• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tatsukingooのブログ一覧

2018年08月04日 イイね!

セレナe-power納車

本日ようやく納車しました★

といっても車を買い換えるのを
決意して試乗し始めたのが6月中旬。

まだ2ヶ月たってない(笑)

それを考えるとはやかったー。

納車が早まるように
防水シートにしたのもあります。

寒冷地仕様
防水シート
パックB
バイザー
カーペット
保証延長
メンテパック4年半

だったかな。

納車が11時。
それから家に帰ってナビとかつけ始めめました。

気がつくと車の写メとってない(笑)

明日撮っておこうかなぁ。
Posted at 2018/08/04 20:53:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | セレナe-power
2018年06月30日 イイね!

契約

セレナe-powerを契約しました。

実は8月に妻の出産を控えているのですがチャイルドシートが3台乗らないんですよね。リーフ。

いや、厳密に言えばどうにかこうにか。
でも安全性は確保できない乗り方になります。

ってことで新車の契約なのです。
時系列的には

6月17日(日)・・・リーフにチャイルドシート3台乗らないことに気づく
6月23日(土)・・・セレナe-powerに試乗
6月24日(日)・・・ステップワゴンハイブリッドに試乗→その後もう一度セレナe-power試乗(笑)
6月30日(土)・・・ステップワゴンハイブリッドに試乗→セレナe-powerに試乗→セレナe-power契約

いやあ早かった(笑)
相見積もりなんて取っておりません。

もともと値引き交渉苦手というのもありましたが、そこそこ満足できる値引きを提示していただけたので。

セレナe-powerになるまでの経緯は下のような感じ。

■候補者選定

リーフ乗りとしては、燃費の良さと静粛性が捨てられない。
まぁしかし100%電気自動車は今回あきらめるしかなかった。

ということで、最低条件は3列シート。
次の条件が極力燃費は良い車。そして静かな車。

その中で軽く調べた結果セレナe-powerかステップワゴンハイブリッドになる。
(ノアとかボクシーは個人的にあんまり良いイメージがなかったので候補になかったです。)

■ネットで下調べ
 ・セレナe-powerは静か。燃費ではステップワゴンにまける。
 ・ステップワゴンはそこそこ静かだけどアクセル踏むとうるさい。燃費は良い。

■試乗
 ・セレナe-power
   ・ワンペダルは運転しやすいと感じた。
   ・スタートしたら自動でエンジン始動・・・基本的にEV始動は無理っぽい
   ・エンジン音がうるさい

 ・ステップハイブリッド
   ・静粛性に驚く。セレナより静か。
   ・座席が低く個人的には運転しにくい

というのが試乗の感じ。ステップが意外と静かで確認のためにセレナにもう一度試乗。
やっぱりステップのほうが静か。

■ネットで調べる

どうやらステップは踏み込めば踏み込むほどうるさくなる。ただし力強く走れる。

セレナは踏み込みと関係なくエンジンが回るため、速度が上がればロードノイズ等で音がかきけされる。

つまり高速になるほどセレナのほうが静かに感じるようである。

ただしセレナの高速運転はチープな音らしい。軽自動車のような音らしい。→試乗では確認できず

おそらく私の運転の仕方(べた踏みはぜったいにしない)だとセレナのほうが普段は音が気になりそう。



こうなると、静粛性も燃費もステップが上。
でもなんとなくセレナのワンペダルにひかれた。

ただそれでは当初の目的「こどもが生まれるから買い替え」とはずれてくる。


そこでセレナの利点をひねり出す。

・シートベルトがシートから出てる→チャイルドシートをつけたままシートを動かせる


うん。これで良い。


■念のため再試乗

ステップワゴンもセレナも印象は変わらなかった。
(ステップワゴンは一応形だけ見積もりを出してもらう)

セレナの見積もりを見せてもらい、値引きの話をし、相見積もり取るのは大変なので決定。

・もともと相見積もりとったりする値引き交渉が苦手
・風邪気味の子どもを何度も何度もディーラーにつれまわすのはかわいそう

ということで。


ただし、納車が通常のセレナe-powerだと10月ころらしい。
そこで防水シート仕様にした。防水シート仕様であれば8月納車になる可能性が高いらしい。

値引きはおおよそ32万円。私としては十分である。
(価格コムでは最近45万円ほどの値引きを報告する人がチラホラ出始めているようである。)

とはいえ、この値引きには大満足である。
Posted at 2018/07/08 05:43:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | セレナe-power | クルマ
2017年07月06日 イイね!

ブレーカーの200V変換

ブレーカーの200V変換うちの家は建売物件を昨年購入したのですが
一応EVやPHEVの充電に対応できるように 屋外コンセントへのブレーカーが200V対応になっていました。

でも家の購入時は100Vのままだったのです。

まぁ電気自動車に乗るなんて思っていなかったし。

ということで200V用のコンセント&ブレーカーにしないといけませんね。

配線されたケーブルは200V対応済みだと思われます。
といってもまだコンセントは買っていないので
ケーブルの太さを見ていませんが。

とりあえず今日はブレーカーを200Vに交換。

※ブレーカーをいじるのは電気工事士という資格が必要です。資格がないのに電気工事を行うと、法律違反となります。
無資格者は絶対にしないでください。
また有資格者であっても自己責任でお願いします。

前の職場は電気工事士を取るための
専門学校に務めていたため、
その流れで第二種電気工事士は所有しております。

ただあくまでも自己責任です!

ここで詳しい手順を書くのはちょっと危険なので詳しくは述べませんが、
作業内容を簡単に言うと、
充電コンセントに通ずるブレーカーをとりだし、
1箇所ドライバーでプスっと押すだけです。

作業時間は1〜2分。

とりあえず夜にこそこそと起き、
みなが寝静まってるときにメインブレーカー落として
200Vへ変換しときました。

まだコンセントは購入していませんので、
子ブレーカーは落としたままにしてあります。

私以外に分電盤開ける人もいませんしね。

ということで近々コンセントを買いたいと思います♪
Posted at 2017/07/06 23:45:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | リーフ | クルマ
2017年07月04日 イイね!

スマホ充電ケーブル自作

スマホ充電ケーブル自作現代っ子としてはやっぱりスマホの充電用USBコンセントは欠かせません。

でも今まで車を変えると必ず取り付けていた
スイッチパネルに埋め込むタイプのUSBは
リーフには微妙に合わないという噂をききました。

エーモンさんからは両面テープでくっつけるタイプの
USBコンセントもあるようなのですが、それに約2千円を出すのも・・・

ということで、どうせ貼るタイプしかないのなら
作ってしまおうと思い立ちました。

まずはダイソーでUSBのシガープラグを購入。



今回は奮発して300円の急速タイプ。妻のスマホも同時に充電することを考え、
流せる電流に余裕があったほうが良いので。

次に分解します☆



バネのところが電源のプラス。再度についている金属が電源のマイナスですね。

そして裏側を見ると


見にくいですが、

赤:電源プラス
黒:電源マイナス
黄:出力プラス
青:出力マイナス

となります。(DIYするときは各自で確認してくださいね)

ということで、あとはバネ等を金属疲労で折って(笑)
導線をはんだ付けします。





これをカバーにはめれば・・・



接着剤でくっつけました。

はんだ付けした部分にホットボンドをまき散らしたら
微妙にケースが閉じなかったのでがっつり押さえております(笑)

これで5Vが取り出せるようになったので、あとはマイクロUSB端子。





ダイソーで充電用ケーブルを購入し、先端を切り落とします。

何度かケーブルの切断を行ってますが、
100均クオリティなので、プラスとマイナスの色が
逆になっていることが稀にあります。

一応チェック。


テスタで調べたところ白がGND、グレーが5V線です。

ということで、接続。



あっ!
妻の分を接続するの忘れてた(笑)

途中の被覆をはぎ追加で接続(笑)



最後にマイクロUSB側にマグネットをつけます。



ケーブルにマグネットをつけることで、「ケーブルがどっかいった!」ってなるのを
防げるのです。最近のお気に入りなのです。


あとはこれを車に接続しないといけませんね。
ドラレコとあわせて今週末の作業になりそうです。
Posted at 2017/07/05 10:03:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | リーフ | クルマ
2017年07月02日 イイね!

ドラレコ設置への道1

ドラレコ設置への道1事故にあったときに自分の無実の証明は自分でするのが一番確実。
そのためには客観的証拠が必要なのです。

ということでドライブレコーダーを設置しようと思います。

でも使うかわからないものにあまりお金をかけたくない!
(いや、実際使う場面にあいたくない。でもあった場合はちゃんと性能の良いものを設置しておくべきかもしれない。)

ということでアマゾンで安くてレビューがそこそこなやつをポチっと。

届きました。


ひとつが PathingTekの2980円のもの。
もうひとつがどこかの2400円のもの。

2980円のものを前方に、他方を後方に設置しようと思います。

後方に設置すると煽られることが少なくなる(らしい)のて
つけてみることにしました。

どちらもシガレットから5Vの電圧を入力するタイプなので、
まずは電源取りから。

今回はこれを使いました。


百均で売ってるものです。まずこれを分解します。



ここでは基板のみを使います。


シガレットソケットの奥に接するのが電源のプラス、サイドに接するのが電源のマイナスです。

したがって、バネがはんだ付けされている部分がプラスです(図中黄丸)。
そしてこの製品はシガレットソケットの側面に接する金属が
直接USBの端子に接しているため、USBの端子がはんだ付けされてる部分がマイナス(アース、グランド)になります(図中青丸)。

そしてUSBの端子には4つの線が入っているのですが、
真ん中2本は通信線、両サイドがグランドと5Vになります。
今回は図の黒丸が出力のグランド、図の赤丸が5V出力になります。

まぁ製品によって異なるのでテスターで調べてくださいね。
(USBの部分は規格化されてますが。)

さてそれをもとに導線をはんだ付けします。


そして抜けないようにとりあえずホットボンドでくっつけました。


これて5Vの電源は確保できます。

そしてこれをリーフのヒューズ電源に接続します。

と、この時点で汗ダラダラ。

この続きは来週しますかねぇ。
Posted at 2017/07/02 22:57:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | リーフ | クルマ

プロフィール

tatsukingooです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 アリア 日産 アリア
アリアに乗っています! 初の赤系です♪
日産 リーフ 日産 リーフ
中古で購入。 アリアが来るまでの中継ぎ&来てからの蓄電池代わりの予定
日産 セレナ e-POWER 日産 セレナ e-POWER
チャイルドシートが3つのらないことがきっかけで購入
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
大学の時に中古で購入。ヤフオク。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation