
またまた遡っての投稿となります。 (*_*)
電気だから安全か? と突っ込まれそうですが、流石にガスコンロ点けたままで他の家事に没頭してしまう親の事を考えると、この選択肢となりました。
最近のガスコンロには安全装置が付いているものの、やはり直接火がでているというのはどうにも・・・。
やかん掛けて、湧いているのみ音が聞こえない。
湧いたかどうかの確認は、やかんの本体を軽く触れる触診を実施。💦
笛吹ケトルも考えましたが、外に出るともう聞こえないので効き目無し。
今のところIHクッキングヒーターの操作できない(教えていないし覚えられない)ので、安全は保たれているのかなと。
親に対して、むつこい(山形弁で”かわいそう”)気もしますが、お湯は電気ポットで、食べ物を温める時は電子レンジで、だけさせています。
先日、「コンロ使えないので、お湯も沸かせない。」て愚痴られましたが。
(電気ポットの存在を忘れています・・・。)
個人差も有るでしょうが、80歳も過ぎるとだんだんそうなっていくのでしょね。
ブログ一覧 |
家の事 | 日記
Posted at
2024/08/12 18:22:03