• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わたKの愛車 [スバル サンバー]

整備手帳

作業日:2023年5月5日

誰かご指導してくださいm(_ _)m コンデンサーファン

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
突如、オーバーヒートの警告灯がつきエンジンが停止してしまい 家の近所だっだもののコンビニに避難…
一時的にミネラルウォーターをラジエーター上部から入れ帰宅しました

ホースの亀裂がすぐ見つかり
品番をしらべ注文しなんとか交換…
ラジエーター液を入れエア抜き

しかしコンデンサーファンが動きません(>_<)

ゴールデンウィークに突入する時期だったので
某オクにて中古品を購入し
みんカラの先輩方の投稿を参考になんとか交換しました
2
暖気がおわり
コンデンサーファンが
動けばなんとか完成!と思ってたんですが…

ファンは一向に動きません…
中古部品がダメだったのかと諦めかけたんですが、エアコンのスイッチをオンにしたら回りはじめました

冷たい風も温風も出ます

助手席のシートの下の点検口を開けたまま
近所を走行してみましたが
エアコンのスイッチを切り信号待ちなどで確認しましたがファンはエアコンを切っている状態では回りませんでした…

5月で気温もそこそこ15度以上ある日でも
水温警告灯 青が消えるのが遅いような?気のせいなのか…

水温センサーの故障なのか…
ファンのリレーが壊れかけてるのかな…

どちらにせよ、オーバーヒートの原因は
コンデンサーファンが壊れ水温が上がり圧で古くなっていたホースに亀裂が入ったことによりラジエーター液が漏れオーバーヒートしたのは間違いなさそう…

修理後はエアコンをつけたまま
走行している分には大丈夫そうなんだけど

夏までにはきちんとなおさないと(>_<)

同じような症状になって
復活までもっていった先輩方がいましたら
ご教授ください(>_<)
3
水温センサーも部品がやっと届き
交換しました

エンジン始動した瞬間
アイドリングが低いことで違いがわかりした
だいぶ錆びてるし、やっぱり温度センサーだったのか〜!と原因をつきとめられたと期待してファンが回ることを待つこと3分…

ぜんぜんファンがまわりません…
試しに走行してみましたが、いつもよりタコメーターのアイドリングが低い違いはあるものの
コンデンサーファンは回りませんでした。

エアコンスイッチをオンにすると回るんだどなぁ(×_×)
アイドリングの回転数の違いが出てるところを考えると水温センサーもダメージは受けてたんだろうけど
なにが原因かわかりませーん(>_<)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンジンクーリングファンモーター交換

難易度:

リヤクーリングファン 異音修理

難易度:

エンジン側ロアホース交換

難易度:

エアコン修理(260,822km)

難易度:

ラジエターホース交換

難易度: ★★

エンジンクーリングファン交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年5月11日 14:56
R2乗りです。(記事は掲載していません)

現行のダイハツサンバーなのか、スバルのサンバーなのかプロフィールに記載がないので、スバルサンバーと想像してコメントします。

自分、サンバーの配線図は持っていないのですが、サンバーもR2もEN07ですしスバル自社設計ですから、両車両の構造は大きく異なっていないだろうと踏んで、R2の配線図からの推測になります。

ラジエーターファンを制御している信号は、ECUから出ています。
ここがとても重要なのですが、その信号は一本です。

「エアコンのスイッチをオン」にした時ラジエーターファンが回るのは、ECUからラジエーターファンを回せとの信号が出ているからです。
つまり、エアコンからECUそしてラジエーター間の信号に問題はありません。

ECUがラジエーターファンを制御する条件は、前述のエアコン以外に水温があります。

もうお分かりかと思いますが、水温センサー(スバル名称:エンジンクーラント温度センサー)からの信号がECUへ伝わっていないことが原因と考えられます。

物理的には、

 水温センサーの位置までクーラントが達していない。
 水温センサーが壊れた。
 水温センサーの配線がダメになった。

いずれにせよ、水温センサー周りとセンサーからECUへの配線を確認された方が良いかと。

それでは。
コメントへの返答
2023年5月11日 15:08
ご指導ありがとうございます
投稿が不慣れなものですみません…
TW1 サンバーに乗っています
サンバーはとても奥が深いといいますか
部品交換は出来てるつもりではいますが
不安要素がいつも残るといいますか… これで大丈夫であろう!と自信がもてなくてよくみんカラの投稿をされている方々の資料を元に参考にさせていただいています

水温センサーも10万キロ使用している物なので交換してみようと思います
2023年5月11日 22:00
こんばんは。

一つ、見落としていました。
水温警告灯ですが、R2の場合50℃で消えます。
恐らくサンバーも同様の50℃か、もしかしたら55℃くらいには消えるはずです。

懸念のラジエーターファンですが、回り始めの温度は98℃。
回り終わりは92℃です。

サンバーのサーモスタットは、標準で78℃から開きます。

症状がオーバーヒートでしたのでサーモスタット自体は正しく動作していると思ったのですが、冷却水が多少漏れていたものの、もしかしたらサーモスタットが開きっ放しでエンジンの熱上がらず冬の間を乗り切ってしまい、暖かくなってオーバーヒートした可能性もなきにしもあらずです。

今回、ホースを替えてエア抜きをされました。
それら整備が正しくでき、かつセンサーも正常だったとしても、サーモが開きっ放しのため水温が上がり切らず、ファンが回らない可能性もありそうです。

10万キロ超えでサーモスタットを交換していないのであれば、こちらも疑ってみてください。
コメントへの返答
2023年5月12日 0:26
追記 ありがとうございます
また説明もれで申し訳ないです…
今回の作業でサーモスタットも疑いまして、ラジエーター液のエア抜きもあるので…
純正ではないのですが新品の物に交換しています。
82℃で解放する物だったと思います

走行した後でもファンが回らなかったので、おそらく水温センサーじゃないかと疑っております
すぐに部品を注文しようかとも思ったんですが、念の為センサーを外して水がちゃんと来ているか?確認してみようかと思っています。一度も開けてみたことが無いところなので断線なども確認してみようかと思っています

プロフィール

わたKです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

不明 水温計アダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 08:37:18
エンジンオイル補充@継ぎ足し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 00:20:33
スイフト用スタビリンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 00:16:37

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
スバル サンバーに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation