
より理解を深めるために。。。高校世界史で習ったこと。カトリックのローマ教皇は想像以上の政治パワーを持っており、今回の紛争で役割をもっと果たさねばと思っているはずです。それがセンスというものでしょう。カトリックからロシア正教会側に調整や停戦工作をできないのでしょうか。
キリスト教会では4月は、復活祭のことをイースターと言って、イースターエッグに代表されるように、クリスマスと同様、大きなお祝いがあります。過去に勤めていた会社で海外社員がイースター休暇を取る人もいましたね。
さて本題の戻り、イースター停戦をしましょうよと。
これくらいはド素人の私でも思いつきます。
ウクライナの隣国ポーランドは過去ヨハネ・パウロ二世を輩出し、旧共産圏でありながらバチカンと密接でカトリック国です。宗派が異なっても難民受入は財政が苦しいはずなのに、持ちこたえています。バチカン銀行からの原資をもっと投入していただきたいものです。ブチャでの市民虐殺で、ローマ教皇はメッセージを発していますが、それだけです。カトリックの総本山なら、対局にあるロシア正教会へからロシアという国家へ影響力を行使してもらいたいものです。
しかし戦況とプーチンという人の周辺情報はNetの記事も新聞も報道機関はどれも同じようなトーン。読み物としては良いのですが、もっと増やしてほしいのが、彼らの精神的拠り所であるカトリック、プロテスタント、ロシア正教会の動向です。軍事作戦の解説者と同じくらい扱って欲しく思います。メディアももっと次の次元へパラダイムシフトしてほしいですね。写真はサン・ピエトロ大聖堂
でーす。
ブログ一覧
Posted at
2022/04/10 21:07:30