• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TAT’Sのブログ一覧

2023年12月10日 イイね!

428日

428日

昨年10月、高速走行中にエンジンストップ。
その場で診断を試みるもお手上げ。


レッカーとなりました。


原因はタイミングベルト切れでした。
圧縮を見ると4番健全、1-2番低い、3番0、バルブクラッシュ確定。

この時点で長期離脱も確定。
最悪はエンジン載せ替え、そしてその載せ替えエンジンが無いので直らない可能性。頭の中は真っ白でした。


主治医にエンジンヘッドを下ろしてもらい、ピストンを確認。


一番下の大きな切り欠きはあらかじめ作られた逃げで、他は吸排気バルブと接触した跡。
ベルトが切れたことで上下動のタイミングがずれてバルブとピストンが衝突、これがバルブクラッシュです。


バルブが歪み、隙間が見えています。

ピストンは割れずに傷のみ、バルブも折れず歪みで堪えてくれたのでバルブ打ち替えとオーバーホールで直る可能性が高くなってきました。

ここからが大変で、整備記録やパーツレビューを上げる予定なのでここでは割愛します。

純正の吸排気バルブが入手不可、ガスケットの長期欠品、その他周辺消耗部品の総取っ替え。
お金も時間も掛かりました。
特にこの4B型は仕様変更が多く、部品番号が無数にあり、車台番号で適合確認しても実際と違ったり大変でした。


ヘッドオーバーホール、多数の部品交換を経てようやくエンジンが始動。
冷間時に若干のタペット音が出ているものの、まずは果たして動くのかという状況だったので、これは改めて対応します。
全体の圧縮が上がり、クラッシュ前よりもエンジンの調子は良いです。


もっと喜びが爆発するかと思っていましたが、ホッと胸を撫でおろす安堵の方が大きかったです。
2年前の単独事故といい、愚かなオーナーのせいで2度も長期離脱させてしまいましたからね。

今どき、普通に走っていれば大概の故障は何とかなります。
しかしタイミングベルトを切ってしまうと、一般的には即廃車レベルのダメージを負います。
くれぐれも交換時期には注意してください。



























まもなく10年の相棒、やっぱりこいつが良い。
428日ぶり、おかえりなさい。
Posted at 2023/12/14 07:23:59 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年06月28日 イイね!

スタイリング、快適性、楽しさ、ほぼ全てにおいて期待通りの万能マシン。

スタイリング、快適性、楽しさ、ほぼ全てにおいて期待通りの万能マシン。元々デザインが秀逸で、乗り心地も快適、上質な内装に包まれドライブしていて心が休まる車だった。
諸々のチューニングしたことで、そこにスポーツ性能という二面性が加わり、万能な素晴らしい車に仕上がったと思う。とても満足しています。
Posted at 2023/06/28 12:46:42 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年11月13日 イイね!

実は先日、、、

実は先日、、、私も車も落ち着いたので、自分への戒めとして記録。
8月末に単独事故を起こしました。


高速道路の側壁に右フロント足回りから強打。


その弾みでリアも。
衝突後は惰性でインターを下りて一般道の脇に停車できましたが、タイヤが回らなくなり再発進できず。


夜も遅かったため、翌朝に工場まで搬入。
タイヤを引きずりながら何とか降ろしました。


ハンドルは真っ直ぐですが、フロントタイヤの位置がおかしいですね、、、


フロントタイヤを外し、損傷を確認。
ロアアームが大きく湾曲、ドライブシャフト損傷。


ラックエンド、スタビリンク損傷。


ロアアームが湾曲したことで、タイヤが後ろへ移動してインナーフェンダーに接触。
これではタイヤが回らないわけです。


ひとまずロアアームを外して並べてみると、、、
これだけ曲がっていました。
頑丈なロアアームですから、相当な力が掛かったのでしょう。


ひとまずロアアームのみ交換。


これで転がるようになったので、動作確認、リフトまでの移動ができるように。

足回りの事故なので、最悪の場合も頭をよぎりましたが致命的な損傷はなく修理できました。

最終的な損傷箇所としてはロアアーム、ラックエンド、スタビリンクに、


ドライブシャフトブーツ、


ハブベアリング、


エンジンマウントという内容。

廃盤のトランスミッション本体、デフに異常が無かったのは不幸中の幸いでした。




足回り修復後。


板金塗装前。


塗装直後。




傷つけてしまった愛車へのせめてもの償いとして、事故前より良い状態にしてやろうと、時間とお金をかけ修理や板金、仕様変更を行いました。
詳細は改めて整備記録をアップします。


復活後初の大黒PAにて。

事故をしない、されないを普段から心掛けているつもりでしたが、今回は魔が差したとしか言いようがありません。
ほんの一瞬の過ちで全てを失うところでした。

高速管理隊の方々、警察の方々、レッカーの方々、夜分遅くにご迷惑をお掛けいたしました。

深く反省し、これまで以上に真剣に運転と愛車に向き合っていきます。














Posted at 2021/11/13 23:35:34 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年08月17日 イイね!

奇跡のS40 T-4 5MTオフ

奇跡のS40 T-4 5MTオフ先日、芝浦パーキングエリアにてみん友さんの98T4さんとオフミーティングしてきました。
S40 T-4 5速マニュアル、98年式でホワイト、全く同じ2台です。


PAに入って自分と同じS40が目に入った時の感動はひとしおで、生き別れた兄弟に会ったような感じでした。(もはやこの世に何台現存しているのか、2000GTなんかより遭遇率低いのでは...という状況なので笑)


間近で見てすぐに外装の綺麗さに驚きました。塗装、樹脂部分、ウィンドウ...どれをとってもいい状態でした。大事にされてきたのがよく伝わってきます👍

さらにご厚意で、都心環状をぐるっと一周乗せていただきました。
自分のより距離を走っているにも関わらず、こまめにメンテされているようで全体的にシャキッとしており好印象でした。扱いも大事にされているのか車体の軋みがない(←誰かさんと違って

純正形状のスポーツサス、タイヤ扁平率の違いで乗り心地も良かったです。こんなに快適な車だったのね...😓


コーヒーを飲みながらボルボ談義をして、とても楽しい時間でした。お誘いいただきありがとうございました🙇‍♂️
Posted at 2019/08/17 20:59:15 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年05月01日 イイね!

写真に目覚める(?)

写真に目覚める(?)おさがりでCanonの一眼📷を手に入れて2年。
半年くらい前からようやく触る気になり、ちょこちょこ撮ってました。



素人的にはiPhoneの性能が十分良く、操作の難しい一眼は何度も諦めそうになりました...



しかし、先日ふとした時に"あれ、おもしろい...?"と思えた気がしたのです。
それまで人目やカメラの機能などあれこれ気にして楽しめませんでしたが、ただ撮りたいようにやってみたことがきっかけになったと思います。



のどかさと新緑ひかえる生命感がテーマ。
数少ない趣味が出来そうでワクワクしています。
あれこれ考えず、赴くままに写真を撮りたいですね✋



はぁ〜この角度好き😇

<おまけ>



先日開通の筑波山フルーツライン初走行。
確か頭文字D Fourth Stageのパープルシャドウ戦ヒルクライムスタート地点だったかな?




草津白根山。
前々から高原道路を走ってみたかったのですが、ようやく実現。音楽をかけて気持ちよく流せました。
攻めるだけがクルマじゃないですね!

ゆったりと走り、コーナーを攻め、時には止まって写真を撮り...


大事に乗るよ、これからもよろしくS40👍
Posted at 2019/05/01 01:39:08 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「話題の純正デジタルルームミラー、メーカー問い合わせたら日本導入されてませんでした。
このサイト、ちゃんと日本語だけどVCJじゃなくてワールドワイドだったという。」
何シテル?   04/11 23:48
基本的に自分用の整備記録、パーツレビュー、燃費記録のみの投稿です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エラーメッセージ祭り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 06:22:04
ボルボ(純正) エンジンヘッドカバー&オイルキャップ塗装加工、Ver.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 21:40:59
グリルブラックアウト化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/16 18:53:02

愛車一覧

ボルボ V60 HS6 (ボルボ V60)
発売からずっとデザインは好きでした。 先代モデルに比べてスポーティなイメージが希薄なので ...
ボルボ S40 HS4 (ボルボ S40)
1998年式S40 T-4。 日本ではワゴンのV40は一時よく走っていたものの、セダンの ...
ボルボ S40 シルバー号 (ボルボ S40)
初代最終型MY2004のS40クラシックです。 歴代ボルボの中でも上位に入るであろう取り ...
ボルボ V40 ボルボ V40
社用車落ちで廃車する前に、1ヶ月ほど自家用として乗っていました。 NAなので速くはない ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation