• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えひ~のブログ一覧

2018年02月22日 イイね!

7年越しのベスト更新@TC1000

7年越しのベスト更新@TC1000みんカラ久しぶりすぎて、どうやって編集していいか忘れてるほどですが、久々にサーキットとか走りに行ってきたので更新しておこうかなっと。
書いたのは3/12ですが、実際に走ったのは春っぽくなってきた!と思ったさなか雪が降ってしまった2/22ですヽ(´o`;

〜〜〜
うちのFDさん、エンジンや足回り、メーター周りも色々リフレッシュされて、タイヤもRE-71Rにして、サーキットも走れるようになったぞなったぞ!ってことで、久々に走ってみたくなっていたんですが、なかなか機会に恵まれず…。

そんななか、仕事関係のお知り合いの方から、仲間内走行会@TC1000あるけど来ますか?っていうありがたいお話しをいただいたので二つ返事で参加することに。

ところが、走行当日はまさかの雪。朝起きて、サーキット行く日に雪とかマジでないわーとか思いつつ、これ途中でたどり着けなくなるとかあるのか?なんて心配しながらも、せっかくの機会ってことで筑波サーキットへ。

ちなみに、TC1000の過去のベストは、ほぼ丸7年前の2011年1月の39.855
車の仕様的にはコレを超えられないとアレな感じですが、乗り手の老朽化wと、この天候&路面。
久々だし、濡れた路面て事で、ベスト更新したいなぁ…なんて甘いこと言わずに、安全に帰宅することを目標に走ろうと思ったので、かつてガチでやってたときみたいに、助手席も外さず。スペアタイヤも積みっぱなし、減衰も弄らず、のヌルヌル対応で挑みました。

なんせ、アタック1周目からいきなり1コーナー直進するぐらいの体たらくなので、こりゃ無事に帰れるか?とかおもいつつ、あれれ、案外いけるんじゃね?と。



↑は久々でもちっとも衰えていなかった\(^O^)/ワーイ動画。相変わらずヒドいなw

午後枠だったので、天候は徐々に改善していって、3枠目はわりと乾いてきたようで、39.901と過去ベストに近いタイムが。くやしー!!

そして、最終4枠目。また雪がちらついて縁石とかは濡れてしまっている様ですが、3枠目の悔しさに答えるべく、ガンガン行こうぜモードに(あぶねーよw

すると、このようにまさかの39秒台連発。このクルマめっちゃ速いんじゃね?と。条件あえば38秒台は入っちゃうかも?(いや、ムリだろw

39秒台がいっぱい出た動画がコチラ。路面が濡れてるとはいえ、相変わらず運転荒いっすね…。



まったりモードで挑みながら、結果だけいえば、なんと7年越しのベスト更新。
39.635とセミウエット路面って言い訳すれば、十分すぎるタイム!
ちゃっかり唯一の40秒切りってことで、当日の一番時計いただきましたヽ(´ω`)ノ

やっぱりサーキット楽しいなぁ…ってことで、今年は機会があったらちょいちょい走りに行くぞー٩( ᐛ )و
もろもろリフレッシュしたパーツネタもうpしてみようかなぁ…。
Posted at 2018/03/12 00:24:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキットアタック | クルマ
2016年05月03日 イイね!

RTE 筑千 GWの勉強会 行ってきました!

そういえば、Egブローしてから、あーサーキット走りたいなぁ…と思っていたけど、色々あって全然復活計画が頓挫してました。
この冬ぐらいに走りたいなぁ、と思って、リアルテックで相談がてら車検を通してもらったんですが、RTE筑千GWの勉強会を押し売り紹介してもらったので、エイトリアン氏にドタ参で頼み込んでw入れてもらい、走って来ました!


なんせ急に参加決めたので、オイル交換もプラグ交換もまだだったので、現場でw

オイルポンプ、本当に便利ですね。一家に一台。
プラグはREAL-TECHの浜口さんにお願いして現地で交換してもらいました。
(走るつもりじゃなかったから、プラグ買い込んでるけど連休明けに届く予定なのです…)

ツナギに4点式シートベルト締めるのも久しぶり。なんか引き締まりますね。

って、5年間で10kgも太ってしまっているので、シートベルトで締め上げられすぎてチャーシューになるかと思いました…(;´Д`)

最後にサーキット走ったのは2011年12月 TC2000で最後の7ミの練習のファミライ。その時は1周も走ることなくEgブロー。そういう意味では、ちゃんと走ったのは2011年2月のTC1000以来なので5年以上のブランク。だけど、持ちタイムでAクラスに入れてもらってドキドキ。走れるのか!?

元々スピン魔なので、申し込みの時に、エイトリアンに3回までは許して下さい!って言ったらそれ以上は罰金だぞ!って脅されましたw

これでマトモに走れなくなってたら、サーキット遊びはもう無理かなぁーだなんて思って臨みましたが、サーキットに来たら来たで身体が覚えてるのか、荷物降ろしたり、P-LAP付けたり、ちゃんと一番に並んだり、テキパキ準備できちゃうもんなんですねw

かつてのライバルw いまや表彰台荒しこと、ましゅ〜殿下はエリーゼで参戦。
GW中走行会4回とか、現役っていうかほとんど職業レーサー感覚ですよ。

いやー、カッコイイっすね。しかも爆速です。ずるいw

というわけで、動画ダイジェスト。
今回からGoProクローンのGitUp2を導入したんだけど、設定をミスって白飛び…。TC1000のコースを想像して見てくださいませw

全体的にトラクション掛けようとするとリアが逃げてますね…。
タイヤって説もあるけど、減衰調整してもまったく変化が感じられない、というヌケヌケなリアのダンパーのせいか、お尻がだらしないクルマになっちゃってます。
最後のO/Hから8年6万キロほったらかしだと、さすがのQuantumもただの紫の筒でしかないですね…。足とかピロとか新調したいなぁ…。
タイヤは街乗りで履きつぶした3年前のGY RS-Sportsですが、思ったよりは食ってくれたようです。

ちなみに、調子に乗って、筑千マイスタークラスにも出てみましたが、タイヤコンディションを整える術を知らず、冷え冷え&低圧のタイヤで挑むことになり、1コーナーも止まれずで散々でしたw

この動画では聞こえませんが、2コーナーをズリズリして立ち上がってる時に、エイトリアンの「アブナイアブナイ!」コールとともに、どよめきが上がっていたようです。よし、最低限ネタにはなったぞwww

結果としては一本目の41.878からーの4本目でコンマ5だけあげて、41.365。復帰戦としては十分ではないでしょうかね。
冬のベストはそれこそ5年前の39.855だけどそれを目指して頑張ろうかな、と。

いやー、やっぱりサーキット走行は楽しいっすね!
久々に走ってみたけど、やっぱり居心地よい空間。夢中になれます。
車載見直してて、意外と脊髄反射でコントロールするのは5年のブランクがあっても全然衰えてないなぁ、とちょっとホッとしましたw


そして、今回のイベントは終了後TC1000のコース上でピクニックが出来るとかゴイスーな企画も!!


当日は万が一の状況wで自走で帰れなくなっても良いように、嫁号でも来てもらったので、FD2台体制で臨みましたが「頭悪いな!」と好評でしたwww

コース内にクルマを並べて写真を撮ることが出来ました!

いやーFDをコース上に並べて写真撮れるとか素敵なサムシングですね!


弁当もすげーボリュームでした。うまし。


(一応お約束らしいのでw)
RTE筑千GWの勉強会サイコォォォ〜〜ヽ(゚∀゚)ノ
Posted at 2016/05/06 00:42:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット・TC1000 | 日記
2016年04月09日 イイね!

ご無沙汰しております。

そーいや、みんカラ見てないなぁ、と思って久々に覗いてみましたw


写真は先日千鳥ヶ淵で撮影したFDさん。

ちゃんとまだ元気に走ってますよ。
iPhoneの壁紙にして毎日うっとりしてしまう飼い主バカです。

あ、そういや、今月15年目の車検です。
毎年言ってるけど今年の秋ぐらいからサーキット復活したいなぁ。

いっぱい居た昔からのFD仲間も現役で乗ってる人が減っちゃってますが、
久々にまたみんなで集まったりしたいですね。
Posted at 2016/04/09 23:50:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるまにっき | クルマ
2012年07月28日 イイね!

サキト仲間でプチ飲み会。

土曜日、FDサキト組?のプチ飲み会ってことで、東京駅へ。

37℃とかっていう炎天下の中、精力的に筑波でアタックしてきた
ましゅー電化の到着を待つ間、しばし腹ごしらえってことで、
ラーメンストリートのジャンクガレッジへ。

折角だから登山してから呑むべぇ~っと思ってたんですが、
夏季限定の冷やしまぜそばが出てたので、折角だからとそれで。

…え?冷やしってトッピングにんにくしかないの!?と
ヤサイマシマシとかアブラマシマシとかって魔法は跳ね返され、
折角のジャンクなのに普通のまぜそば(冷やし)が出てきました。
うん、たしかに旨い(レタスは余計だと思うが)。
…が、やはり物足りない。
俺がジャンクに求めてたのはそんなヤワなものじゃないんだ!

…なんて言っても後の祭り。
結局また今度ジャンガレへ行くべき口実が増えただけなのでした(爆



さて、東京駅の飲み屋ってドコがいいかな?って言うことで、
クソ暑い中、外に出なくても到達出来る、黒塀横丁のエビスバーへ。

ココ、母体は銀座ライオンなのね。で、サッポロ系=エビスと。なるほど。
メンツは、ましゅやんMAKさんっていうマッチョカートコンビと、
かびさん、ワシっていうフルバケキツイヨコンビでしたw


ってことで、早速乾杯です。

いやー、エビスのクリーミートップスタウトはマジ旨い。

黒ビールといえばギネスだけど、コレなら満足。
ちなみに、コレとエスプレッソとメイプルで作ったクリーミーカプチーノも最高。
最初から気になっても躊躇してたけど、酔った勢いで注文してよかったw


こっから先は、↓なトークが繰り広げられ記憶が御座いません…。

っていうのは冗談で、サーキットネタやらカートネタはもちろん、
勝ち組婚活ネタやら、リアルorzネタまで幅広く取りそろえられ、
気がついたら、23時の閉店で追い出されるまで5時間ほど呑みっぱなし
しかもほとんどがビールっていう、素敵なヒトトキでした。

RX-7ってクルマは生産終了から10年以上経ってるわけですが、
こうやって熱い(蒸し暑い?)クルマ談義が出来る仲間が居るっていうのは
やっぱり良い趣味もったなぁ~と語り合った酔っぱらいどもでした、とさw
Posted at 2012/07/30 03:29:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2012年07月27日 イイね!

いつもの珈琲屋さん日記。

金曜の夜、BUBBLE-Bさんが辰巳PAに行くよ!ってカキコしてあったので、
土用の丑の日ってこともあり(?)急遽、会社を定時で切り上げて帰宅。

家に帰ったらヨメさんが銀座のひょうたん屋で買ってきてくれた
うな重が待ちかまえてましたヽ(゚∀゚)ノ

ココのうなぎは、背開きなのに蒸さないで焼く関西風と江戸前のハイブリッド。
炭焼きの香ばしさと、蒸しを入れないからできるサクっとした触感。
しかもお値段はそんなにバカ高くないと来たもんだ。最高!!
今回はテイクアウトだったけど、今度は店に食べに行こう!!


さて、精力も付いたってことで、FDさんに乗り込みいざ出陣。
いつもの珈琲屋さんこと辰巳PAに行くと、すごいクルマの台数。
しかも、ポルシェ、BMWなどのドイツ車とルノー、シトロエンなどフランス車が大量。
国産勢が肩身が狭いよ…っていう不思議な空間になっていましたw

そんな中、BUBBLE-Bさんと無事合流。新しい相棒のシトロエンDS3とも初対面。
ぶっ飛んだセンスなのにキッチリまとめてるのがおフランス流?のすばらしさ。
メーターパネルとか超好みでございます。

しかも、ご厚意でちょろっと試乗させていただきました!
ターボの介入がとってもマイルドでトルクフル。実用的なところで
モリモリ引っ張ってくれるのはさすが。乗り心地もおフランス車だけあって
ひと味違いました。すげーー!!!
で、リアシートで、カーグラTVごっこをしてるバボさん素敵w

で、12時廻った時点で、誕生日を迎えられたバボさんを17アイスで乾杯。

17アイスって言っても、プレミアムなスペシャルセレクションはひと味違いますぞ!
その後、yama@mutekiさんの997と、アストン様とでランデブーしたあと、
991納車待ちのにょすけさんをお連れして軽くお散歩へ。がんばって
ボロがでないように大人しくしてた甲斐あり?喜んでいただけた様です(ヨカッタw


楽しい集いもホドホドに解散して、折角なので、リニューアルした大井PAを
覗きに行こうぜってことで、まったりプチドライブ。

西向き(左)も東向き(右)もエラくキレイになっておりました。
いやー、久々にいろいろと発見もあって、楽しい夜でした、とさヽ(゚∀゚)ノ
Posted at 2012/07/30 02:49:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるまにっき | 日記

プロフィール

最近はすっかりFacebookなので、絡みのある方はそちらで! 車(RX-7)好き&ラーメン(家系&背脂&こってり)好き&肉料理好きです。 愛車:...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

12月27日 夜のミセガワ商店 メンバー暫定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/01 00:57:58
朝から晩までクルマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/01 11:05:32
今夜もGT-Rと朝を迎えるナリ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/15 01:34:29

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
新車で買って15年経過。6型なのに180000km目前・・・。 2012年、エンジンも3 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation