鉄道保存車両コレクション33♪
投稿日 : 2024年08月02日
1
姉妹版の保存蒸気機関車コレクション77の6〜7番で紹介した別海町鉄道資料館&鉄道記念公園内保存の車掌車ヨ3500形4642号車です^ ^
保存蒸気機関車コレクション77で紹介したD51-27とラッセル式除雪車のキ276号機の間に挟まれた形で保存されています♪
車掌車としては非常にオーソドックスな車両でJR貨物等では現在使われていませんが、かなりの数が保存車両として残っています^ ^
野外保存にしては比較的状態は良い方だと思います♪
2
別海町鉄道記念公園内に保存されているキハ22 239号車です♪
駅ホームを模した場所に停車しているように保存展示されています^ ^
このキハ22 239号車のまわりには旧国鉄標津線の駅名板が並んでいました。
泉川〜光進 上春別 春別 平糸 別海 が公園内に建てられており、ホームを模した場所上には西春別の駅名板が建てられていました^ ^
ホーム側から撮影すると下廻りが隠れてしまう為、車両反対側から撮影しました♪
しかし、野外保存の為状態はあまり良く無く首都圏色が一部白く退色してしまっているのは残念でした。
3
音更町交通公園で3両目の保存車両の車掌車ヨ3500形4730号車です♪
1.で紹介した別海町鉄道記念公園内のヨ3500形4642号車と同型機で車番も意外と近いですね!
釧路駅常備を示す釧の一文字が特徴ですが、状態はあまり良く無く屋根付きの展示にもかかわらずだいぶ退色してしまっています^^
姉妹版の保存蒸気機関車コレクション78の3〜5番のSLやジョルダン式除雪車のキ704同様に貴重な保存車両です、一体的に整備して欲しいと思います♪
4
鹿追町の旧北海道柘植鉄道旧鹿追駅跡付近に保存された蒸気機関車の8622号機に連結された状態で保存されている2軸無蓋貨車で形式は不明です♪
車体片隅の表記に10t車とあるので特に濡れても構わない荷物を10t積載出来る貨車となります^ ^
旧国鉄で無蓋車はトラという形式名が付きますがこの貨車もトラに準じた車両といって差し支え無いと思います♪
5
狩勝高原SL広場の9600形蒸気機関車59672号機の後方に連結された旧国鉄20系寝台客車のナハネ20 132号車です♪
保存蒸気機関車コレクション77-7で書いたようにかつては列車ホテルとして営業していたようですが車体の状態からかなり前に列車ホテルの営業を終了してからはノーメンテで荒廃の一途を辿っていることが残念でなりません。
6
狩勝高原SL広場の59672号機の後方に連結された旧国鉄20系寝台客車で最後尾となるナロネ22 153号車です♪
連結面にはかつて列車ホテルとして使われていた名残りの換気口と柵が設けられていますが5.にも書いたように状態はかなり悪いです^^
5.のナハネ20 132がB寝台車に対してこのナロネ22形は形式内のロが示すように上級のA寝台車を表す車両ですが非常に残念でなりません!
このナロネ22 153号車と5.のナハネ20132号車に挟まれたもう1両のナロネ21 551号車がありますが3両の中央に挟まれていて車両単体で撮影出来ない為、ここでの紹介は割愛させて頂きます♪
7
北海道旅行4日目を帯広駅近くのホテルに宿泊、翌朝チェックアウト後に昨日借りたレンタカーで旧国鉄広尾線の幸福駅跡の幸福交通公園内保存のキハ22 238号車です♪
昭和48年に愛国から幸福へのキャッチコピーで一躍有名になった旧国鉄広尾線の幸福駅跡を廃線後帯広市が再整備した場所に保存されています^ ^
観光地として整備されているので車両も野外保存ながら非常に状態は良好です^ ^
車内にも反対側の木製のステップから入れて中は旧広尾線の懐かしい写真等が飾られていました♪
この日は風が強いながらも非常に良い天気で青空と白い雲、芝生の上に佇むキハ22を意識して撮影にこだわりました^ ^
8
幸福交通公園内もう1両の保存車両のキハ22 221号車です^ ^
こちらは前方にある同型の238号車と離して旧ホームに横付けした状態で保存されていてその状態がとてもノスタルジックでした^ ^
7〜8の2両とも2.の別海町鉄道記念公園とは段違いの整備状況なのがさすが観光地だと思いました♪
私が着いた頃は空いていましたが、撮影している間、駐車場に観光バスが着き中からインバウンドの外国人観光客が降りて来て非常に混雑してきたので次の旧愛国駅跡に向かいました^ ^
タグ
関連コンテンツ( 保存車両 の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング