• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやじのブログ一覧

2025年10月19日 イイね!

実験台

1人2人乗りなら殆ど不満は無いのではと思います。
Posted at 2025/10/19 20:03:21 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年10月18日 イイね!

自分の中では最高のクルマ

こんなクルマで遊べた20年前は最高だった
Posted at 2025/10/18 20:50:40 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年04月20日 イイね!

S2000 EPS問題 電圧低下による始動の問題解決策について

S2000 EPS問題  電圧低下による始動の問題解決策について S2000のまたもやのEPSランプ点灯に伴う問題解決策について記述します。

先に結論から言いますと今回の解決策は
「①アーシングと②コンデンサ」
によるオルタネーターの始動力強化です

上記により問題は解決しました。
これに至るまでの経緯と問題点の改善の思考過程について簡単に触れていこうと思います


1 問題点について
昨年EPSトラブルが発生し、デンソーにてEPSコンピュータを作って頂き、
新品交換によりEPSランプは消灯しました。

しばらくの間はこれにより問題は解決していましたが、冬になりエンジンの始動が重くなる季節、重いセルを回してエンジンを始動すると再びEPSランプが点灯

当然の如くパワステは効かなくなりました。
しかし、一度エンジンを温めてからエンジンを切りリスタートさせるとEPSランプは消灯しました。
補足ですがオイルはモービルの5wー30を通年使用しています。



ここで私はバッテリーの電圧不良と仮定し対
策を講じる事としました。

2 対策
①バッテリーを交換する。
これは最も順当な考え方ですが、私は常にバッテリーをフル充電してからエンジンを始動する為、交換しても治らない可能性がある為却下

②オルタネーターを新品交
これも最も順当な答えの為次

③アーシング対策
アーシングはDC2インテグラの時効果があった為採用
但し高価な物ではなく、Amazonの汎用品で対策しようと考えた。

④コンデンサチューン
これもありきたりの対処であるものの、Amazonでかなり安価で購入可能

と言う事で今回は③→④→①→②の順で対処していこうと思慮
考えの核心は費用対効果が高い物からの順です。

早速③アーシングケーブルを購入
Amazonにて¥1,650
専用既製品が¥10500の為
費用が概ね1/6で抑えられた。




純正のアーシングケーブル更新も考えてましたが、まずはこれから実施
理由はアーシングポイントが増えた方が良いと思った為です



費用が安く抑えられた為引き続き
④コンデンサ購入
商品名
BX-10 サンダーUP DC12V国産車専用
これによりパルス波でバッテリー電極に付着したサルフェーションを除去を目的としましたAmazonにて¥2,919円



コンデンサーに関しては本当は始動時に高圧を掛けるタイプの物にしようとも考えましたが今回の実験に失敗した場合の次回策として考えておこうと思い今回はパスこの商品にしました。



3 装着後レビュー
ズバリ、アーシングケーブルだけでokでした。エンジンの始動はセルが勢いよく回転し、EPSランプもオイル冷感一発目から消灯‼️
無事改善する事が出来ました。
要すると純正のアースケーブルが劣化していたと言う事だと思います。
※追記
S2000の純正アースケーブルが3本有ることがみんカラ先人から知恵を頂きました。
早速ホンダに行って購入したいと思います。
「私の個体症状から、特にEPSアースなる物が重要かと思っています」。

4 所見
みんカラの皆さんの中にはアーシング不要論を唱える方も居られますが、私の今回の体験から言いますと、アーシングは効果は間違いなく有りました。

しかし、今回の事例
(低下電圧によるEPSランプ点灯)については私の車体のみ生起した固有現象の可能性が有ります。

これと同種事例でお困りの方が居られましたら
今回の対策で改善可能なので参考にして下さい。

次回、故障判定を受けていたEPSを再度付け替えして、EPSが本当に故障しているのか
について検証したいと思います。

タイトルは「旧EPS復活の可能性について」で記述します。

Posted at 2025/04/20 20:55:02 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年10月21日 イイね!

操作性が良いドライブマシン

維持出来る環境、収入が有れば最高の一台
更に欲を言えば、NSX-Rと同時保有出来たら
自分の中では人生最高の贅沢だと思う。
Posted at 2024/10/21 22:10:59 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年10月06日 イイね!

S2000 EPSユニットカバーなる商品が発売していた件





何と※EPSユニットカバーなる物が
岐阜のストラダーレ社より発売されました。

この商品の説明は洗車時等、ボンネットの隙間
から「EPSユニットに水が掛かる!」
→EPS壊れる
→重ステになる。OTZ…。部品代9万円💸💸
これを防止する為の物だそう。
【※EPS =パワステコンピュータ】

故障原因がまさかの「水!」
この点私は気付きませんでした。
(熱害だけと思っていた)

正にアイディア商品だと思います。
価格がお高めの13200円/税込ですが、
9万円に比べれば安い。

私は別のアプローチ(熱害対策時の処置として)
から価格200円ペットボトル+耐熱テープで


対策しましたが、ちょっと奥側に漏れ流れる
水に対する対策が甘いと感じたので
更なる対策を考えました。

ウエザーストリップゴム取り付けをイメージした結果、この商品購入により同一の効果が得られているものかと思います。



【まとめ】
EPSユニットカバー等については
この様に対策品を考えていただける
会社さんの商品が多く出回ることにより、
皆さんのS2000の稼動年数が増える事は嬉しい限りです。

気づいた皆様には是非、対策品の購入若しくは自作にて対処頂ける事を祈念しております。
Posted at 2024/10/06 20:27:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備

プロフィール

「通勤時間に見るFD2純正ホイールが自分の感性にビビット来る。S2000に付けようと思った」
何シテル?   04/27 11:57
 サーキットを走るため、毎日妄想(走)しています。整備して、その効果を確認することが好物です。タイム求めている方には何度も足跡つけてしまってますが、ご容赦下さい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Air water HFC-134a エアコンガス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 12:03:54
リアキャリパーO/H② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 21:35:12
ブレーキフルード リザーブタンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 12:35:56

愛車一覧

ホンダ N-ONE あか/くろ -3号機 (ホンダ N-ONE)
平成26年式10月17日 N-one、ツアラーターボ 赤/黒ツートン購入し早11年 ...
ホンダ CBR250RR 0号機 (ホンダ CBR250RR)
CBR250RR 97式 (車検書がない250CC) 税金安いし、車検なし(維持費安 ...
ホンダ インテグラ しろー2号機 (ホンダ インテグラ)
予備機 インテグラDC2 95式(28歳)の仕様: 平成24年7月をもって、車検切 ...
ホンダ ライフ しろ-4号機 (ホンダ ライフ)
08式JB5 エアコン効くって良いね。 赤城山、榛名山、碓氷峠、 坂道フルスロットルでも ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation