こんばんは、そしてお久しぶりです()
最近は燃費記録しかつけてませんでしたが、2点だけ仕様変更しましたので、サクサクッと書こうと思います。
①去る6月に車高調を導入しました!
今回導入したのはBLITZ DAMPER ZZ-R。
オートバックスの工賃コミコミプランを利用して、11万6000円でした。(アライメント調整等は別途実施)
給付金さまさまです(笑)
車高はフォグからの最低地上高である250mmを考えていましたが、腹下の最低地上高が足りなくなる可能性があったので、腹下基準でなるべく落としてもらいました。
純正車高がこれで、
装着後がこちらです。
車高下がるだけでも非常に引き締まった印象になりました。
減衰変えれば好みの乗り味にも出来ますし、導入してよかったと思います!
あと、ロールも少なくなったので、多少きついコーナーでもスムーズに曲がれるようになったのも◎です。
ここまでは良かったんですが、それから3か月後、さらに清水の舞台から飛び降りることになりました(?)
②そうです、ホイール。
今回取り付けたのはコハマホイールのADVAN Racing RSⅢです!
旗艦モデル、RSⅡの後継品。
車高調→ホイール という順番を何度も聞かされてたので、しっかりと実践。
こちらはカーポートマルゼンで購入、地元のタイヤ屋に持ち込んで取り付けてもらいました。タイヤは純正サイズ(225/40R18)流用の為、引っ張りになります。
(取り付け後、基本的に持ち込みNGと聞かされましたが、タイヤも買っていただいたので、特別に...とのことでした。スミマセン。。)
サイズは8.5Jの+47、カラーはブラックガンメタリック & リングとなります。
リアは余裕ありますが、フロントは正直なところディーラー入庫はアウトかもしれません。
キャンバーをなるべく立てた状態での所感になりますが、装着と同時にラルグスのキャンバーボルトも入れたので、寝かせてやれば行けるんじゃないかと思います。こちらについてはまた追って書きたいと思います。
"ボディカラーとの統一感"
これを狙って、発売当初から「このホイールしかない」と思い、実現した今回。
ホイールナットもマックガード社製のガンメタ色をチョイスして、よりシンクロさせることを目指しました。
家族や知人、会社の人からも「ボディの色と合ってて良い」との声を頂けて、とてもうれしく思っています。
小さなこだわりではありますが、自分の狙ったことが他者に伝わったという点ではこれ以上にない幸せを感じました。
センターキャップはフルフラットにしたいのですが、どうもセンターハブと干渉するかもしれないので、ミドル辺りで見繕うかなと思っています。
短期間で思った以上にトントンと進んでしまいました(笑)
次はマフラーとサイドアンダースポイラーを入れたいなと思っていますが、いつになるやら←
カーライフも3年を過ぎましたが、より充実した日々になってきました。
これからも自分の目指す姿を実現できるよう、頑張りたいと思います!
2020.10.28 かあにい~
Posted at 2020/10/28 22:46:56 | |
トラックバック(0) |
ドレスアップ | クルマ