• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年02月17日

識者にお尋ねします。

識者にお尋ねします。  先週末より、仕事の都合でタイはバンコク市に滞在しております。気候は日本の真夏に相当し暑いですが、寒いより100倍いいです。ここは人心も穏健ですし、時間がたおやかに流れており、私の最も好きな国のひとつであります。

 さてここバンコクには、「パッポン・ナイトバザール」という世界でも屈指の贋物販売の一大集積地があります。世界中の有名ブランドの時計、鞄、アパレル類が屋台上に所狭しと並びます。実に楽しいところです。

 ここで、グッチやロレックスを買い求めることは先進国シチズンの公序良俗に反し、他人の権利を侵害する犯罪行為の跋扈を助長する行為です。これは(出来るだけ)してはいけません(^^;。しかし、写真のようなものはどうなのでしょうか?

 実は、、、いつもここではこの手のものを買ってしまいます(汗)。実際にモノが欲しいというよりも、売り手との丁丁発止の値切り合戦が楽しいからです(言い訳がましい?)。写真の4点で日本円にして1500円くらいでした。

 さて本題なんですが、商品そのものを本物と見まがうように作ることは違法ですが、このようにロゴやエンブレムだけを雑貨品に飾り程度に付け、そのことによって大きな販売単価をつけることもせず、むしろ露出による宣伝に努めているとも受け取れる行為をすることは、どの程度法に抵触するのでしょうか?

 たとえば、私なんかもアルファロメオのエンブレムを勝手にコピーしては、スタイルシートに貼り付けたりしてますが、特にお咎めを受ける気配はないです。皆さんのなかでも、正規のステッカーやエンブレム以外でも、自作されたり流用されたりすることがおありだと思います。これはイケナイことなのでしょうか?

 この手の問題に詳しい方がおられましたら教えてください!






業務連絡
写真のブツは遠路関西まで進撃してきた遠くのお友達への記念品として使用する予定です。こぞってお越しください^^。
ブログ一覧 | グッズ | 日記
Posted at 2009/02/17 12:01:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

吉良ワイキキビーチ&BGM
kurajiさん

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

首都高→洗車
R_35さん

久しぶりのユーザーインプレッション ...
WILDさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

この記事へのコメント

2009年2月17日 12:16
それで、商売をしたら、お咎めとなるでしょうが、個人で楽しむ範疇ならば・・
某SHOPで、ロゴを入れて、パーツを販売しようとした処、某所よりクレームがあり
已む無く、ロゴを消して販売したとか・・
コメントへの返答
2009年2月17日 20:50
彼らの場合は、価格は安いと言えどもやはりそれをウリにして商売してますのでお咎めありですね。
購入した私は個人で楽しむのでお咎めなしと解釈しました(笑)。
ショップレベルでやるとなるとこれは消費者を混乱させることは自明ですね。ロゴを消すのも納得です。 
2009年2月17日 12:36
堅い事言うなやっ!
度が過ぎなきゃいいじゃん!

って思う人です。

以前、中国の友人と知的所有などについて議論した時。
日本に漢字使用権を請求してないでしょ?!
って話になった事がありんす。

ま、それはそれでどうか?とも思うけど(わら
コメントへの返答
2009年2月17日 20:55
そうざあます。
お固いことはおやめなんし。

わちきもそう思う人でありんすよ。

わては花魁かっ!

中国は漢字を無償で使わせてくれている代償として、今、当然の権利として日本のブランドを無償で使いまくっているのですね(笑)。
2009年2月17日 12:49
お金儲けじゃなきゃ、いいんじゃ???
要は、所有権持ってる人が、損をしなきゃ
いいわけで、、、。
法律というより、所有権持ってる人が
良いっていえば良いような気がします。。

ロゴをどんどん使ってもらえば、
広告打つより安くつく!
という人だっていると思いますよ。
コメントへの返答
2009年2月17日 21:01
彼らを儲けさせてしましました、ほんの少しだけやけど^^;。
損得で判断すると、アルファ側はまあ得のほうに属する感じですね。
他にも全クルマメーカーのがそろっているのですが、大昔から堂々と売ってるから文句出てないんですね。

確かに製品としてアクセサリーを作っているところの偽ブランド品は、気持ちだけ隠して売ってます。製品そのもののコピーになるので彼らなりに配慮していそうな感じです。
2009年2月17日 13:03
著作権などが厳しい世界におりますが、
ホントはアウトです。

ただ、それで商売してるわけでもないし、
ロゴの価値を低下させてる訳でもなければ、
先方も訴える意味がありませんし…
逆に広告になってる場合もあるでしょうし…

でもホントは許可を得て、使用すべきだとおもいます。
↑たてまえね(笑
コメントへの返答
2009年2月17日 21:05
実は私もそう思います(汗)。
でも寛容の国タイではセーフです。

そうだよね。彼らがクルマを作ってそれにこのマーク付けると大変ですが、おもちゃに落書きしたようなレベルなので許されてるんですよね。

私がアルファロメオの商標管理担当者ならば、「もっと正確で威厳を保ったデザインにせよ!」と怒ってやります(笑)。


2009年2月17日 13:30
↑同じく、ブランド保護の立場で
時には違反を摘発する側におりますが
やはり商標権所有者の許可無しには
何人もそのロゴなりマークなりを
使うことは出来ません!

今日は堅い潜水士でした(笑)
コメントへの返答
2009年2月17日 21:13
実は私の会社も自社ブランドのロゴの管理には異常なほど、対外、対内ともに締め付けをしてるんですよ。
ところが、それだけ厳しくても対内の用法違反が多くの製品や宣伝物に見つけることが出来ます。内規は天下国家の法律ではないので、一般社会常識の観点から判断して度を越していなければそれなりのお目こぼしがあるのもまた事実です。この柔軟さが潤滑剤となって世の中回っていますよね。

今日は、お酒を召されたのですか?
2009年2月17日 15:12
ご出張お疲れ様です!

皆さんのおっしゃる通り法的には×ですね。
でも実際にはこれで商売しなければセーフってところでしょうか。
意外とロゴのマークそのものより名前の方が厳しいのでは?

しかしそのベルトのロゴ2個付けってところが、いかにもアジア~って感じがしますね
^^;
コメントへの返答
2009年2月17日 21:19
出張大好きです^^

×を犯した私は犯罪者となりました(汗)。
もう犯罪者ついでにオークションで高く売ってみてもいいでしょうか(笑)。
商標はマジでタイトでいじけた世界になってます。本来の商標を守るという概念から、商標で儲ける(=他人を訴える)という間違った運用をしている会社もあります。

ベルトのダブルロゴは私も笑いました。これがまさにアジアの愛嬌ですよね。楽しいです。
2009年2月17日 16:54
ホントはイケナイ“手書きエンブレム”(笑

ス,スンマセ━━━(T▽T)━━━ン!!

許してゴシナイ(´Д`)
タダだからw
コメントへの返答
2009年2月17日 21:25
犯罪もみんなでやれば怖くない^^;...

アルファロメオには謝ってもらわなければならない「貸し」を、誰でもたくさん持ってるのでいいのです(笑)。

一度、メーカーに改善デザインの買取を打診してみては^^?
2009年2月17日 17:17
ワッシャ4枚を並べるだけでも違法なのでしょうか?(爆
コメントへの返答
2009年2月17日 21:27
ワッシャに意味不明のタグを付けて締め付け作業を著しく困難せしめているとことが罪なのです(爆
2009年2月17日 20:26
商売目的と見られると
厳しく対処さるみたいです

お目こぼしは取り締まる側の
裁量次第なので難しいです

ちょっと違う世界ですが
調査官が替わる度に
振り回されることがたびたび(汗)
コメントへの返答
2009年2月17日 21:31
商売目的であることは自明の理なんですが、全然対処されてないところが「微笑みの国タイ」なのです^^。

そういうとタイにはほとんどアルファはないですし、その少ないタマもタイの人が売ってるので、裁量は超ユルユルと思われます。

私もユーザー車検の際に、いつも検査官のご機嫌を伺わなければなりません(汗)
2009年2月17日 20:40
そのへんの事は良くわからないですが、エンブレムがやっぱり変ですね(笑)
コメントへの返答
2009年2月17日 21:32
見事に変です。大事なのは「雰囲気」と思われます(笑)。
2009年2月17日 21:35
補足。
度が過ぎちゃダメ!

つまんない突っ込みも、せこい金儲けも洒落で済まないと話にならない!

って思う人です。
コメントへの返答
2009年2月17日 21:44
同感です。

何事も節度が大切で、その節度のラインを如何に常識の範囲内で収めるかが大切ですね。ところがこのラインが人によって結構バラついてる(汗)。

お互い洒落の世界で楽しみましょ。
2009年2月17日 21:42
確か帰国後の税関チェックで見つかると、有無を言わさず没収のはず。
ワシントン条約に触れるものや・・違法コピー類は・・

となると、厳格に言えば、違法コピーと知りつつ買った場合は、著作権を侵害していることに
なるのかと・・

違法コピー物は買わないことが一番・・と言いながら、アイルトンセナモデルのタグが我が家にあります
コメントへの返答
2009年2月17日 21:49
少し焦ってきました(汗)。
金額的はどうということがなくても没収されるとなるとやはりうしろめたいです。

時計やバッグはあからさまなので誰でもわかりますが、厳密な解釈をすればキーホルダーも同類なんですね。

あくまで、洒落の世界を踏み外さずに贋物を贋物として楽しみたいとおもいます。

アドバイス有難うございました。
2009年2月17日 22:02
やり取りがとっても楽しそうです。

後はcaggezzoさんがどのような手法で、国内に持ち込むかがとっても楽しみです(苦笑)!

でも洒落っけがあるほうが人生楽しいですよ。やっぱり。
コメントへの返答
2009年2月17日 22:27
店員さんが、女性だと高くポイントで妥協し、男性だと徹底的に値切るという傾向が顕著です(笑)。

今、空港です。普通に鞄に放り込んで、既に出国もしてしまいましたよ。今、ゲートでこれ書いてます。

アキさんの言うようにあくまで「洒落」の範疇で楽しみます^^!
2009年2月18日 7:06
建て前は×ですが、本音は○で宜しいかと愚考します。

国内でも海外ブランドとほぼ同じデザインや柄の商品を販売店(服やカバン等)でよく見かけますが、厳密にいえば×なんでしょうね…でもお咎めナシが多いそうです。

むしろ品質管理に神経質なのが日本の特徴かもしれません。
「微笑みの国」には一度行ってみたいなぁ…出張とはいえ、楽しかったでしょうね♪

コメントへの返答
2009年2月18日 11:20
ヒット・ザ・ポイントのナイス回答!だと思います。

そうそう、イタ雑さんで売っているロゴ付きグッズも全部がオフィシャル品とはとても思えません。私は時計を買ったのですが、中国製だし、エンブレムも変形しまくりやし^^;...

これもポイントあたってます。品質上のリスクが、ブランド表示で拡大されることが最も恐れるべきことで、神経質にならざるを得ない部分があります。

タイは東南アジアの諸国のなかで、唯一植民地支配を受けなかった国です。さらに国民の大半が敬虔な仏教徒で親日的と来ています。是非一度訪問してください。
2009年2月18日 22:19
この間、マガイモノクッキーを作ってしまいました(笑)
コメントへの返答
2009年2月19日 18:28
みみそらさんが愛情込めて作ったクッキーこそが本物なのです。

次回制作時には、100万円天で買わせてください!
2009年2月18日 23:26
政治情勢のほうは大丈夫ですか?

他社に比べると、ALFAROMEOは商標の使用に関しては、なんとなくゆるい気がしますね。
国内でも、「コレって絶対パチモノだよな」と思える商品を見かけます。
コメントへの返答
2009年2月19日 18:32
つい数か月前にあのような問題が起こったことが信じられないくらいの平和な日常でした。

ゆるいですね^^;
これは商標に限ったことではないですが(汗)。
これは本物だ!と言い切れる商品はめったいにない...といった印象すらあります(笑)。
2009年2月20日 17:50
ものすごいリーズナブルですね~!

どれも十分のデキだと思います!
ベルトカッチョイイ~♪
コメントへの返答
2009年2月21日 20:41
初めに提示される価格は暴利を貪ったお笑い価格なのですが、それをここまで値切るのが楽しいです。今年は「円」が強いので特に割安感あります。

近くで見るとガックリきますよ(笑)

プロフィール

「ヒノキ科花粉と奮闘中」
何シテル?   04/01 22:08
一台のクルマ(orバイクor自転車)を長期間乗るタイプです。AlfaGTとFIAT500ツインエアのイタ車ダブル体制でカーライフを情熱的に楽しんで(=苦しんで)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
私がクルマを選ぶ際の判断基準は、「運転して楽しいクルマ」、これしかありません。あ、あくま ...
ホンダ その他 ホンダ その他
'97年式Big1でSC30のモデル最終型です。ホンダのバイク史の中にあって初めての「乗 ...
アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
2007年3月から2014年3月まで、7年間で12万キロを走行しました。楽しい思い出をい ...
その他 その他 その他 その他
 2009年8月に完成した今の愛車です。大阪は寝屋川市のナカガワサイクルワークス製のフル ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation