• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

火野どーらの"馬車" [スバル サンバートラック]

整備手帳

作業日:2025年4月12日

エキゾーストマニホールド交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
300.000キロ超えるあたりから
パタパタペコペコと
排気漏れの症状が発生

サンバー(ハイゼット)はエキパイの亀裂での排気漏れが良くあるとの記事をみて
2
エキパイ外しに挑戦です。

まずは
赤◯のネジ(12番)を
左右4箇所ずつ外します。
3
その際 ミッションの辺りに
ジャッキ等をかけておきます
(正しい整備方法ではないと思われますので自己責任にてお願いします)
4
矢印と赤◯を回しマウントを外したいのですが プロペラシャフトが邪魔なので
5
14番×4本を外してシャフトを解放して先程画像のエンジンマウントを外しました。
6
いよいよエキパイです。

矢印のボルトは簡単に外れたのですが 赤◯の変なナットが(浅い12番のトルクスのメス?)
7
外れません
8
ボロボロのナットを
9
貫通マイナスを当てて無理やり叩いて回しました。
10
もはや使用不可
11
事後報告ですが このマフラー用ボルトスプリングも本来なら14番のはずなのですがサビで朽ち果てて13番を無理やり叩いて入れて回しました
(ラスペネ 一晩つけおき)
12
外れた状態
13
早速届いた中古品
14
結果 排気漏れの箇所は見つけられませんでした。
15
あとは逆順で取り付け

と言っても肝心のガスケット等が まだ届いてないので ひとまず再利用

それでも
排気モレ音がなくなり
静かになりました。
16
内容的にはホムセン工具でイケますが あの変なナットのせいで苦戦を強いられる可能性が高いです。
17
念のため鬼門のナット
載せておきます。

※ボクは違うナットを使用しました

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( サンバー の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

2回目のマフラー交換

難易度:

鹿笛装着

難易度:

サン太郎(TT2)、車載バッテリーを走行後に点検(2025/08/18)

難易度:

ダイレクトハーネス

難易度:

TT1 クーラントリザーブタンク交換

難易度:

4回コンプレッサ交換

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2025年4月15日 8:03
作業お疲れさまでした。
この鬼門となるナット、デミオのシートレールにもこの形状のボルトが使われていて…ソケットを買いに急ぎました。
コメントへの返答
2025年4月15日 14:26
このナット
『素人が勝手にイジるな!』
という警告なのか
『開けれるもんならみろ!』
という挑戦状なのか・・

プロフィール

「@べ~だぶ さん
お疲れ様でした。
ご次回は 一緒に走りましょう!」
何シテル?   05/28 22:26
RX-3→SA22C→長期お休み(軽トラ)→ →FD3S(1型)で復帰しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ポジションランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 15:56:13
FD3S アイドリング調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/09 21:02:30
TWSユニット・電解コンデンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/20 21:12:55

愛車一覧

マツダ RX-7 どら号 (マツダ RX-7)
SA22C➡︎RX-3➡︎SA22C➡︎20年以上・軽トラ➡︎ロータリーエンジンに復帰し ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
コメント
逆輸入その他 その他 台車 (逆輸入その他 その他)
台車
スバル サンバートラック 馬車 (スバル サンバートラック)
年間走行7万キロ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation