うちのFDのシートは、RECAROのTS-G に RECARO純正ベースフレームで使用してますが
去年の年末のRX-7Meetingの時に↓のように折れてしまいました(´・ω・`)

ちなみに、ドア側の後ろのフロアへの固定ボルトの部分です。
リア側はおケツの重みがフルに掛かるはずなので、この部分の破損はチョー怖い…。
で、年末に同じレールの中古を譲っていただいて復活したばかりだったのですが、
先日、数ヶ月もしないうちに、同じ場所がまた折れてしまいました。
色々調べてみたら、FD3S用のベースフレームは数年前に一度形状変更してるそうで。
さすがに2連続で同じ場所が折れるのは、旧型が製品設計的に不良なんでは?ってことで、
販売店を通じてレカロにクレーム出してもらいましたが、レカロ側は事例無しで却下。
仕方ないから、新型レールを注文して様子を見てみましょう、と。
それから1ヶ月近くの間、何度か納期の問い合わせをしても、まだですと。
レカロはそんなもんですよー納期はわかりませんと。って言われて、げんなり。
これじゃいつ直るかわかんねーってことでキャンセルしてもらい、某パーツ中古通販で、
同じ改良型と思われるレカロ純正レールのが出てたので、こっちを入手することに。
で、昨日、その新しいシートレールが到着しました。

中古なんですが、一応パーツ屋だけあって、
オクとかと違って、キレイに梱包してありました。
ちなみに、見にくいですが、下が古いレール、型番:2082.018.2
上が型番が変わった、2082.286.2 です。

FDなんてクルマで、車体生産終了後、数年も経ってたのに、
型番変更なんて怪しいなぁ…とおもうわけですが。
ミッション側の新旧比較。

ぱっと見で剛性が高そうでゴツい下側が旧型。
コストダウン?強度計算しなおし?な上側が新型。
明らかに左側の旧型のほうが剛性ありそうですが…。
90度に折った金具にちょっとした溶接で補強されてます。

新型はあて板も最小限。これどっちが良いんだ!?
これが、折れた部分の比較。
一見右側のほうがゴツい作りにみえるけど、後端にストレス掛かったら、
レールそのものにかかる荷重が、前後方向に水平なこの一点のみで支える感じ。

一方の左側の新型はナナメに逃がしていて、補強も最小限?
素人考えですが、旧型はレールそのものの剛性が強すぎて
取り付け部に負荷が一極集中しちゃったため、折れやすくなっていたのか?
…でも、そうならば、右リア側の処理だけ変更すればいいような…。
そう考えると、やっぱり単なるコストダウンによるモノなのか!?
教えて、エロいヒトヽ(゚ω゚)ノ
てなわけで、レールを移植し、FDさんへ装着してみました。

やはりちゃんとシートが固定されていたら、剛性感が違います(アタリマエ
っていう話は置いといて、やっぱり剛性あがってる気がする。
ちなみに、リア側フロアトンネルからドア側をみた感じです。

構造的に、左コーナーのGを掛けると、結構嫌な向きにストレスが掛かる場所だけに、
この変更はかなりキキそうな気がしますが、まだ不安なので、ゴムブロックか何かで、
フロアとレールの間に挟んで足を作ってみようかな・・・。
たしかにワシは体重80kg強のピザデブなので、軽いと言うつもりはないけど、
さすがに設計想定外の重さと言われるレベルでは無い(と信じたいw)のだけど、
ググっても同様の症状のヒトがあまり居なかったようなので、一応記事化しておこうかと。
てか、本当にあの部分折れてるヒトいないのかッ!?
ブログ一覧 |
くるまにっき | 日記
Posted at
2011/05/02 13:33:06