• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月17日

FDのケージ追加工 その3

FDのケージ追加工 その3 先週の続き。
※木曜夜から土曜の夕方まで大阪にて宿泊しての研修だったため実質土曜の夜少しと日曜の午後でここまで出来た。
しかし、研修はいつもと違う頭を使うのでものすごく疲れたわ~・・・・・毎夜飲み会も疲れたし(^_^;)

まずは最初の画像のようにメインのバー左右を連結する部分を両端の連結部品と長さを合わせて切断したクロモリ40φパイプを組み立てて車内で仮溶接。
その後、仮溶接したバーを取り外して作業台で本溶接。
以前よりはマシになった?溶接部。けど、ビード幅が不揃いだし蛇行してるし・・・・まだまだ修行が必要だね。

この部分はひとまずここまでで放置して、次はフロントセクションに取りかかる。
フロントは足下に降りてくるバーをAピラーの下にあるボルトを使ってボディと連結。
ここのボルトはサイズ的に小さいから補強まで望めないかもしれないけど、2カ所つなげておいてやるだけやってみようと・・・・。
ステーは平鉄を切って曲げて位置合わせしてまた切って・・・・の繰り返しで現物あわせで作った。
画像のような感じに完成しました。



今日はここまでで時間切れ。
大阪での研修無くて土曜日から実行してたら完成してたと思うな!!
よって、残りは来週。
残りは、途中で放置したメインバーを繋ぐ部分の加工。
ここは、バーの中央部を車体のトンネル部分に何とかして連結したい。
とは行ってもボディへの直接の溶接はイマイチ自信なくてできない。
やるならボルトで固定。
となると、バーからトンネル部のボディに伸びるステーを自作して、そのステーをロールケージとフロアとを取り付けている様にボルト止めで行くしかない。
もちろん裏側にはあて板を付けておく。

また来週も工作です~\(^O^)/

ブログ一覧 | FD3S | 日記
Posted at 2010/10/17 18:21:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2017年式 レクサス LC500 ...
ひで777 B5さん

間抜けな事をしてエンジン警告灯を点 ...
competizioneさん

田所商店へ粉雪ラーメン♡
猫のミーさん

Amazonブラックフライデー先行 ...
エーモン|株式会社エーモンさん

まぁ、何という事でしょう❣️ 一夜 ...
skyipuさん

【明日から開催!】姫路市スーパーオ ...
VALENTIさん

この記事へのコメント

2010年10月18日 10:03
いいな~
僕も、溶接できるようになりたい!

どんな溶接機ですか?
コメントへの返答
2010年10月18日 23:46
こんにちは。
TIG溶接機です。
溶接スピードはゆっくりなんですが火花が飛ばないしアルミ、鉄、ステン、チタンと何でも溶接できます。
慣れるには経験あるのみなんですけど・・・・^_^;

便利ですよ~。

プロフィール

1999年式FD3S (FEED GT3)は日本のガレージで盆栽、1988年式FC3Cは帰国時の足、2016年式981 ケイマンは上海での愛車。今は上海メインで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Sphere Light LEDヘッドライト ライジングアルファPro H7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 20:24:58
PIWISでオイルレベルのチェック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 23:21:15
インターバルリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 23:17:52

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
中国上海での愛車!
マツダ RX-7 マツダ RX-7
通勤と普段の足に使ってます。 仕様はこちら→http://www5e.biglobe.n ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
サーキットで遊ぶための車です。 仕様はこちら→http://www5e.biglobe. ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
プライベートチューニングでタービン交換まで実施、その後転勤で東京に行ってナイトスポーツさ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation