• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さうんどぼーるの愛車 [ボルボ 940 エステート (ワゴン)]

パーツレビュー

2008年9月6日

AET PRIMARY SP-400  

評価:
5
AET PRIMARY SP-400
現在、MIDのSPケーブルとして使用中。

とは言っても上流側4,5メートルはS/A ラボのSP2020Aで、そこへ約1,5メートルこのSP-400をリングスリーブでつないでいます。

これでほぼ下流側のケーブルが音を支配するようです。

PRIMARY SP-400は家でもよくつないで音聴きしてましたが、やはりAETのケーブルは素晴らしいものを感じます。

解像度の高さと音楽性を高次元でバランスさせています。
鮮烈なサウンドで低~高のバランスも良好!
スターカッドのキャプタイヤ構造ですが、中域が痩せてドンシャリするような事はありませんよ♪
いちどこの音を知ってしまえばもう他が使えないかも・・・

まぁ 簡単に言うと気持ちの良い音で気持ち良い音楽が聴けるんですね♪

もちろんシステムとの相性もあるでしょうが・・・

浮気をすればするほどにこのケーブルの素晴らしさが見えてきます。
手軽に高品質とはどういうものかを体験したい方にはお勧めです。
決して安いわけではありませんが、私のように下流側に1メートルくらいつないでみてはどうでしょうか・・・
しかし品質を考えれば決して高くはないと思います。

AETの前身は、かのS/A ラボでありますが、実はハイエンド・ホース以来のファンでして・・・
今は製造していない電源ケーブル「GAIA」以来、その魅力に取り憑かれてしまいました(笑)

※価格は1メートルあたりの単価


関連情報URL:www.audiotech.jp/audio/product/sc/primary_sp2008.html
定価3,150 円
購入価格2,200 円

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

AET / PRIMARY SP-075

平均評価 :  ★★★★★5.00
レビュー:3件

AET / PRIMARY F150

平均評価 :  ★★★★★5.00
レビュー:2件

エーモン / AODEA スピーカー変換ハ-ネス(トヨタ・スバル車汎用) / 2073

平均評価 :  ★★★★4.20
レビュー:161件

kanatechs / カナック企画 / KK-S25FP

平均評価 :  ★★★★4.22
レビュー:9件

PIONEER / carrozzeria / RD-221

平均評価 :  ★★★★4.26
レビュー:117件

PIONEER / carrozzeria / CD-RB20

平均評価 :  ★★★★4.16
レビュー:19件

関連リンク

この記事へのコメント

2008年9月6日 4:28
バランスがよいので、サラウンド目的にて候補に挙げていました(汗)。たしか、逸品○で、特売があったような・・・・SP-200だったかもしれません(笑)
トランスポータからアンプまでは、より上流のケーブルに支配される気がしますが、SPケーブルは、オーグライン等のように、より下流に支配されますかね?
現在、パッシブの手前だけ、ゴーツに変えていますが、なかなかの変化でした。
結局は、上流が、出来上がらないと、え~SPケーブルに下流だけ変えても、上流の粗を出すだけですね(笑)特に、この手のバランスのえ~SPケーブルは(笑)
上流が、ある程度決まった時に、下流のSPケーブル弄ると、面白かです♪
自分は、nano3も、好きですけど・・・値段と太さがネックで、車では、配線が・・(笑)S/Aラボも、純国産で、ストレートな音が、好きです♪

コメントへの返答
2008年9月7日 0:59
SP-200は逸品○では不評のようですね・・・
上流と下流の割合や支配率についてはわかりませんが、経験的には最終的に下流側で整流されてほぼ下流側のケーブルの音になるようです。
一種のターミネータ的なものだと感じてます。
今回はすべてSP-400に引き換えても良かったんですが、とりあえず手持ちの1,5メートルのみを下流につないだ結果、ほぼSP-400の音に変わった感じです。
逆にいうと下流が出来てないとえ~SPケーブルに上流だけ変えても、すべてちゃらになるということですよね(笑)
分かりやすいのがホームの電源で、引き込み線から壁コンまでの長い道のりをVVFで流れてきますが、最終的に機器側の数メートルのケーブルが音を決定付けると言う部分です。
おそらく途中のケーブルでも音が変わるのかもしれませんが、検証してみないとわかりませんね(笑)

nano3はお高いようで・・・(汗)
機器とのバランスがとれた金額であればいいとは思うんですが・・・
S/AラボはSP2020Aなんかだと、うちのシステムでは使えるんですが、車だと低域の厚みはあるんですが、少し重くなりすぎで中高域がスポイルされる感があります(汗)
大体AETは自分好みの音がでます・・・♪
マテリアルマジックでしょうか・・・

プロフィール

ボルボ940(ワゴン)でHI-FIサウンドを目指しています。 車では、「あたりまえの再生」をすることが難しいですね。 カーオーディオの要はドアにあり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ボルボ 940 エステート (ワゴン) ボルボ 940 エステート (ワゴン)
93年式に乗っています。 カーオーディオを極めるべく奮闘中です。
ホンダ その他 ホンダ その他
10万キロ以上乗ったバイク。 こいつでよく釣りやキャンプに行ったものです。 エンジンが逝 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation