスチェンジャ共通)を外します。
・ラジエター右上のT25ボルトを外します。
・ファンシュラウド上部のコネクタを外します。
・ラジエターアッパーホースに接続されているエア抜きホースを外します。
・配線やホースを前方によけ、ファンシュラウド本体横のフックを外し左右のひっかかりに気を付けてを引き上げると抜けます。
4
【事前準備3】
ラジエター左下のドレンプラグを抜いて冷却水を抜きます。次にエクスパンションタンクのキャップを空けて更に抜きます。冷却水は再利用するのでこの受け皿買っておいてよかったです。注ぎ口が付いていてとても便利!
5
【電動ウォーターポンプ取り外し】
やっと部品交換できる状態になりました。参考資料ではポンプとサーモ一緒に外しているのもありましたが、順番に確実に作業することにして、最初は電動ウォーターポンプ(以下EWP)から外すことにしました。
・サーモのコネクタを外します。
・EWPのコネクタを外します。あとアース?のようなものが付いているのでE14ヘックスローブソケットでトルクスねじを外してからアースを外します。
・サーモからEWPへ来ているパイプを外します。(ホースバンド、パイプ外しを使いました)
・エンジン横からEWPへ来ているパイプを外します。(ホースバンド、こっちは再利用するのでにホースは慎重に外しました)
6
【電動ウォーターポンプ取り外し】
本体を固定している3カ所のボルトを抜きます。
先に上部のボルト(E12)を外しますがこれがめちゃくちゃ難しい!工具の入るスペースがほとんどありません。1時間くらい格闘していましたが横に置いてあったバールで手のひらを切ってしまい今日の作業は中断です(泣)
7
翌日、サーモを無理やり動かしてみると若干スペースが出来たので、写真のような1/4サイズのエクステンション、ユニバーサルジョイント、ラチェットを組み合わせて何とか外すことが出来ました!(誰かが上からサーモとホースをグイッと引き上げてくれてればもっと楽になると思います)
後は下側の2つのボルトを抜き、本体を知恵の輪の様にして取り外すことが出来ました。
※EWP本体にケーブル用のクリップが付いているので先に新しい方へ付け替えておくと良いです。
8
【サーモスタット取り外し】
水色・・・・・電動ウォーターポンプ(EWP)
オレンジ色・・サーモスタット
紫色・・・・・今回交換するホース
緑色・・・・・エクスパンションタンク
サーモAssyには4つのホースが接続されていますが、EWPへ接続へのホースは短いのであえて外す必要はありません。エンジンヘッドへ接続されているホースも交換するのでそのままにしておきます。
あと2つですが、エクスパンションタンクからのホースは割と簡単に外せました。
残るはラジエターロアホースとの接続部分です。ここはクイックカプラーですが固着しており力を入れて引っ張っても全く外れる気配がありません。カプラーを壊すのが怖いのであまり強い力で引っ張ることも出来ず悩みました。
②へ続きます
[PR]Yahoo!ショッピング
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連コンテンツ( #電動ウォーターポンプ の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク