• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yoppi01のブログ一覧

2024年08月02日 イイね!

東芝扇風機(08年中国製)の修理日記


東芝の16年前の扇風機が動かない、とたまたま帰省していた子供に言われ、とうとう壊れたか?と思い見てみました。
iPhoneの手前側カメラで見てみると(裏側カメラでは今のiPhoneは赤外線が映りません)、リモコンからは赤外線は出ていて、また本体の電源ボタンを押すと扇風機はちゃんと動きます。ネットで検索してみたところ、東芝製扇風機は赤外線受光モジュールが弱点らしいことがわかりました。
この部品はAmazonでも種類がありましたが、配線順は決まっているらしく、修理成功例が書いてあったため、自分も真似して注文してみました。今回も中国発送らしく到着まで1ケ月近く待たされました(そのかわり1ケ20円弱)が、、、
2枚目の赤枠が赤外線受光モジュールで、指でつついてみたら、錆でボロボロで、すぐに剥落しました。3本の脚の真ん中に樹脂パイプを通して支えられていたため、基盤の根元をグルーガンで接着し、裏の配線をはんだ付けして元通り。
まだまだ元気に使えてよかったです。
Posted at 2024/08/02 17:08:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2022年03月09日 イイね!

iPhone 6Sの精一杯のさらなる機能拡張

iPhone 6Sの精一杯のさらなる機能拡張前回のiPhone6sのQi充電化計画で、その後Magsafeに何とか対応できないかといろいろ検討して、無事Magsafe対応Qi充電にまで機能拡張できました。

まずYahooショップでマグネットシートを発見。これをケース内に貼れば完成できるのではないか?Magsafe充電器も購入し、磁石がケースをまたいでも吸い付くことを確認できたので、作業に取りかかることができました。

ちなみに前回リンゴマークを見せるためケースの一部をカットしてしまったので、マグネットシートも一部カットしました。これは一部カットしても充電器の吸い付きにとくに影響はありませんでした。



この写真が合体させたものです。いろいろ工夫して、ここまで見栄えをよくするのが限界でした。ここまでかかった費用は、このマグネットシートとMagsafe充電器の追加で、約2000円追加でした。またこれでGR FITで私も待望のQi充電ができるようになりました。笑
Posted at 2022/03/09 18:51:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 考察 | 日記
2022年03月02日 イイね!

iPhone 6Sの精一杯の機能拡張

iPhone 6Sの精一杯の機能拡張いまだにiPhone 6Sを使っていますが、最近のiPhoneでうらやましいことのひとつは、Qi が使えること。最近GR FITを購入してQi充電できるようになったこともあり、またQi充電器は500円前後だし、これはなんとかせねばなるまいとAmazonなどを探っていたところ、充電用レシーバーも500円前後で追加できるではないですか。



ただ、いろいろ工夫がいります。ひとつはこれまで使っていた透明ケースが使えなくはないですが、充電用レシーバーが丸見えとなること。これは色付きケースに百均で買替えられます。

で、そうすると折角のAppleマークが見えなくなり、なんだか有難味がなくなります。そこで色付きケースのAppleマーク部分にAppleステッカーを貼る。しかし高いわりにちょうどよい大きさのがありません。そこで本体のマークを生かすべく該当部分を円形にカット。これなら手間賃だけでマークも見えるしすべて丸く収まる?



しかしながら残念なことに充電用レシーバーが少しだけ長く、端っこがチョロ見えしてしまいました。まあ、この辺りまでがこのiPhoneでできる精一杯の機能拡張でしょうか?ちなみにかかった実費は1000円ちょっとでした。
Posted at 2022/03/02 16:57:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 考察 | パソコン/インターネット
2022年02月17日 イイね!

どこでもどんなときでも、爽快な視界が美点

どこでもどんなときでも、爽快な視界が美点自分的にはところどころ不満もあるが、家族が大満足で乗ってるので総評はよしとしよう。
Posted at 2022/02/17 20:38:31 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年02月06日 イイね!

GR系フィットのアクセ・スカッフプレート設定の謎

GR系フィットのアクセ・スカッフプレート設定の謎GR系フィットにはいろいろ謎仕様があり、その一つがアクセ・スカッフプレートがなぜかフロント用しかリリースされていないというものがあります。しかしAMAZONなどを見ると、いかにも中国向けFIT用と思われるスカッフプレートがフロント用のみならずリア用もリリースされています。

私にはホンダアクセサリー関係者の知り合いがいるわけではありませんので、最初にあくまでも個人的な考察であることをお断りしておきます。(たぶんこうだったんじゃないか劇場風?)

私が装着したリア用のスカッフプレートを見ると、長さが長くリアホイールハウスへの駆け上がり面まで延長されています。これを販売店などで浮きなく装着しようとすると位置決めがないため前後に少しずれただけで駆け上がり部分に浮きが発生してしまいます。

その対策としては全長を駆け上がり前で終わり、敢えて短くしてしまうこと。しかしこれではユーザーから短すぎる、とクレームが来そうです。それでは、長いまま型紙などを設定してそこを目印にして装着すること。でも、その型紙の基準位置はどこにとるか、という問題が更に残ります。

したがって、どのように位置決めしても販売店での装着品質が確保できず、日本のユーザーからクレームが来てしまうことを恐れて、じゃ、やめちゃえば?という判断になったのではないか?ということです。日本のユーザーはこういうチリ段差には国際的にうるさいことで知られています。トヨタをはじめ日本の自動車メーカーが高品質になったのは、こういう日本のユーザー対策という面もあったと個人的に思っています。

それでは中国など海外ユーザーはどうか?海外ユーザーはそこのところは案外鷹揚なようで、クレームにはならないと想定されて問題なく売られているのではないか?一言で言ってしまえば、日本のユーザーからのクレームが怖かったから日本では設定しませんでした、というのが真相ではないか?

ここまで、あくまでも私個人の想像の範囲での考察でした。

このことからわかるように、個人でリア用を装着される方はくれぐれも装着前に位置決めをしっかりなさってくださいね。
Posted at 2022/02/06 10:37:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 考察 | その他

プロフィール

「[整備] #i-MiEV バッテリー容量測定結果のまとめ(2024) https://minkara.carview.co.jp/userid/2821162/car/2427387/7977293/note.aspx
何シテル?   10/19 20:23
yoppi01です。現在の愛車メインはアイミーブ、サブで遠出用とカミさんの足は最近フィットに変わりました。実はもともとコンパクトカー好きの私です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

鈴鹿サーキット キーホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/17 21:17:36
三菱自動車(純正) ラゲッジルームランプ/ラゲッジランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/22 21:05:03
qxo********さんの三菱 i-MiEV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/27 15:01:17

愛車一覧

三菱 i-MiEV アイ~ん (三菱 i-MiEV)
ミドシップ&ワンモーションフォルムのワクワクドキドキデザイン!i(アイ)の時代から気にな ...
ホンダ フィットハイブリッド いとしのフィッ人 (ホンダ フィットハイブリッド)
ガソリン価格が最高値に張り付いたことがきっかけで、RB3オデッセイからのダウンサイジング ...
ホンダ オデッセイ オデっち (ホンダ オデッセイ)
上質・洗練・優美の3拍子揃ったスポーツワゴン!これからもご奉公には出さずに、ず~っとそば ...
ホンダ ステップワゴン ドラポケ (ホンダ ステップワゴン)
子供が大きくなって、塾の送り迎えやら自転車の運搬やら必要に迫られて購入。広くて使いやすい ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation