• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホッテントットのブログ一覧

2023年01月25日 イイね!

最強寒波だけのことはある?

最強寒波だけのことはある?1/24昨夕17時にリハビリ整形に出向き、その時点では全く雪も降ってなかったのですが、30分程して終えて外に出るとホワイトアウトなくらい横殴りの猛吹雪で車全体が雪に覆われ、両側のサイドガラスが着雪で全く見えなくなるので仕方なく長時間暖気して着雪しても溶けるくらい待ってから帰宅しました。
夜中でタイヤ半分くらい積雪し、5年ぶり以上くらいの圧雪を久々に体験出来ましたが、SNOWモード+クロスクライメイト2で全く問題なく圧雪路走破出来ましたよ(*^-^)

丸1日経った1/25夕方、だいぶ溶けてたら買い物行こうか、と思い駐車場に行ったらこんな感じ






冬用に完全武装したタフト4WDで早朝に通勤した相方に聞くと朝は私の車、完全に埋もってて☃️だったらしいです🤣
まだ小雪が降り続いてますが、若かりし頃は毎年こんな感じだったので驚きもしませんが、雪下ろしが面倒なので今日の買い物は諦めました😂
久々に家から雪景色がみれて気分はなぜかサイコー😃⤴️⤴️
最強寒波じゃなくても昔のように毎冬これくらいは積もってもらいたいものです。
Posted at 2023/01/25 18:29:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月15日 イイね!

空気圧異常ランプ点灯!(画像は前車)

空気圧異常ランプ点灯!(画像は前車)昨日所用で大阪•堺まで行くのに近畿道を快調に走行中、ぽ~ん、と3008の時より上品な音で空気圧異常ランプが点灯! あまりに私のDS7は何もトラブルめいたことが起こらな過ぎて逆に心配してたので初めてで感激?(笑)


7月末にクロスクライメイト2に履き替え、F2.6、R2.5で調整してもらってから半年経ってるし走行前に目視で確認はしてたけど、少し減ってるかな?くらいに思ってて現地に到着してから見ても極端に抜けてる感じはなかったので、帰ってきてから行き付けのいつも優しく接してくれるGSのお姉さんに、空気圧異常の警告出たしF2.7、R2.6で合わせてほしいんやけど~、とお願いしたら、すぐ見てくれて4輪とも2.0くらいまで下がってたのでエア充填してもらいました。Thank You(^-^;
目視はあてにならないのを実感すると共に3008の時も経験したけどDS7の空気圧異常ランプもまともに機能するのが確認できてよかったです。

特に夏場走行後はエア抜けやすいので3ケ月に1度くらいは確認して調整した方がよさそうです。しかし今年もこのままだと6シーズン連続で全く積雪なさそうでタイヤ試せないのが悲しす。。😂
Posted at 2023/01/15 08:15:52 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年09月17日 イイね!

買うなら2021年製以降で!

買うなら2021年製以降で!初期年式車は不具合が多いようですが、DS初のSUV!
新設計の車はどのメーカーもそんなもんですよ。CX―60も乗り心地最悪と酷評されてますが、日進月歩で今後改良されていくことでしょう。
DS7も例に漏れず熟成されていい車に仕上がってます!
今から買うなら2021年製以降の車種で。
Posted at 2022/09/17 08:26:02 | コメント(1) | クルマレビュー
2022年06月29日 イイね!

DS7クロスバック→DS7へようやくMC 

DS7クロスバック→DS7へようやくMC 最近になって復刻版ルーブルやらRIVEROベースのブラックエディションなどの特別仕様車が相次いで出てきてたので、あ~そろそろMCしてくるな~、と薄々思ってましたが本国発売開始5年目にしてようやくMCしてきました!日本仕様の発売は来年初め頃かな?

かなり昔の仏出向時の読解力はもうない!(笑)ので翻訳したところ、主な変更点は以下の通りです。詳細はURLをご参照ください。

◆エクステリア関係
①ヘッドライトがDS4譲りのピクセル型LEDライトに変更。唯一無二の存在だったクルクルライトはなくなりました。。
その下のシグネイチャーライトは5本ラインで、両外側がターンシグナルを兼用。

②リアハッチはリアガラス下の両サイドから内側とナンバーフレーム上から横方向にプレスラインが設けられ立体的に見えるように改良。個人的には曲面構成だけだったのでリア周りはこちらの方が好みです。
あとこれまでのメッキにCROSSBACKの刻印がされてましたが車名の廃止により樹脂製のDS AUTOMOBILESと社名に変更されたのは最近の新型LEXUSのRXやNXでもやってますが、DSは社名が長過ぎてイマイチ(笑)

◆インテリア関係
基本的には大きく変わっておらず残念。。ハンドルヒーターも付いて無さげだし。細かいところでは
①OPERAの運転席周りの革内張りが平面だけの単調なものから凹凸のある素材に変更。
②シフトレバーは従来型のままですが、よく見るとパークアシストのボタンが無くなってます。こんなの使わないし納得だけど見た目は安っぽくなりました。

◆パワーユニット関係
・E-TENSEがこれまでの300PSの4WD1種類に加え、360PSのハイパワー4WDとFFの225PSの2種類を新たに追加。ディーゼルは1.5L仕様ですが、これまでも欧州仕様はそうだったので、日本仕様は2.0L仕様のままだと思われます。

ラ・プルミエールもE-TENSEで発売されるようですが、21インチタイヤ装着や内装もそれほど大きな変更なく、DS4のラ・プルミエールの方がよっぽどコンポーネントも充実しておりオペラ感出ててよかったです。
実際にどれほど差があるのか不明ですが、アクティブスキャンサスペンションの読み取り精度もDS7が□10なのに対し、DS4では□5とより精細になってたり、DS4ではmap表示も可能なヘッドアップディスプレーが装着済ですが、それもDS7は非装着とコンポーネントはほぼ旧来のままなのでこれらはFMC待ちになりそうです。

ただナビについてはカロナビの方が高機能で使いやすい、TVが見れないという話を聞いたので一長一短ありそうですが。
Posted at 2022/06/29 03:26:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年06月03日 イイね!

 DS7の室内環境と採用ガラスについて

 DS7の室内環境と採用ガラスについてDS7の室内環境ですが EMP2兄弟車のPEUGEOT3008と比べると、夏場の暑さが気持ち軽減されACの効きがかなりよくなったと体感できることや、冬場の暖房の暖まりも早くなり(ただ頭暖足寒が強い傾向あり)、遮音断熱材の追加による効果もあると思いますが、サイドウィンドウの2枚ガラス(ラミネートガラス)の採用が室温維持にかなり効いているのだと思います。
詳しいガラス品質は後日調べようと思いますが、特にディーゼル車のエンジン音や走行時の風切音など室内にいると気になったこともないので当然遮音性にも効果あると思いますが、ここで注意❗

DS7で2枚ガラス採用しているのはOPERA、RIVOLI、performance Lineの3グレード!

受注生産扱いになった廉価版のBASTILLE(旧ソーシック)は3008同様通常の1枚ガラスなので先に上げたような効果は当然ながら望めないです。
値段が3008とほぼ変わらない、というかナビやETC、大幅値引等含めるとむしろ安いくらいチープなグレードなので仕方ないでしょうけど。
(2~3年落ちBlueHDi登録済未使用車が近場で数台400万で売ってました。購入してからディーゼル音が大きいetc諸々後で愚痴られると大半の上級グレード乗りは、そやろか??と疑問に思う程別物なので購入検討中の方は要注意‼️)
Posted at 2022/06/03 07:50:12 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ホイシュミット さん 電圧低下があると3008の時、皆そうでしたが誤作動起こしやすくなります。その元凶がアイストですね。特に冬場は気温低下でバッテリー電圧も低下しやすいのでその影響かもしれません。」
何シテル?   02/05 02:11
ホッテントットです。 名称は昔びわ湖で初めてブラックバスを釣った時のルアーの名前で深い意味はなしw(笑) 愛車:DS 7 CROSSBACK Grand...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オールシーズンタイヤへの執着と人柱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/29 23:29:10
ユーロプレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/13 09:56:03
プジョーと言えばFABナンバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/02 19:35:13

愛車一覧

DSオートモビル DS7 クロスバック ヴィンテージワイン号🍷 (DSオートモビル DS7 クロスバック)
2021年E-TENSE(型式:3LA...)導入時にNEWシャシーEMP2 ver2に ...
ホンダ NS-1 2段階右折は堪忍😣号 (ホンダ NS-1)
若かりし頃は規制前MBX50を90km/hでコッソリ走るのが趣味?🤣でしたが、車乗りだ ...
プジョー 3008 プジョー 3008
3008GTに2017/11から2021/7まで乗ってました。 OP:サンルーフ・ナビE ...
ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
エリシオンGエアロ2.4に11年間乗りました。不具合は右側の電動ドアミラー格納用モーター ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation