• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あおいふなの"フナ号" [ホンダ フィット]

整備手帳

作業日:2021年2月5日

radikoをカーラジオよりも手軽にする方法

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
最近ハマっているスマホアプリ「radiko」。
カーラジオよりも音質が安定しているのがメリットですが、起動に手間がかかるのが玉に傷。

メディアに接続して、アプリ起動して、再生ボタンおして、音量が低いから調整して・・・

こんなことはおちおち運転中に行えません。ならば自動化してしまおう!!

ということで、iPhoneアプリ「ショートカット」を活用して全て自動化させます。

radiko
http://minkara.carview.co.jp/userid/2782870/car/2379410/10987546/parts.aspx
2
今回使用するのは条件の変化に応じてでデバイスが反応するオートメーション。

私はもともと自宅から離れるとiPhoneが自動でBluetoothが起動するようになるように設定しているので、これを利用します。
3
今回の条件はiPhoneが車内のオーディオに接続した時に起動させます。

「いつ」の項目に
iPhoneがBluetoothでStrada(フィットのオーディオ)に接続した時に起動させるように設定させます。
4
次にアクションですが、以下の通りに設定させました。

繋がったか確認するために振動させ、スマホアプリ「radiko」を起動。

最初は起動してから時間がかかるので、少し待機させてから音量を上げてから再生させます。

ちなみにアプリの画面ではradikoが表示されていないので、

スクリプティング→App→radiko

これで選択できます。
5
ということでオートメーションが完成しました。

これでiPhone端末(cuvieri)が車内のオーディオにBluetooth接続されると
自動でradikoが再生されるようになりました。
6
あとは車内で動作テスト!!

車に乗ってカーナビが起動するだけでショートカットが反応。

iPhoneを触らずにradikoが自動再生できるようになりました!!
7
というわけで施工完了。

かなり便利な設定になりました。
なんだか最先端の車みたいだわ。
(最先端なのはiPhoneだけど)
8
おまけ

先ほど作ったオートメーションのショートカットの最後に「ハイドラ」の起動も入れると

「radiko」の再生した後にハイドラの画面を開くことができます。

ドライブ前のルーティンに非常に便利ですが、

通勤時には煩わしいので、別のアクションで起動させようかと検討中…

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

来月、通勤号のフィットが車検なのでバッテリーをパルス充電しました!

難易度:

13年目のフロントドアデッドニング😅

難易度: ★★

ワイパーゴム交換。

難易度:

13年目のリアドアデッドニング😅

難易度: ★★

前車からの移植

難易度:

フィット4 オートリトラミラー ミラー格納キット エンラージ商事

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 出張終了ー
2022年07月13日17:22 - 18:54、
121.85km 1時間31分、
3ハイタッチ、バッジ45個を獲得、テリトリーポイント60ptを獲得」
何シテル?   07/14 09:35
フナをこよなく愛するホームセンター店員。 この度はカー用品担当になりました。 そろそろダイビングしたいと思う今日この頃。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Panasonic Blue Battery caos N-80B24L/C7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 12:05:10
MEET THE FIT in HAMANAKO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/24 11:15:24
CCOzamaさんのホンダ フィット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/31 07:00:46

愛車一覧

ホンダ フィット フナ号 (ホンダ フィット)
5月25日 走行距離10万キロ到達しました。 平成29年2月納車。FIT GK3 Lパ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation