
どうも、うどん峠です。9月に入りましたがまだまだ夏ですね。今回はグランディスさんがブレーキ固着が悪化して遠乗りをさせたくないため、初めてカーシェアを利用してみました。
カーシェアはレンタカーと違い一般的なコインパーキングに車が停めてあり、カーシェアのアプリから鍵の開錠施錠ができて1人で完結することができるのが便利ですね。
たまたま今回は自転車で20分走った辺りに乗ってみたい車種がありました!!
そんな今回は
スバルレヴォーグにお世話になりました♪
こちらの車両は昨年8月辺りの登録でグレードはおそらくGT-HのEXと思われます。
そして今回は東北道に乗ってスバルの聖地である
群馬県太田市へ~
運転席に乗ってみるとすぐに最新カーらしい雰囲気が!!普段19年前の車に乗っているものからすると当然ですが何もかもが新しい装備ばかりです~
メーターの液晶画面は最初切り替え方法が分からなく走行しながらじっくり色々スイッチを押してみてようやく分かりました(^^;)
センターの大型ディスプレイもタッチ操作で色々できちゃうのも未来チックですね~
自慢のアイサイトツーリングアシストも素晴らしい!!アダプティブクルーズコントロールは他車(D車)で使ったことがありますがレヴォーグはそれとは比べ物にならないくらいアシスト範囲が広く使いやすくストレスのない加減速を行い車線キープもとても自然に行ってとても快適な高速ドライブに感じました~
もちろんこう言ったシステムに頼り切るのはもちろん良くないですが中々安心して使用できる性能かと思います。でもグランディスさんの普通のクルコンでも十分快適ですが(笑)
そんなこんなで
佐野SAまで走ってきました~
もちろん
佐野ラーメンをいただきました~醤油スープがしっかり麺に絡んだ味が美味でした♪
そして岩舟JCTから北関東道を通り太田市を見渡せる
金山自然公園の展望台へ~
太田市を見下ろすことができます!!
ではここで車内を見てみましょう。
インパネ部はこんな感じです。センターにエアコンの操作スイッチも含まれた大型のディスプレイにメーターパネルもフル液晶ですね~
使いにくさはありませんでしたね。シフトレバーはストレート式、Mモードにすると擬似マニュアルモードが固定されますが、Dでもパドルシフトを操作すると回転数をかえられるようです。
ルームランプはLED♪SOSコールのボタンもありますね。
舞踏会に行くためのお化粧直しのミラーとライトはもちろんありました~サイズはグランディスのほうが大きいですね。後サンバイザーは横には伸びませんでした。
後席の移住性も良いですね。エアコンの吹出し口もありますし、シートバックポケットも左右あります。足元スペースも快適。シートヒーターや充電ポートも完備!!
センターのアームレストにはドリンクホルダーありで周りの質感もピアノブラックやメッキをあしらったりと質感高めの印象があります。シートのリクライニングもそこそこ角度があるので快適です。
駐車場で改めて撮影
個人的に正直フロントはカッコよく見せるには限られた角度がありそう。この角度は正直それほど好きではないです。先ほどのSAで撮ったフロントメインの写真の構図の方が好きです。ヘッドライトがそれほど大きくなくフロントグリルが大きいのが影響してそうです。
一方リアデザインは横に伸びたテールレンズがシャープさを出しておりどの角度からみても好きですね。C・Dピラーの窓ガラスはそれほど大きくないため車内から斜め後ろを見るとステーションワゴンというよりは一回り小さいインプレッサのような感じに思える錯覚がありました。
山坂道もロールが少ないのとハンドリングも良いので運転がとても楽しく路面との接地感もあり安心感がありました。
降りて素敵なBEレガシィが居たので勝手にトナラー(笑)
大光院によってみたり~隣にはスバルの工場があります。
スバル本社?の横も通ってみました~
その後は羽生まで下道を走り羽生ICから高速に乗って帰ることに
途中ガソリン給油と洗車を済ませて返却時刻前に到着し無事に返却となりました。
三井のカーシェアはガソリンや洗車が備え付けのカードで支払いできるためこちらでの負担がないのがレンタカーより良いところですね。なので長時間利用1泊2日以上の利用でなければ意外と良いかもしれません。今回は180km走行してザックリ燃費が12.2km/Lでした。
次にこちらのレヴォーグを利用する際は12時間コースでよりじっくり乗ってみたいなと思える良き1台でした!!
今回は以上になります。そして次回はまだグランディスさんのブレーキ修理まで日にちがあるためまたまた別車種をカーシェア利用する予定です。最後までご覧いただきありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2025/09/11 23:28:37 | |
トラックバック(0) | 趣味