• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イカ中佐(ヤマルーブ大久保)のブログ一覧

2024年06月07日 イイね!

10年目へ向けて……リトルカブ「完全趣味仕様」計画

2015年に新車でやってきて以来、毎日のように通学・通勤で酷使され、短距離走行ばかりかと思えばたまにそこそこの遠出に使われる。



走ってない日は年間で両手と両足で数えるくらい。



そんなリトルカブに転機が訪れたのは昨年9月中旬。

完全なオモチャだったDT50に代わり、実用性重視、「通勤快速」ならぬ「通勤特急」となるべく、原チャリ小僧の憧れ(の、末裔)JOG ZRを投入。


加速がトロいうえ、TAKEGAWAボンバーサウンドを響かせるリトルカブは「流石にこの歳で通勤車にするのもなぁ……」ということもあり、どんどん出番が減っていきました。

元々からして、頑丈さにかまけてメンテナンスをサボりがちだったわけで、更に放置されがちとなれば当然ガタも目立ってくるというもの。




親の金とはいえ新車で手に入れたリトルカブ。


冗談でなく「一生乗り続ける」ために、


出会って10年という節目に向けてリフレッシュしていこうと思い立ったわけですね。




まずは「絶対やらなきゃいけない事」の整理

①タイヤ、チューブ交換(新車以来無交換)
②ブレーキ系リフレッシュ(もちろん無交換)
③バッテリー交換(やっぱり無交換)
④ヘッドランプソケット交換(ロービームNG)
⑤エアクリ交換(9年も使ってボロボロ)
⑥ホーン修理(5年は鳴らないまま放置してる)
⑦シート交換(雨風でボロボロ)


①は純正の様なロングライフ系ではなく、スポーティ系タイヤにしたいところ

②〜⑥は純正や純正相当品、これまで同様の武川製パーツ等を使うとして

⑦は折角なので長めの社外シートを使いたい

ということでコレに伴って


⑧社外シート用キャリアに交換 も追加。


そんで「やらなくてもいい事」が以下
⑨レッグシールドステッカー剥がし(or新品交換?)



ということで。

整理してみると案外やること多いな。

これにJOGでやることを足すと
⑩タイヤ交換
⑪エアクリーナー交換(パワーフィルター化?)
⑫↑をやるとサブコン導入必要?
⑬加速重視セッティング(ウェイトローラー等)






多いな。




とはいえ原付はここまでやっても馬鹿みてぇに金が掛かるわけじゃないのがイイところ。



優先順位をつけてボチボチやっていくだな。


以上、やることを整理したメモ。
Posted at 2024/06/07 14:00:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年09月20日 イイね!

すべてが愛おしい、最高の女

クルマについてあまり詳しくない友人に、これまでの愛車達を擬人化して語ることがある。


スズキという田舎のマイルドヤンキー家系において、「ちょっと良い子」くらいなもんだったZC31Sスイスポ。

同じスズキ一家から、割り切った関係ながら良い女だったKeiスポーツ。

ダイハツロリババアの暴君、しかし整備ミスで一気に病弱キャラになってしまったL502SミラアバR。



この切り口でセリカちゃんを語るとするならば、

「親戚はだいたい公務員」みたいなお堅いトヨタ家系から生まれたスポーティお嬢様。

素直で言うことをよく聞き、安定感もありつつよく曲がる。エッチだね……
(ここでのエッチとは"High Performance"のHだぞ)

カオは王子様系で女の子からモテちゃうタイプ。なのにケツはガッとなってウワッとなってSexy……

2ZZ-GEは優等生的な味付けと思わせて、VVTL-i作動で上までブン回る、ハイになったら止まらないドスケベエンジン。


すべてが愛おしい、最高の女です。
Posted at 2023/09/20 18:34:37 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年09月19日 イイね!

ZR通勤特急計画① カブとの比較テスト

ZRを購入した理由…それは通勤快速、もとい超快適通勤仕様「通勤特急」を作り上げるため。

最高速は度外視、60キロで吹けきってしまっても構わないので、シグナルダッシュと常用域の再加速性能を重視する。




まずは納車後バッテリー交換と各部チェックのみ行った後の「吊るし」状態で、秘密のテストコースにて現用通勤車リトルカブ(FI・4速)と比較テストしてみました。


ちなみにリトルカブの改造内容はこんな感じ
・武川ボンバーマフラー
・武川パワーフィルター
・リミッターカット
・フロントスプロケ14丁→15丁でハイギアード



まずはZRでテスト

そもそもスクーターにじっくり乗るのが初めて。

水冷3バルブだけあってトルク感は結構あるんだけど、無段変速でエンジン音がついてこないことによる錯覚なのかな?





そんで次に比較対象のリトルカブ。

吸排気変更による高回転域の伸びとハイギアード化で、出足がトロくても街乗り領域はむしろ使いやすくなっているんですよね。
2速吹けきりが40キロから50キロくらいになっていて、街中でもメリハリのある走りができる。









結論から言うと





ZRちょっと遅ぇ




ゼロ発進でメーター読み40キロまでフル加速してみましたが、到達時間がハイギアード化されてるカブとあんまり変わらないという始末。



ノーマルでも流石にもうちょっと走るでしょうよ。空冷に負けんなよ。


まあ、ほぼジャンク扱いだった車体が一応マトモに走ってるだけ良しとしましょう。



2年ほどはノーマルエンジン、サブコン無しでいこうと思っているので、とりあえず今後の予定としては駆動系のリフレッシュやウェイトローラーあたりの変更ですかね。

ハイスピードプーリーは……いらねえかなあ?
Posted at 2023/09/20 00:38:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年07月24日 イイね!

必要にして十分な代車

代車として乗る分には良いよね

所有するとなるとバッテリーの心配しちゃう
Posted at 2023/07/24 13:52:07 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年06月11日 イイね!

DTバイバイ、今後のサブ原付計画

さようならDT50。

後輩に引き取られました。




前オーナーの御尊父様が仕立てたというHONDAシートもボロボロになっちった。


親の金で買った「一生モンのつもり」のリトルカブを除けば、所有期間4年というのはこれまで所有してきた車両の中で一番長い付き合いでした。


そして乗った距離は多分一番短い。

そんでダントツで古い。91年製だもの。



遠出らしい遠出はしたこと無いし、1日にせいぜい往復70キロ。

たぶん4年間でガソリン満タン3回分くらいしか乗ってねえんじゃねえかな。


給油した記憶もほとんど無ぇもん。



会社の部署異動前と比べると、夜勤前日にフラッと深夜徘徊するなんていう機会も減り、ただただ駐輪場の肥やしな日々。


そんなわけで、長い付き合いの割にマジでたまにしか乗らねえチキチキオモチャでした。



キャブ車特有の、コンピュータが介在しない故のダイレクト感と難しさは、ガソリンや空気、エンジンと対話するかの如く。


ただチンタラと街乗りをするばかりで一見深入りしない付き合いでしたが、なんだかんだで濃密な関係性だったと思います。

就職直前に研修で会社に行く朝、住宅街で飛び出してきた軽自動車を、咄嗟にリアをロックさせてスライドして向きを変えて緊急回避したのは忘れられない経験ですね。


中学生の頃のチャリンコドリフト以来の動きでした。



改めて、さようならDT50。







次は、4ストスクーターを通勤快速仕様に





否、シグナルダッシュ最強を目指す「通勤特急」を


ゆっくり作っていこうかなと。




現在ベース車探し中
Posted at 2023/06/11 01:36:05 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

イカ中佐です。ヤマルーブ大久保でもある。 土屋圭市さんと同郷です。 峠アタックとか出てました。一応クラス優勝したこともあります。 親の金レーシングでZ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23456 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ セリカ 魔王になれるかな号 (トヨタ セリカ)
CELICA is BACK! 「『元』魔王号」の廃車から早8ヶ月。 今度はノーマルス ...
ヤマハ JOG まだ各駅停車 (ヤマハ JOG)
高校時代の友人をお手伝いに召喚し、隣県から引き取ってきた。 お手伝いの謝礼は鶏白湯ラーメ ...
ホンダ リトルカブ リトルカブタイプS(自称) (ホンダ リトルカブ)
PGM-FI、4速セル付き。 大学通学のために2015年新車購入。 ボンバーマフラーの上 ...
ダイハツ ミラカスタム プレオもどき (ダイハツ ミラカスタム)
快適お買い物車兼、悪天候時の通勤車。 前オーナーの事情により、外観がプレオ化されていたり ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation