誰かご指導してくださいm(_ _)m コンデンサーファン
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
突如、オーバーヒートの警告灯がつきエンジンが停止してしまい 家の近所だっだもののコンビニに避難…
一時的にミネラルウォーターをラジエーター上部から入れ帰宅しました
ホースの亀裂がすぐ見つかり
品番をしらべ注文しなんとか交換…
ラジエーター液を入れエア抜き
しかしコンデンサーファンが動きません(>_<)
ゴールデンウィークに突入する時期だったので
某オクにて中古品を購入し
みんカラの先輩方の投稿を参考になんとか交換しました
2
暖気がおわり
コンデンサーファンが
動けばなんとか完成!と思ってたんですが…
ファンは一向に動きません…
中古部品がダメだったのかと諦めかけたんですが、エアコンのスイッチをオンにしたら回りはじめました
冷たい風も温風も出ます
助手席のシートの下の点検口を開けたまま
近所を走行してみましたが
エアコンのスイッチを切り信号待ちなどで確認しましたがファンはエアコンを切っている状態では回りませんでした…
5月で気温もそこそこ15度以上ある日でも
水温警告灯 青が消えるのが遅いような?気のせいなのか…
水温センサーの故障なのか…
ファンのリレーが壊れかけてるのかな…
どちらにせよ、オーバーヒートの原因は
コンデンサーファンが壊れ水温が上がり圧で古くなっていたホースに亀裂が入ったことによりラジエーター液が漏れオーバーヒートしたのは間違いなさそう…
修理後はエアコンをつけたまま
走行している分には大丈夫そうなんだけど
夏までにはきちんとなおさないと(>_<)
同じような症状になって
復活までもっていった先輩方がいましたら
ご教授ください(>_<)
3
水温センサーも部品がやっと届き
交換しました
エンジン始動した瞬間
アイドリングが低いことで違いがわかりした
だいぶ錆びてるし、やっぱり温度センサーだったのか〜!と原因をつきとめられたと期待してファンが回ることを待つこと3分…
ぜんぜんファンがまわりません…
試しに走行してみましたが、いつもよりタコメーターのアイドリングが低い違いはあるものの
コンデンサーファンは回りませんでした。
エアコンスイッチをオンにすると回るんだどなぁ(×_×)
アイドリングの回転数の違いが出てるところを考えると水温センサーもダメージは受けてたんだろうけど
なにが原因かわかりませーん(>_<)
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連コンテンツ( ファンリレー の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク