• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

old-riverのブログ一覧

2025年04月13日 イイね!

最近の動態。

最近のアコードの動態です。
まとめ書きですが、記録します。

2024年7月
左フロントハブ アッセンブリ交換
ホイールナットが緩んでいたのか、路上で吹き飛んでホイール脱落。
日常点検不足で、お恥ずかしい限りです。
ハブボルトの交換だけでイケると思いましたが、ハブごと交換した方が良いとのことでアッセンで交換しました。


2025年3月
12ヶ月点検
ヘッドカバーパッキン交換
ウォーターポンプ交換
プラグ交換
バッテリー交換
フロントスタビリンク交換
リアスタビブッシュ交換
前後ブレーキキャリパーOH
前後ブレーキパッド交換
下回り防錆塗装

先述のホイール脱落で路上でレッカー待ちしていた時に、偶然近所のドリフトショップの方に声をかけていただき、その繋がりで3月にフロントブレーキパッドの交換をお願いしました。
すると、フロントブレーキキャリパーが固着していたとのことで、まずはフロントのみキャリパーOH。
12ヶ月点検も控えていたので、リアキャリパーOHと、その他もろもろ気になっていた所の手直しをホンダカーズにて実施。

毎日の通勤で31万キロ突破したし、かと言って他に気になるクルマも無いので、そろそろ維持する領域にシフトしないとですね。
錆も所々に発生してきたので、素人でもできる所は防錆しています。
数年のうちに全塗装もしたいです。


2025年4月
ポジションランプをアンバーに変更。






電球色っぽい感じもするので、もうちょい濃いアンバーにしたいです。



Posted at 2025/04/13 02:42:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月09日 イイね!

増車

いつの間にか、バイクを契約してしまいました。

ふらっと寄ったバイク屋さん。
展示されていたこのSR400をひと目見てから、「他の人に取られたくない…!」という気持ちがふつふつと湧き上がりました。

知らぬ間に店員さんに声をかけてしまい、トントン拍子に話が進み…。
無事、本日納車されました。




SR400 ファイナルエディション。
ファイナルエディションなので、インジェクション、そして車検的な意味で一番カスタムしづらいモデルです。
まあ、問題はありません。
ほぼノーマルで乗る予定なので(予定は未定)。

あ、2台ともブルーなのは偶然です(笑)



納車後ガレージに納めたところで、そのまま終わりというわけにはいかないのが乗り物好きの悲しい性。
また引っ張り出して乗り始めたところで、いきなりのエンジンチェックランプ点灯からのエンスト。

路肩に停めて再始動を試みますが、いくらキックしてもかからないエンジン。
ニュートラルランプが点灯していない、燃料ポンプの音が聞こえないことから、メインヒューズ切れかバッテリー端子抜けを疑いました。
納車日早々から道端でシートを外し、ヒューズとバッテリーをチェックするおっさん。

結局、バッテリー本体の端子の形状が悪く、接触不良だったようでした。
ただ、エンジンチェックランプは点灯したままなので、なんとかして消さないといけないですね。

ああ、これでまた婚期が遠ざかる…(笑)
Posted at 2024/03/09 23:57:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年05月07日 イイね!

BBS RG-R

BBS RG-Rホイール、買っちゃいました。
BBSのRG-R。


1か月前に縁石でガリっといっちゃいまして、歴代オーナーが作ったと思われる凹みやガリ傷も結構やばかったんで、ホイールはいつか変えたいと思っていたんです。
どうせ変えるなら、やっぱ好きなのを装着したい。
BBSは、前職場の方がセルシオのV430-Rに乗っておりまして、それに装着されているのを見て「かっこいいなぁ」とずっと思ってたんです。


洗車を考えるとメッシュタイプは大変そうだなーとか思いつつ、やっぱり落ち着いたデザインを求めるならメッシュタイプのホイールしかない。
ガリっとやってからずっとホイール交換を考えていましたが、そんな時にアップガレージのサイトを見ているとちょうどいいサイズのこいつが出てきまして、ついついポチってしまい・・・。



サイズはほぼ純正です。
17インチのまま、オフセットは+50、幅は7J。

しかしかっこいい。


あ、ちなみにガレージ付きの物件に引っ越しました。
家賃は前より高くなりましたが、クルマにとっては良い環境です。
いろんな作業もやりやすくなりました。


走ってみての感想ですが、路面の状況がよくわかります。
路面の凹凸やざらつき感が車体やステアリングを通して伝わってくる感じ。
今までのサスセッティングじゃバタつきが酷いので、ダンパーの減衰力を下げました。
ハンドリングも軽くなったような気がします。



組み換えから帰ってきてから気づいたんですが、これは・・・。


コンパウンドで磨いてみましたが、どうやら塗料のようで全く落ちません。
多分、前のオーナーが、車体に装着したまま缶スプレーか何かでブレーキキャリパーでも塗装したんじゃないかと・・・。

しばらくこのまま乗りますが、どうにも我慢できなくなったら塗装しましょ。
Posted at 2023/05/07 21:17:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月03日 イイね!

浪費は続く

昨年の冬から、出費が続いています。
クラッチ交換から始まり、エアコン修理、プーリー交換、ヘッドライトユニット、タイヤ、車検、HIDのイグナイター、エアコンコンプレッサー。

やっぱり、いくら洗車して自分なりにきれいにしてても、年式なりのトラブルは起きますね。


そして、そんな時期に始めちゃった新たな趣味、カメラ。
ニコンD7200という、まあまあなミドルクラスのやつ。
中古ですが。

いいカメラを買ったら、レンズもいろいろ欲しくなる。
撮った写真を編集するのに、いいパソコンも欲しくなる。
これらも中古ですが。


趣味のためには財布の紐が一気に緩くなる私です。(見栄っ張りともいう。)
おかげで、預金残高が驚くほど減りました(笑)
独身でよかった(笑)



最近のベストショットだと思う一枚です。
やっぱり、運転してると見えないリアが一番かっこいいと思う、親バカ(オーナーバカ)な自分です。

カスタムとかチューニングはこれ以上のものは望みませんが、炎天下でミラーの電動格納が渋かったり、RACVの詰まりか何かで不意のエンストがあったりと、維持するための維持りがまだまだ必要です。

ただ、ボディ補強に興味が出てきてはいる・・・(お?)


高速通勤が終わったら、たくさんの飛び石痕と日焼け退色の補修のために、同色オールペンとか考えてます。
Posted at 2022/07/03 19:01:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月12日 イイね!

出費祭り

前期の中でもほぼ初期ロットであろうマイアコード。
確実に老朽化は進んでいるのです。


クラッチ交換が終わり、平日は通勤に、休日はドライブにと運転を楽しんでいると、エンジンルームからシャラシャラと異音。
プーリーのベアリングがダメでした、3万円さようなら。



そして、冬に似合わない温暖な気温の日がありまして、そんな日に限ってちょいと咳喘息の症状。
腹筋が大変なお仕事をしたので体温があがり、エアコンで身体を冷やそうとクーラーマックス。

しかし、外気と変わらぬ温度の空気が吹き出し口から出るだけ。
助手席側だけは若干冷たい。
なんとかエアコン効いてるかな?ぐらい。
ガスをチャージしてもらいましたが、その日のうちに冷房は後戻り。

電装屋さんによると、コンデンサと高圧ホース、低圧ホースからガス漏れらしいです、15万円さようなら。



クラッチ交換に15万円。
プーリー交換に3万円。
エアコン修理に15万円。

ヤバい、3月は車検だ。
夏タイヤもトレッド面にキズというか剥がれというか、絶対に交換しないといけない状態。

独身だからある程度自由にお金が使えるとはいえ、この短期間に1ヶ月の給料分以上の出費はツライです。
いや、車検やタイヤも合わせると、2ヶ月分以上出ていく計算だ…。



ガレージハウスに引っ越しORクロスバイクとサイクルキャリア購入のどちらかを企んでいましたが、こりゃしばらくお預けですね。
Posted at 2022/02/12 02:08:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「BBS RG-R http://cvw.jp/b/2779576/46941960/
何シテル?   05/07 21:17
old-riverです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ヤマハ SR400 ファイナルエディション ヤマハ SR400 ファイナルエディション
8年ぶりにリターンしました。 ファイナルエディションだからと盆栽にはせず、いろんな場所に ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
無限の前期トランクスポイラーが装着されています。 これから自分好みにいじっていきます!
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
初めての自分のクルマでした。 乗り始めて半年で、中央分離帯とケンカして惨敗…。 コーナリ ...
ヤマハ SR125 ヤマハ SR125
学生の頃に原付のスピード違反で捕まり、悔しかったので勢いで二輪の免許をとって、初めて乗っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation