• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっかーまんの愛車 [三菱 パジェロ]

整備手帳

作業日:2025年6月8日

電動ウインチ 取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
電動ウインチをバンパーの中にインストールしました。

以前パーツレビューした電動ウインチとウインチベッドを使っての素人のやっつけ作業になります。


ウインチとウインチベッド以外の準備品は以下。

・鋼板 4.5mm厚(38cm/18cm)
・10インチ フェアリード
・高力ボルト(ハイテンションボルト)
・可動式 ナンバープレートステー
・バッテリークリップ

ボルトナットのサイズと数は必要に応じて準備した。一般的なボルトナットでは引張力に耐えれず千切れて飛んでいってしまうので全て高力ボルトにしています。
この高力ボルトですが色々探し回ってもまぁ無くて隣県金沢の専門商店で購入してきた。ネットにはボチボチあるけど結構割高なんですよね(^_^;)
2
ウインチベッド 加工

・ウインチの取り付け穴が合わないので台座となる鋼板を買ってきて取り付け穴をあけました。


ウインチの付属ボルトでは今回短いので長物に変更しています
3
バンパー/スキッドプレート脱着 ウインチベッド固定位置

・スキッドプレートを外してからバンパーを外す。
脱着手順は過去の整備手帳に記載しているので割愛。

・ウインチベッドは赤色丸のネジ穴(左右計4個)を使っての固定になります。
(※☆付いている台座ステーを支えるステー金具も外して使いません。)


本来溶接がベストなので本格オフロードしてウインチを多用される方は溶接も施した方が良いと思います。
4
仮置き

とりあえず置いてみた。
これだけでも満足感は高い(笑)....ですがこの段階で問題が発覚する。後述に詳しく記載しますが問題点は以下です。

・ウインチベッドの牽引フック部がスキッドプレートを戻した時に干渉する。
・ウインチベッドが車両フレームに干渉して固定付近が浮く。
・ウインチベッドと台座ステーの隙間が狭くてウインチ本体が入らない。
・前述※☆が無くなる事によって台座ステー、ボンネットピラーの強度が低下。

上2つのチャイナクオリティーにテンション下がるがマイナー品を発明してくれるだけありがたい事ではあります。。
5
ウインチベッド 問題点① /塗装

・ウインチベッドの牽引フック部がスキッドプレートを戻した時に干渉するので青色丸を切断。
・後述に追記していますが雨が降れば一瞬で錆るのでウインチベッドと鋼板を防錆塗装。


溶接箇所なので余らすぐらいで切った方がいいです。
切断して出た金属片ですが2個とも後で流用します。

(※商品の個体差なのかこの部分少し反っているのもあって切断していますが物によってはスキッドプレートに通る場合もあるかもしれない。切断前に要確です。)
6
ウインチベッド 問題点②

・オレンジ色丸Aに干渉する事によって固定部分のオレンジ色丸Bが4mm程浮きます。(左右両側)
高力ボルトの4本締めなので解消されます。
7
ウインチベッド 問題点③

・台座ステーとの高低差になるのですが、この台座ステーとの隙間が狭くてウインチを設置できず台座ステーの加工は必至になります。


無加工を前提としていたのでなるべく高さが低いウインチを購入したのですが加工となるともっとデカいのにしとけばと...。
8
台座ステー 加工補強①

・台座ステーの下部分を切断しました。


そもそもこの台座ステーですがバンパー、グリル、ヘッドライトレンズを支えている長い台座のような部品になります。またボンネットピラーの負荷を分散している役割りもしています。
切断後に台座ステーを押すと切断前より気持ち動く。。それも当然で上のみの固定になってしまい、下圧への強度が失われている状態です。このまま部品を戻した後は負荷が掛かって後々破損の懸念がかなり高まります。
なので補強対策として前述(画像5枚目)にウインチベッドを切断して出た金属片を流用します。
9
台座ステー 加工補強②/塗装

・金属片と台座ステーに穴を開けて固定補強。
サイズが丁度っていう(笑)
(※作業段階でフェアリードが届いていなかったので金属片はこんな感じで付くというイメージ。本来ここでフェアリードも付ける。)
・固定しているボルトを全て防錆塗装。

車屋ならもっと綺麗な作業するんだろうなとか溶接機があれば何かと楽なんだろうなとしみじみ思う。頭中では溶接機の導入が高まる一方。
10
フェアリード サイズ選択 / バンパー加工

・ウインチに付属してあったフェアリードでは小さくて合わないので10インチ(穴中心から穴中心まで25cm)の物に変更。

・バンパー仮当てしてフェアリードとウインチクラッチのバンパー位置に印を付けて切り取る。
マルチツールで切り取りました。
白色丸がクラッチ操作用の隙間穴です。手が入ればOK♪


フェアリードを上下逆に付けていますがバンパー形状の事情からです。
ワンポイントにラリーアートのフックストラップを付けました。
11
可動式ナンバープレートステー 取り付け

・バンパーを戻す前に可動式ステーを取り付ける。
使用時はナンバープレートを上げれるようにしました。(メイン画像が全開時です)



ここまで終わればグリル以外完全に戻して大丈夫です。
12
リレーボックス 設置

・リレーボックスの固定は車両の2箇所の空き穴を利用。ですが下側の穴が若干小さいので少し拡張しての取り付けになりました。
・配線処理はメーカーHPやパーツレビューに記載してあるので割愛。
13
有線リモコン挿し口 設置

・リレーボックスとの配線が届くこの位置に設置。適当なステーをかまして取り付け。


有線リモコンは車内に設置しようか最後まで迷いましたが使用時にエンジンルームで挿す事にした。電源を取る際にボンネットを開けるついででいいかなと。
14
電源取り出し方 変更

・このウインチ仕様は電源スイッチが無くて普段はバッ直の繋ぎっぱなしになるので電源ケーブルにバッテリークリップを付けて任意で取れるようにしました。
(※パーツレビューにもありますがもし電源スイッチ後付けする場合はリレーボックスから2本の余る線を使用。または電源ケーブルとバッテリーの間に大容量用スイッチを設けるかです。)

寒冷地仕様のバッテリースペースにケースだけ設置して、使わない時は入れておく事にした。


グリルを戻して完了です。


後日、試しにマスター巻きでもして遊んでみます。
15
〜余談①〜

約20kg増となりフロントが重くなったのを実感します。発進時や走行時のアクセルを踏む一瞬のレスポンスは重量増を感じますがその後の加速の鈍さは感じられません。
横に振った時の重みはありますが、ハンドルが気持ち重くなり足廻りが引き締まったのか地味に安定感が増しました。また路面段差では重厚な沈みに変わっています。
車重増とはいえ車両フレームを幅広の分厚い金属で横に繋げているのでフロント剛性も一緒に上がっていると思われます。
16
〜余談②〜

今回、探り探りの素人作業で3日かかりました。私用休憩、買い出し等を除いた純粋な作業時間で言えば20時間程でした。


当初、何も準備していない段階で板金屋やカスタムショップを回るも、どこも真っ先に口を揃えて言われたのがウインチベッド本体が鉄工所への特注になる旨でした。溶接機が無いので溶接加工はできない旨、台座ステーの加工補強の旨、車両フレームを触る可能性が出るかもしれないので簡単には受けれない旨、やってみないと分からないので時間を要して高額になる旨でした。当然のお返事でした。。
店舗を10件以上回りましたがお時間を取ってもらいどこも親身に話を聞いて下さって感謝しかありませんでした(_ _)
17
〜追記〜
1週間程で鉄板にちらほら錆が発生。急遽表裏に錆止めを吹きました。施工の甘さを反省です。。。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ハイマウントストップランプ戻し

難易度:

レーダー探知機 交換

難易度:

ルームランプLED化

難易度:

電装系 確認・交換

難易度:

ドライブレコーダー設置

難易度:

73式小型トラック 車内ダッシュボード周りのリレー交換 94,304km

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2025年6月8日 17:49
これは本当に凄過ぎます!!!

とても長丁場の作業お疲れ様でしたね、ただ本当にカッコいいです!!!!
コメントへの返答
2025年6月8日 20:01
純正プラスαぐらいにしたかったので中にインストールしました(_ _)
溶接がベストですがドリルとグラインダーがあればいけるので是非!

キー挿し込み口の件、ありがとうございます。
またチャレンジしてみます。
2025年6月8日 20:21
先ずバンパー中に収めるというアイデアが凄いです。

みんカラで色々拝見させて頂いてますが、あっかーまんさんの投稿見ているとトップクラスにパジェロ愛が本当に凄く伝ってきました。

電球交換頑張って下さい!また交換したらアップ楽しみにしております!!!

プロフィール

「@POWER! おかえりなさい!復活おめでとうございます🎉🎉」
何シテル?   02/19 05:15
お手軽カスタムと定期メンテばかりです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
2015年式 3200cc ディーゼルターボ 納車整備(2024年9月) ・ブレーキキャ ...
ダイハツ ハイゼットジャンボ ダイハツ ハイゼットジャンボ
MINIとミニキャブトラックからの乗り換え。 2023年式 ジャンボエクストラ CVT ...
ヤンマー 除雪機 ヤンマー 除雪機
YANMAR ヤンマー JS-865C,A 小型除雪機 2021年11月末JA農機セ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
初のイタリア車🇮🇹で初のマニュアル車(軽トラを除く)。ルパンの愛車がフィアットという ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation