2025年01月22日
町内会の改善、、、しかし、反対者も・・・!
私の入っている町内会は、班長は1年ずつシフトしていきます。
役員は、毎年、毎年、、、決まりません。
と、いうことで、、、今年度、順次、準備して、
来年度から、班長=役員ということにしました。
臨時総会も開いて確定です。
そうしたら、やっぱり、、、
「班長はするけど、役員はやらない。」
「町内会を退会する。」
こういう人が、4人出てきました。
どんどん出て来て収拾が付かなくなるかと思ったら、他の人は、、、
「順番だから、仕方ない、、、」
「みんなで、分担するんだから、、、」
と、なって、結果、困ったちゃんは4人だけでした。
昨年度は、役員でグループLineを使って情報共有をしてきました。
今年度は、役員のグループの他に、役員+班長のグループLine、
更に、町内全戸のLine、こちらはグループでなく、オープンチャットですが、、、
300戸中150戸まで登録が増えてきました。
この3つで、運用して、情報を共有してきました。
回覧版も、今は、紙回覧ですが、Lineでファイル回覧を進めたい。
(これは、私の希望、、、)
1、スマホを持っていない方/スマホはあるがLineに加入しない方
⇒紙回覧に変更はありません
2、Line登録者でLine上のファイルでOKの方
⇒紙回覧は不要になる
班全員になれば、その班は紙回覧はなくなる
班で大半になれば、回覧でなく配布に変更できる
3、Line登録者だが、紙回覧が必要な方
⇒ここの人を把握し、サポートする予定でした。
試行するよ、、、と、Lineに載せたら、、、
2名の方から、、、
「なぜそうするのか、、、問題ではないか」
⇒事前に説明しているんですよ。
班長=役員になるので、一人で2人分の仕事をするのです。
少しでも、対応する業務を減らしたい、、、と
もう一人が問題、、、全く、通じない
「前の人の質問に回答もしないで無視している」
⇒回答しているのに、、、見てないのかなぁ、、、
再度、回答
「勝手にこんなことをして、、、」
⇒まずは、試行ですよ、、、(これも、試行する時に説明済み)
「誰の了解も得ないで、施行するとは、、、」
⇒施行でないですよ、、、まずは試行です
「どだい、あんな小っちゃいの見える訳がない」
⇒ここで、やっと気づきました。
この方、スクロールもピンチイン/ピンチアウトも知らないのだ。
次期役員の話しと、時期的にカブッていましたから、、、
画面はどんどん上にいきます
この方、Lineを開いた時の画面しか、見ていないのだ
「Lineを止める、、、止め方がわからん」
⇒もう(私は)ほっときました。
そしたら町内会長がアヤマリ文を掲載しました。
選挙は、1票でも多く取れば勝ち、、、
重要法案でも、2/3取れば決まる。
町内会は、こんな人でも一人として、みないといけない。
池袋の暴走事故を思い出しました。
あの暴走老人も
「アクセルが戻らなくなり、人をひいた」
⇒アクセルを踏み続けたのに
「車に何らかの異常が起きたと思う」
⇒異常はおまえだよ
「安全な車を開発するようにメーカーの方に心がけて頂きたい」
⇒おまえが言うな
こんなヤツ、、、アオリをするようなヤツ、、、
どこにでも、一人はいるのだな、、、
自分は、そうならないようにガンバリます・・・!
ブログ一覧 |
トラブル | 日記
Posted at
2025/01/22 12:27:17
今、あなたにおすすめ