• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モーヴの愛車 [トヨタ ハリアーハイブリッド]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

フロントカメラ取付 エンジンルーム配線通し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
フロントカメラの中が曇ってしまい晴天なのに全く見えません。分解したけど直せずしばらくの間放置。無くても困らないけど、せっかく苦労して付けた装備が使えないのは残念なので新しいのを付け直す事に。

エンジンルームから室内への配線はグロメットのB地区をカットして引き込むわけですが、通常は目視できない位置にあり、手探りでの作業となります。
自分は手探りでは無理だったし、防水のためビニテぐるぐる巻きで固定したので、今回も上部のパーツを外して目視できる状態でカメラケーブルを通し直す事にしました。
2
まず白矢印のカバーをとってワイパー2つを外します。
取外す前に、元に戻す時正しい位置が分かるようにマーキングした方が良いです。私は忘れたのでテキトーな位置に戻しました。
赤丸のクリップと両サイドのカバーを持ち上げて外したら、フロントガラスに差し込んであるカウルトップを引き抜きます。
3
次に赤丸2ケ所のナットを外し、右にずらしてワイパーのユニットを外します。
4
正式名称を知りませんが、青矢印のスチールの受け皿を外さないと目的のB地区を拝めません。

このパーツはずらすだけでも良いのですが、作業しやすいように赤矢印のコネクターを外して取外せるようにします。
すぐ右にある遮蔽板みたいなのを外し、右から精密マイナスドライバーをさしてツメを浮かせて外します。
5
赤丸13ケ所のネジを外してこの受け皿を取外します。すると・・・
6
念願のB地区です!つまんでみました!!

実際こんなに黒かったらイヤだけど(爆)
7
カメラケーブルを通し直し、防水のためビニテでぐるぐる巻きにしておきます。手探りでは作業困難なので、面倒でも上記パーツを外すのをオススメします。
オルタネーターの近くはノイズがのりやすいので配線は避けます。
8
フロントへの取付けはこんな感じです。ステーはデータシステムのナンバーステーNS-1です。
ステー先端の高さをロアグリルのフィンに合わせれば、正面からの風圧に耐え得る固定ができます。

まぁぶっちゃけ無くても特に困らない装備です。でも良いんです。何か弄りたいのですから(笑)

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

セルフ洗車

難易度:

JBLスピーカーからカロッツエリアスピーカーに交換

難易度:

マイハリ久しぶりのナイト洗車〜明日に備えて下準備😃

難易度:

ナビモニターの液晶フィルムを交換

難易度:

ボンネットのデッドニング

難易度:

純正エアクリボックスを外したので、エンジンルームを掃除しました。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

人間関係に疲れて人と話すのが極度に苦手なアラフィフのサラリーマンです。 今まであまり人の役に立つ人生ではなかったので、車弄りに関しては役に立てるような...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
60系最初の特別仕様車モーヴです。 ハリアーの美しいスタイルとダークバイオレットの内装に ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
16年乗りました。いい車でした。
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
親過去所有の車
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
平成14年式 ずっとフルノーマル
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation